goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

働きがいのある企業を表彰

2010-07-07 12:40:29 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)

wiwiw は、以下のとおり発表しました。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 
ハッピーキャリア企業表彰「働きがいのある企業」を募集します

大阪の中小企業を女性社員の働きで元気にするワーク・ライフ・バランス事業

           https://www.wiwiw.com/01/hc/index.html

 

 

育児休業者職場復帰支援プログラムを提供する株式会社wiwiw(ウィウィ・所在地: 東京都新宿区 社長執行役員 山極清子) は、特定非営利活動法人 女性と仕事研究所と共催で大阪地区の中小企業を対象に女性に働きやすく、働きがいのある企業を表彰する「ハッピーキャリア企業表彰」を実施いたします。

 

日本企業の98%を占める中小企業。

そこで働く女性が活き活きと働き続けられる職場づくりは経済活性化につながる重要な取り組みであり、また、加速する少子化対策として社会的にも大変意義のある取り組みの1つとして考えられます。

株式会社wiwiwでは、「働きがいのある企業」を表彰させていただくことで中小企業、またそこで働く社員のみなさま、そして社会のために貢献してまいります。

 

選考には、特定非営利活動法人 女性と仕事研究所で開発した中小企業向け「ハッピーキャリア企業評価基準」をもちいて「女性の活躍推進・登用」、「ワーク・ライフ・バランス」、「地域連携と社会貢献」の3つの観点より一次審査を行います。

その後、一次審査を通過した企業を個別に訪問させていただき二次審査としてインタビューを実施、取り組みが優秀な企業を「wiwiw賞」 受賞企業として表彰いたします。

 

なお、「wiwiw賞」受賞企業は、2010年10月15日(金)にドーンセンター(大阪市)にて開催予定の「大阪ワーク・ライフ・バランス・フォーラム(仮)」(後援:朝日新聞社)にて授与式を行います。

 


日経新聞「経済教室」山極社長の論文

2010-06-29 16:00:31 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)

きょうの日本経済新聞「経済教室」にwiwiwの山極社長の論文が掲載されています。この「経済教室」は、たいへんよく読まれている日経新聞の代表的な記事のひとつです。
以下、wiwiwのブログからの引用です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちはウィウィの中尾です。

本日の日本経済新聞に弊社社長の山極が立教大学特任教授として寄稿した記事が掲載されました

ワークライフバランスと企業経営 新しい価値創造に寄与
山極清子 立教大学特任教授
女性の能力を生かせ 少子化にも歯止めの効果

 以下、途中省略しながらご紹介します。

 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

日本企業では、他の先進国と比較して女性の能力発揮が不十分である。このことは、少子高齢化やグローバル化に的確に対応していく上で、社員にとってばかりでなく、会社にとっても、社会にとっても、大きな問題である。なかでも、男性が1人で家族を養うために、恒常的な長時間労働に従事するという働き方・働かせ方は、女性の能力発揮を妨げている。女性の能力を生かすことは、社員のワーク(仕事)とライフ(生活)を変え、会社の労働生産性向上や経済の活性化につながり、社会的構図の変革を迫ることである。ここにかかわる主な問題点は4つある。

<以下4つの問題点>

1つ目:日本の労働生産性(就業者1人当たり名目付加価値)が低い。
    
長時間労働によって付加価値のある商品・サービスを生み出す時代ではなくなった。

2つ目:女性の能力が社会的に十分に生かされていない。総務省「労働力調査」によると、09年における管理職に占める女性の割合は10.5%と低い。

3つ目:有職女性の約7割が、第1子の出産を機に仕事を辞めてしまう。
    
女性の年齢別労働力率を見ると、出産・育児による女性の就業中断によって
    30歳代の他の先進国には例をみない労働力率が落ち込みが、1975年から現在
    まで続いている。
    
内閣府の10年版「男女共同参画白書」によれば、労働力の落ち込みが解消
    された場合、09年の女性労働力人口に約130万人が上乗せできるという。

4つ目:長時間労働による心身の健康問題が深刻。

これらの課題解決を図る総合的な対応策が、ワークライフバランス(仕事と生活の調和=WLB)である。
<一部省略>
WLBが企業戦略になるばかりか、社会的にも有益であることを認識し、そのための社会的基盤をさらに整備する必要がある。

 

【 2010年6月29日付:日本経済新聞 】 

 


御社の交流会にも参加します!お気軽にお問い合わせください☆

2010-06-22 16:15:04 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、wiwiwのブログから転載です。

http://blog.goo.ne.jp/wiwiw111/d/20100622
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。
毎日ワールドカップ観戦でテレビにかぶりつきのwiwiwの伊東です
皆さんはサッカーにご興味ありますか?
どこのチームが優勝するのか、伊東はドキドキしながら見ています


