goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

wiwiwのブログから:「産休のあいさつ」

2009-12-11 11:59:25 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、来週から産休にはいるwiwiw 社員のブログを引用します。
ネットラーニンググループは、今年度にはいって2名が産休から復帰し、4名が産休中です。来週から5名になります。また、ひきつづき産休に入る予定が1名います。
わがグループの出産ラッシュもあり、企業の施策次第では、少子化はなくなるのではないかと実感しています。

(以下、原文は絵文字もたくさんあって、楽しいブログです。直接原文もご覧ください。)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
皆様、こんにちは
株式会社wiwiwの久保田です。

今日は雨で朝から寒いですね1月上旬の気温とのこと
風邪など引かないよう温かくしてお過ごしくださいね

さて、私事ではございますが、来週から産休に入らせていただくことになりました
今年4月に親会社のネットラーニングからwiwiwに異動し、少しでも多くのお客様にwiwiwサービスを知っていただけるよう活動してまいりましたが、そんな私も来年2月にママデビューすることになりました
初めての出産なので不安もありますが、ワーキングマザーの女性が多いお客様がたから、育児の醍醐味をたくさん教えていただいたので、今は産まれてくる我が子に会える日がとっても待ち遠しいです

実はwiwiwのサービスは産休に入られる6ヶ月前から利用いただけるんです(一部サービスを除く)
というわけで、すでにwiwiwユーザーの私。ほぼ毎日wiwiwを愛用しています。ユーザーとして気付いたのは、総合掲示板がとっても熱いということプレママの立場になって読んでみると、様々な情報収集ができて勉強になることはもちろん、投稿されている皆様の温かいやり取りにウルウルしてしまうことも度々
すでにwiwiwユーザーの方はぜひ総合掲示板を覗いてみてください

まだwiwiwを導入されていない企業様総合掲示板以外にも魅力的なサービスを多数そろえておりますので、ご興味をお持ちいただけましたら、ぜひwiwiwオフィスまでご連絡ください

それでは、最後になりましたが、復帰の際には、自身の育児経験とユーザーとしての視点を活かしてwiwiwサービスの拡充と更なる普及のために頑張ってまいりますので、どうぞよろしくお願いいたします

少し早いですが、皆様、どうぞ素敵なクリスマス&お正月をお過ごしくださいませ
来年も皆様がワークライフバランスの整った充実した1年を過ごされますことをお祈りしております


wiwiwのオンライン講座が増えました!

2009-12-09 20:44:08 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、wiwiw のブログからの引用です。育児休業中に、88講座を無制限に受講することができます。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
2009年12月09日 | Weblogこんにちは。株式会社wiwiwの池田です。

wiwiw(育児休業者職場復帰支援プログラム)では10月に続きビジネススキルアップ講座を追加しました。
またもや料金据え置きで、ドーンと32講座も増強。

人気の英会話「English Aya Pod」シリーズは、シーズン8まで堂々のラインナップ。
  ネイティブの楽しいアドリブ会話をそのまま教材にした、生きた英会話教材です。

IT系「スキル診断テスト」は12講座がそろっています。

マネジメントスキルシリーズには「目標を達成させるリーダーシップ」が新登場。

「仕訳でマスター!簿記3級への徹底演習」もおすすめです。

休業者の方のグローバル化に伴い、「日系企業におけるビジネスマナー」
  など中国語版講座も追加しました。

wiwiwイチオシ講座「職場復帰講座」の最新版も登場!
  「パパの育児休業」「きょうだいの育児と仕事」などさらに充実しました。

   オンライン講座のデモ画面はこちらから。

wiwiwはサービスの充実で、育児休業者の皆さんのご期待に応えて参ります!

