goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

再就職女性の3割が「収入半減」

2007-04-06 13:30:03 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
内閣府が30歳から40歳代までの女性にアンケート調査した結果によりますと、結婚や出産を理由に職場を離れる女性は、再就職しても十分な収入をえられない現状であることがあきらかになりました。

7割のひとが収入が下がったとこたえ、とくに、結婚して子どもがいる人は、43.8%もの人が、「年収が半分以下になった」と回答しています。

調査は、2006年12月に実施され、3,100人の回答によるものです。(日経新聞2007.4.4朝刊、5面)

まだまだ、出産をひかえた女性にはきびしい現実があります。

wiwiw(ウイウイ)は、企業が契約し、育児休業中の社員の職場復帰を支援するサービスです。



wiwiw導入は会社からのメッセージ

2007-04-04 10:51:00 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
育児休業者の職場復帰を支援するサービス「wiwiw(ウイウイ)」の導入は、会社が職場復帰を歓迎するという社員へのメッセージです。

社員にとっては、これまで、妊娠を機会に退職せざるをえないのかどうかは、しばしば大きな悩みでもあったと思われます。休業後の職場復帰という選択が、会社や同僚から歓迎されることかどうか自信をもてないケースもあったでしょう。あるいは、「浦島太郎」になるのではないかという不安も聞かれました。

いま、wiwiw を導入した企業では、職場復帰を選ぶ社員が着実に増えています。

今回あたらしくwiwiwを導入いただいた企業のひとつに、育児休業中の社員のサポートに力をいれ、新卒採用にあたって強くそれをアピールされたところがあります。その結果、女性社員の応募がめざましく増えたとうかがいました。

wiwiw の導入は、入社を検討している方々や社員の方々に対する会社の明確なメッセージでもあるとうけとめられています。

もちろん、wiwiwは、女性社員のためだけのサービスではありません。実際に男性の方にも利用いただいており、今後、男性の社員のご利用が増えるようサービス内容などにも努力をしていきます。




本日の朝日新聞にwiwiwの記事

2007-03-29 06:13:10 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
きょうの朝日新聞23面生活のページに、wiwiwの記事が大きくでています。

記事では、まず実際に育児休業をとり職場復帰されたかたの経験談が紹介されています。

育児休暇をとっていた東京品川区の小学校の横山先生は、昨年3月の職場復帰直前にとどいたメールを大切に保存して、ときどき読み返しているそうです。送信元は、品川区が契約している職場復帰支援のwiwiw

「あんなに戻りたかった仕事、でもいざとなるとドキドキして怖くなる人もいるよ。・・・3日たてば慣れる。なんでもなくなるって。・・・遅れをとりもどそうと勢い込まないほうがいいよ。」

育休中の状況にあわせて、励ましやアドバイスをつづったマンスリーメールやウイークリーメールが送られてくる。

「がんばらなくっていいよ」というメールをもらって、ほっとしたそうです。

人気は、オンライン講座や情報交換、会社からのメールなど。

4月から、24時間の育児健康電話相談がはじまります。


wiwiw(ウイウイ)新サービス、大きな反響

2007-03-22 22:09:26 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
育児休業者の職場復帰支援サービスwiwiwに、4月から新しいサービスがくわわります。本日の日経新聞でも報道されました。

とくに反響が大きいのは、24時間電話相談サービスです。育児健康相談、メンタルヘルス相談など、各分野の専門家が相談に応じます。

2月末までにwiwiwのサービスを導入いただいた企業は191社にのぼりますが、3月の1か月だけで、さらに20%近くも増える勢いです。


日経本紙にwiwiwの記事

2007-03-22 11:48:43 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
きょうの日経新聞本紙11面に、育児休業者の職場復帰支援サービスwiwiw(ウイウイ)の記事がでています。

4月から、24時間電話健康育児相談など新しいサービスがはじまるというものです。

なお、日経NETにも記事があります。新聞とふれている内容が多少ちがうので、できれば両方をご覧ください。




金融業界新聞「ニッキン」にwiwiw(ウイウイ)の記事

2007-03-16 14:01:12 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
本日の金融業界新聞「ニッキン」に、育児休業者の復帰支援サービスWIWIW(ウイウイ)の記事が掲載されました。

金融業界からのお問い合わせがふえ、横浜銀行やスルガ銀行をはじめ、大手証券、保険会社がりようしていることが紹介されています。

4月から、24時間の健康・育児相談の新しいサービスも追加されます。



育児休業制度あると・・・・

2007-03-09 15:59:22 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
育児休業制度があると・・・・「女性の働く意欲高める」「定着率も効果大」。

昨日の日経産業新聞に、データが載っています。

労働政策研究・研修機構の調査によると、育児休業制度があると、効果があると回答した企業の数は、
女性従業員の勤労意欲の向上、女性従業員の定着率向上、および、女性従業員の帰属意識の向上が、それぞれ約90%にもなります。
そのほか、顧客に対するイメージアップ、優秀な人材をあつめるといった点で効果があると答えた企業も80%をこえます。


調査は、2006年7月末に実施され、回答企業は863社。

なお、株式会社wiwiw(ウイウイ)が提供する育児休業者の職場復帰支援サービスをご利用いただいている企業は、2月末で191社になりました。



育児休業者の復帰が増えるきざし

2007-03-08 10:46:52 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
育児休業者の職場復帰支援にとりくむ企業がふえています。

そのなかで、それぞれの企業においても職場復帰がめだってふえはじめた兆しを感じます。

wiwiw をご利用いただいて、育児休業者の職場復帰を支援している企業にも、めざましい変化があります。

ご利用いただいている育児休業中の社員の方々の数を、同じ企業群の推移でみて、この2月と昨年10月を比較しますと、わずか5か月の間に、25%ほども増加しています。

くわしくデータを調査する必要がありますが、これまでは迷いながらも出産で退職を選ばれていた方々も、会社の積極的な取り組みと支援もあり、また社会的な流れもあって、職場復帰を選ばれるようになったのではないでしょうか。

わたしたちのwiwiw(ウイウイ)がお役に立つことができているのは、たいへんうれしく、社員にとってもやりがいがあります。




雑誌「人材教育」1月号に広告

2006-12-22 12:05:52 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
雑誌「人材教育」1月号に、wiwiw の育児休業者の職場復帰支援サービスについて、2ページの広告を掲載しました。

各企業が、育児休業者の復帰支援に本格的に取り組み始めており、今回の広告や記事にも大きな反響があります。

wiwiw は、資生堂が2002年から提供しているネットを活用したサービスです。125社のお客様が活用いただいておりますが、2007年1月1日より、株式会社wiwiw が理念と業務を引き継ぎ、発展させて参ります。

現在引き継ぎの過渡期にあるにもかかわらず、多数のお問い合わせをいただいて、つぎつぎに新しいご契約をいただく企業が増えており、責任の大きさを再確認しております。

株式会社wiwiw は、資生堂の出資もいただき、ネットラーニングが設立しました。