goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

研修費を大幅に削減する工夫

2009-10-13 06:18:36 | eLearning
ネットラーニングは、新しいeラーニングの仕組みを開発し、eラーニングによる研修時間を大幅に削減するのに成功しました。

これは、個人情報保護対策や情報セキュリティなど全社員研修などを大規模におこなう場合などにも、大変有効です。

この仕組みは、コースの学習のはじめに簡単なテストをおこなって、すでに身に付いている項目は学習する目次から自動的に消えるというものです。

もし、社員は平均して学ぶ項目の4分の1をすでに身につけているとしますと、その分の重複学習をさけて効率的に学習することができます。

社員1万人の研修時間が1人あたり30分削減できると考えますと、5,000時間分のコストを削減できることになります。これは、千万円単位のコストダウンです。

ネットラーニグがこの秋に開講した個人情報保護対策や情報セキュリティのコースは、この仕組みを用いています。




お客様から200時間ヒヤリング

2009-10-07 10:38:47 | eLearning
ネットラーニングが提供するeラーニングコースには、一般的に販売しているコース(わたしたちが、カタログコースとよんでいるコース)と、各企業様専用に制作するコース(わたしたちが、カスタムコースとよんでいるコース)があります。

カスタムコースの場合、企業様の声を徹底的にきかせていただくことが重要になります。

最近のある企業様の場合、直接現場の方々から200時間におよぶヒヤリングをさせていただき、制作し研修実施となりました。その結果、このコースの学習が業務の遂行や改善に役立ち、モチベーションのアップになったとアンケートにこたえていただいた方が、実に97%になりました。

今後も、お客様の声をしっかりうかがいながら、よりよいeラーニングコースの制作と運用ができるように努力していきたいと思います。



アセスメント+ラーニング

2009-09-18 11:29:49 | eLearning
「アセスメント+ラーニング」は、わたしたちが提供するeラーニングコースの新しい形のひとつです。

とくに、個人情報保護対策や情報セキュリティなどの全社員研修を継続的に効率的におこなうのに効果的です。

「アセスメント+ラーニング」式のコースでは、最初に簡単なテストをおこないます。そのテストで、すでに身についている項目を判定して、必要な学習のレッスンだけが目次に表示されます。

つまり、1人ひとりの現状におうじた1人ひとりちがった個別の学習がおこなわれる仕組みです。すでによく身についている人が、一律にみんなと同じ学習を強制される無駄をはぶくものです。

個別化により学習の効率化を実現しています。学習者にとってよくわかっていることまで学習させられることがなくなり、企業にとってはコストダウンにもなります。

eラーニングは、ますます個別学習としての特徴を有効にいかす方向で進化していくでしょう。


キンドルDX(電子出版端末)

2009-09-09 09:59:08 | eLearning
アマゾン(Amazon.com)は、2009年5月に電子書籍用端末「キンドルKindle)の新モデル「キンドルDX(Kindle DX)」をこの夏に発売すると発表しました。

画面は、これまでの2.5倍の大きさです。電子書籍用だった前モデルに対し、新聞や雑誌、教科書なども読みやすくなりました。

この電子出版用の端末を、見せていただきました。米国のアマゾンでも日本向けには発売していないので、アメリカ国内で入手するしか方法がありません。一刻もはやく見たいと思っていたので、うれしい機会でした。

白の背景に黒の文字、目に優しくとても読みやすい画面です。やや大きいかなという印象があり、携帯には少し大きい。アマゾンでは、書籍を買う価格の半額くらいで同じ本の電子書籍版を購入できます。また、ニューヨーク・タイムズ(New York Times)やワシントン・ポスト(Washington Post)などのメディアも提供する予定という。

ところで、電子出版端末は、高度の通信機能をもちながら、フルカラー、音声・動画、iPhoneのようなインターフェイスなどを備えるようになるのは、そう遠くないでしょう。

第二世代電子出版は、いうまでもなく、音声・動画・双方向性を駆使し、個別読者ごとに個別サービスを提供するようになります。

それはまさにeラーニングです。

電子出版端末は、eラーニング端末にもなります。eラーニングは、第二世代電子出版にふかくかかわっていきます。




ネットセミナーの開催

2009-08-21 13:00:36 | eLearning
以下は、昨日配信したネットラーニング・メールマガジンの一部です。配信の直後から、ネットセミナーに多数のお申し込みがあり、数時間のうちに3桁のお申し込みをいただくことになりました。今回は、応募が募集の何倍にもなるため、ライブでセミナーを受講いただく方は抽選となります。