事例紹介セミナー「働き方の見直しとは?」(大阪) 開催報告

2009-12-01 07:42:13 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、きのうのwiwiwのブログからの引用です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。wiwiwの小林です。

週末から急に寒くなりましたね。
wiwiwオフィスのある東京は、ちょうど紅葉が見ごろを迎えています。

さて、今日は先週金曜日に開催しました大阪地区でのセミナーの開催報告です。


立教大学大学院教授の山極清子先生をお迎えして
「働き方の見直しとは?」をテーマに株式会社資生堂を中心に
大和証券株式会社などの企業の取組みを取り上げご紹介いただきました。

ご参加いただいた方のコメントを一部ご紹介します。

●本日は、たくさんの情報をいただきありがとうございました。
  2時間はとても短かったです。次回は時間を延長してください。

●経営者の理解と推進する部署・人のやる気の重要性を改めて実感しました。

●実践と結びついているので納得できました。

●非常に勉強になりました。自社との違いを研究する上で役立ちそうです。

●制度変更の結果のみでなく、考え方・進め方、経営層を納得させるポイント
 などを聞けてよかったです。

●他社が同じ悩みを持たれ、その解決の糸口を提案していただけたことが有益だった。

後半は、育児休業者職場復帰支援プログラム「wiwiw」をご紹介させていただきました。

ご来場いただきましたみなさま、本当にありがとうございました。

今回のセミナーの内容がご参加いただいた企業様のワークライフバランスや
働き方の見直しの取組みにお役に立てれば幸いです。
今後も内容を刷新しながら実践に役立つ情報をご提供してまいります。
今回のセミナーで物足りなかった点、今後希望するセミナーテーマなどの
ご意見を引き続きお待ちしております!

また、新年には東京地区でもセミナーを開催する予定です。お楽しみに!!!

TOKYOワーク・ライフ・バランス OPEN!

2009-09-10 09:18:32 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、wiwiw のブログからの引用です。wiwiwは、資生堂とネットラーニングが出資して設立した育児休業者の職場復帰支援サービスです。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。ウィウィの小林です。

東京都は、ワークライフバランスに取り組む企業の事例や
国や自治体の支援制度などを紹介するサイトを新たにオープンしました!

■TOKYOワーク・ライフ・バランス
http://www.seikatubunka.metro.tokyo.jp/index8files/t_wlb/

自治体別のワーク・ライフ・バランスを支援する様々な制度やセミナー情報、
ワーク・ライフ・バランスに関連する様々なデータ集もあります。
(以下略)


【セミナー情報】仕事と家庭を両立しやすい企業風土づくりのポイント

2009-08-27 11:29:10 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、wiwiw のきょうのブログから一部引用です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。wiwiwの伊東です。

本日は私が参加する予定になっているセミナー情報について、皆さんにご紹介します
厚生労働省所管のセミナーになりますが、全国で開催されているので、
ご興味をお持ちの方はぜひご覧になってください

※セミナーの概要は下記の通りです。
==========================
◇働き続けやすい企業普及事業事務局(セミナー情報はこちら)
「仕事と家庭を両立しやすい企業風土づくりのポイント」

両立支援の意義、必要性、役割に関する理解を深めるため、
経営に携わる皆様、人事・総務の皆様、管理職の皆様、
そして両立支援にご関心をお持ちの皆様を対象としてセミナーを全国で開催します。
セミナーに参加し、仕事と家庭が両立できる、魅力あふれる元気な企業を作るため、
それぞれの立場で必要とされる知識とノウハウを身に付けませんか。

(1)主に経営層向け
・ 経営層の役割
・ 両立支援の取組ポイント
・ 両立支援のメリット など

(2)主に人事・総務向け
・ 人事・総務の役割
・ 両立支援に関する法令
・ 両立支援の推進ステップ など

(3)主に管理職向け
・ 両立支援の考え方
・ 両立支援における部下対応
・ 部下のマネジメント方法 など

所管は厚生労働省 雇用均等・児童家庭局 職業家庭両立課 
育児・介護休業推進室 就業援助係

==========================

男性の育児休業、取得1.23%

2009-08-19 17:26:44 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
 厚生労働省が発表した2008年度の雇用均等基本調査によると、男性の育児休業取得率は前年度よりも0.33ポイント低い1.23%にとどまり、取得がかえって減少した。反面、女性の取得は広がってきた。

女性の取得率は0.9ポイント上昇し、90.06%になり、初めて9割を超えた。


<雇用均等基本調査>

wiwiw も展示しています

2009-08-06 12:30:26 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
昨日から、ビッグサイトで開催されているeLearning World で、wiwiwもネットラーニングと共同で展示しています。

