goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

知らせないほうがいい

2011-07-28 20:30:20 | 読書/新聞/映画など
「パニックになるから知らせないほうがいい。」

これが、今回の原発事故における、また、それまでにいたる政府と東電の一貫した方針でした。それが被害を拡大していることは、必然の結果です。汚染牛を引き起こしたのもその一例です。

現在も、より深刻な放射能の影響がひろく拡大しているのではないかという懸念はぬぐえません。

水や食料品の「暫定基準値」というのもまやかしのひとつです。あとだしじゃんけんのように、放射線の汚染状況にあわせて、国際的な基準を無視して「暫定」基準をつくっています。

知らせて、ただしい情報のもとに、各自が自分の責任で判断できるようにすることが民主主義の基本です。中国でも、北朝鮮でも、日本でもこのことは主張されなければならない。

まだ重大なことが隠されている。それが真実でしょう。

情報操作が権力維持のもっとも有力な手段である時代は、おわらせなければならないのです。

休みをとって学習に集中

2011-07-28 10:01:11 | Life in Tokyo
きょうは、1日休みをとって、朝から学習に集中しています。

朝食は、いつものようにサラダ中心。朝の水泳を休んだので、冷水の風呂にどっぷりつかって集中力を確保。

学んでいるのは、パーソネル総研が提供している「グローバル・コミュニケーション。スキル」のオンライン講座です。イギリスの国立大学オープンユニバーシティが教材と学習システムを開発し、日本ではネットラーニンググループのパーソネル総研が日本用にアレンジして提供しているものです。

英語ができる人向けに、グローバルレベルでのプレゼンテーション力などコミュニケーションスキルを身につけるものです。さすがに英国の国立大学だけあって、膨大な課題があります。

学習期間は6か月。学習時間は200時間にはなります。受講料は一括払いで28万5000円。毎日1時間は学習しないと課題をこなせない。これを学習すれば、確実に実力が身につくのは実感できます。

ネットラーニンググループでは、グローバル人材は、全員この講座を習得する予定です。当面、20名程度の海外で勤務もありうるグローバル要員を育成します。