今回の反響をみましても、セミナーもネットで開催する時代に移り始めることを改めて実感します。

なお、9月14日(月)から9月30日(水)までは、録画をオンディマンドでご覧頂くことができます。

**ネットセミナーは、ネットラーニングの登録商標です。


─────────────────────────────────
●ネットセミナー 開催日:2009年9月5日(土)14:00
─────────────────────────────────
ネットラーニングのwebセミナーシステムを使ったリアルタイムセミナーです。
お手持ちのパソコンからネットセミナーにアクセスして受講いただきます。

※ネットセミナーは30名限定になります
応募者多数の場合は抽選で決定させていただきますので予めご了承ください。

募集期間:2009年8月28日(金)11:00まで

─────────────────────────────────
●ネット動画 受講期間:2009年9月14日(月)から9月30日(水)まで
─────────────────────────────────
ネットセミナーで開催されたセミナーの模様を収録したeラーニングコースです。ID/パスワードを使ってログインしていただくことで、配信期間中いつでも受講できます。

募集期間:2009年9月18日(金)11:00まで


■□セミナー詳細・お申込みはこちらから□■
https://www.netlearning.co.jp/itpm/seminar/index.html?mail_20090821




eラーニングコースで音声が必須の場合

2009-08-18 11:09:56 | eLearning
eラーニングコースで音声が必須の場合としては、英会話学習などさまざまあります。

そのなかで、シミュレーション(操作練習)タイプのものも、必須と考えています。

文字の操作指示を読みながら、視線をうつして操作を練習するよりも、音声のガイドにしたがって操作画面に集中して練習をしたいという希望は、学習者に強くあります。

ネットラーニングのワードやエクセルなどのコースも、操作練習をおこなうタイプです。実際のワードやエクセルのソフトがなくても、まったくおなじような画面でシミュレーションにより操作練習ができます。本物のワードやエクセルですと、初心者がまちがった操作をしたときにもうもとにもどれなくなってしまったりしますが、シミュレーションでは、まちがいをただして、ただしい次のステップをガイドしてくれます。
この操作練習において、環境によってONやOFFがえらべる音声のガイドがついています。


大きな反響eLearning World 2009

2009-08-10 23:06:04 | eLearning
今年のイーラーニング・ワールドは、先週末まで3日にわたってビッグサイトで開催されました。

今年のeLearning World は、参加者が昨年を下回りました。しかし、反響は昨年をはるかに上回っています。

ネットラーニングのブースで、参加者の方々から会場でいただいた名刺やアンケートのかすは、当初予定していた挑戦的な計画を1割以上も超過しています。これは、まったく予想をこえた結果です。

予定していた3,000部の資料も、最初の2日間でほとんどなくなり、最終日にむけて大増刷をしました。この反響も、まったく予想をこえるものでした。

今年のeLearning World の特徴は、明確に目的をもった来場者が大半であったことでしょう。今年、eLearning World が、業界のイベントとして、本格的に定着したといえるでしょう。eラーニングの転機を象徴しています。




最終のセッションも大盛況

2009-08-07 23:18:41 | eLearning
eLearning World 2009は、最終日も、活気に満ちて盛況でした。

写真は、午後5時の蛍の光のメロディが流れる最終の時間まで大勢の方々が熱心にネットラーニングのセッションのプレゼンテーションをおききいただいた風景です。

これほど多く商談に結び付くお話をいただけたことも、かつてない手ごたえです。おそらく、出展各社ともにおなじような感想をもっているのではないでしょうか。

eラーニングは、この1年間でめざましく多様化し、市場は大きく伸びています。そのなかで、ネットラーニングは、ユーザ企業のかたがたのニーズにお応えするよう努力をつみかさねてきました。多様化はバラバラに対応したのでは混乱するばかりです。

多様化のなかで、「統合された多様化」がますます重要であることも明確になってきました。

この3日間の展示をとおして、ネットラーニングにいただいている期待がますます大きくなっていることをひしひしと感じています。業界の先頭に立つネットラーニングの責任は重いとあらためて実感するところです。

わたしたちは、最高のものをもとめて、さらにあたらしい一歩を踏み出していきます。つねに異端であることによって、先頭を走る責任を果たしたいと思う。