昨日は、大勢の方にお問い合わせをいただきありがとうございました。

wiwiw の社員がご説明しておりますので、まだの方は、ぜひお立ち寄りください。

以下は、本日のwiwiw のブログからの引用です。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
蒸し暑い日々が続いていますが、皆様いかがお過ごしですか?
wiwiwの久保田です。

さて、本ブログでもご案内しておりました『e-Learning WORLD 2009』がいよいよ昨日始まりました

弊社wiwiwもネットラーニンググループブースの中に出展しております。
昨日は、たくさんの方にご来場いただき、いろいろな企業のご担当者様にwiwiwサービスのことを知っていただいた一日でした

そして、改めてどの企業様も復帰支援や両立サポートへの関心がとても高いんだなぁと実感した一日でもありました

e-Learning WORLD 2009は、本日と明日も引き続き開催しております。
一人でも多くの方とお会いしお話できればと思っておりますので、ぜひ弊社ブースにお立ち寄りくださいね
皆様にお会いできることを楽しみにしております

写真は、昨日ネットラーニンググループでwiwiwのプレゼンをさせていただいた様子です
本日も14:05からプレゼンを行いますので、お時間のある方はぜひ足をお運びください

詳細はこちら ≫ http://netlearning.bz/2009



保育園の不足

2009-07-09 22:10:30 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
ネットラーニング・グループでは、昨年から現在まで、予定をふくめて7名の産休者がいます。

うち2人は、この4月から職場に復帰しています。

これから復帰する予定の社員にとって、一番頭がいたいのは、保育園に入ることが難しいということです。おそらく、働くお母さんたちにとって、共通の悩みでしょう。

少子化、つまりこどもの数が減っているのに保育園がたりないというのは、奇妙なことです。

会社として、何ができるのか考える必要もありそうです。


きょうから男女共同参画週間

2009-06-23 09:30:06 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、wiwiw の小林常務執行役員のブログからの引用です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

(前略)
さて、本日6/23(火)から29(月)は男女共同参画週間です。

※「男女共同参画社会基本法」の公布・施行日である平成11年6月23日を踏まえ
毎年6月23日から29日までの1週間を「男女共同参画週間」としています。

男性と女性が、職場で、学校で、地域で、家庭で、
それぞれの個性と能力を十分に発揮できる社会の形成に向け、
国民の理解を深めるために設けらています。

各地でいろんなイベントが開催されます。

●全国各地で実施される行事一覧


また、5月下旬に内閣府から
「平成21年版男女共同参画白書」が公開されています。
(後略)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

小林常務執行役員は、産休をとって、この4月に職場復帰しました。
たけ坊のこともブログに書かれています。
以下、引用。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


最近のたけ坊、保育園生活も3か月がすぎ毎日元気に登園してくれています。
お気に入りの保育士さんやお友達もできているようです。
早寝早起きに、ご飯もモリモリ、おしゃべりもさかん。
子供の笑顔に癒される毎日です。


ヒューマンキャピタル2009に出展

2009-06-10 20:18:27 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下は、wiwiwのブログからの引用です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
wiwiwは、7月に開催されるヒューマンキャピタル2009に出展します。

ヒューマンキャピタル2009とは、
人材マネジメントや人材開発に高い関心を持つ企業の経営マネジメント層や総務・人事・経理担当の方々に向けた“人材マネジメント”の今を探る専門イベント今年も約130社近い会社が出展します。

wiwiwサービスを広くみなさまにお知りいただけるよう宣伝してまいります。
お時間のある方はぜひお立ち寄りください。お待ちしております。


*オフィシャルサイトから事前登録をすれば、入場料が無料になります!

■□■ヒューマンキャピタル2009開催概要■□■

 *会 期:2009年7月8日(水)~10日(金) 10:30~18:00
 *会 場:東京国際フォーラム
 *主 催: 日経BP社
 *入場料:1,000円(消費税込)
 *オフィシャルサイト:http://expo.nikkeibp.co.jp/hc/