さて、今回はwiwiwの会員企業様でもある東急グループ様の両立支援の取り組みについて
皆様にご紹介したいと思います

東京急行電鉄様東急ストア様では、育児休業者がスムーズに職場復帰できるように、
昨年から定期的に交流会を開催されています
復帰した先輩方の体験談やアドバイスが聞けたり、育児休業者同士でママ友を見つけられたり、、
昨年参加された皆様から大好評だったそうです。


今回ご担当者様よりご依頼をいただきまして、この交流会でwiwiwの説明をさせていただけることになりました

考えてみたら、実際に利用いただく育児休業者様に直接説明をさせていただく機会を設けたことがなかったので、このような機会を頂戴できて非常にうれしかったです。
ご担当者様、どうもありがとうございました


東急電鉄様の交流会のお写真をいただいたのでブログでご紹介させていただきますね。



6月13日の日曜日、桜新町のキッズベースキャンプで開かれた第1回交流会には
育児休業者様の旦那さんや担当者様のお子さんも参加されていて、
とっても和やかな雰囲気での交流会でした



昼食タイムでは先輩ママが出産前のママにいろいろとアドバイスをされていたのですが、
職場の先輩から直接話が聞けて、新米ママにとって不安解消になったのではないでしょうか。


「会社の状況を知りたい」、「同じ立場の人たちと交流したい」、「先輩からアドバイスを聞きたい」
育児休業者はこの様な支援を心から求めています。

交流会やセミナーなどを毎月開催するとなると労力もコストもかかって大変だと思いますが、
wiwiwサービスではローコストで休業者が求めるすべてのサポートを提供することが可能になります
wiwiwについてご興味ございましたら是非こちらまでお問い合わせください

会員企業様の中で、育児休業者へ説明をしてほしいというご要望がございましたら
いつでも承りますのでお気軽にご連絡ください。
平日でも土日でも対応させていただきます

改正育児・介護休業法への対応はお済みですか?

2010-06-14 11:43:41 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
wiwiwのブログからの引用です。(写真も)
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

おはようございます。株式会社wiwiwの小林です。

先週までの真夏日のような気候から一転、雨が降り続き、いよいよ梅雨入りですね。
保育園の送り迎えで見る紫陽花の花も見頃を迎えています。

さて、6月半ば。

改正育児・介護休業法の施行まであと半月となりました。
みなさまの会社では、就業規則等の規定整備はもうおすみですか?

ここで、今回の改正育児・介護休業法(2010年7月1日施行)についてご紹介いたします。

少子化の流れをかえ、男女ともに子育てや介護をしながら
働き続けることができる社会を目指して、育児・介護休業法が改正されます。
*常時100人以下の労働者を雇用する中小企業については、平成24年7月1日から施行されます。

【1】子育て期間中の働き方の見直し
  ・3歳までの子を養育する労働者について、短時間勤務制度(1日6時間)を設ける
   ことを事業主の義務とし、労働者からの請求があったときの所定労働の免除を制度化する。
  
  ・子の看護休暇制度を拡充する
   (小学校就学前の子が、1人であれば年5日、2人以上であれば年10日)。

【2】父親も子育てができる働き方の実現
  ・父母がともに育児休業を取得する場合、1歳2か月(現行1歳)までの間に、
   1年間育児休業を取得可能とする(パパ・ママ育休プラス)。

  ・父親が出産後8週間以内に育児休業を取得した場合、再度、育児休業を取得可能とする。
  
  ・ 配偶者が専業主婦(夫)であれば育児休業の取得不可とすることができる制度を廃止する。

【3】仕事と介護の両立支援
  ・介護のための短期の休暇制度を創設する
   (要介護状態の対象家族が、1人であれば年5日、2人以上であれば年10日)。

●改正内容の詳細は、こちら


今回の改正では、専業主婦をもつ父親も育児休業を取得できるようになります。
「育児休業をとってみようかな?」と思ったパパがいらしたら
「父親のワーク・ライフ・バランス」(厚生労働省作成)を参考になってみてはいかがでしょうか?

「会社にどう言おう?」
「育児休業ってどんな制度?」
「休業中の所得保障は?」
「スムーズに職場復帰できるの?」

など、素朴な疑問に対応しています!


政府広報オンラインでは、各省の「子ども・子育て応援ページ」がまとめて紹介されています。
少子化対策には、各省の連携が必要不可欠です。
http://www.gov-online.go.jp/featured/kosodate/index.html

wiwiw に山極清子新社長

2010-05-20 13:49:27 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)

株式会社wiwiwの社長に山極清子が就任いたしました。

       https://www.wiwiw.com/04/img/message/20100520_01.pdf

 ■ 山極清子  プロフィール

現在、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授として、ワーク・ライフ・バランスや

ダイバーシティなどを中心に教鞭をとり、女子大生のキャリア教育プロジェクト座長も務めてい

る。20093月まで株式会社資生堂の経営改革室・CSR部・人事部 各次長などを歴任し、

女性活躍支援、仕事と育児・介護との両立支援、事業所内保育施設立上げ、次世代育成支

行動計画・ワーク・ライフ・バランスなどに取り組んだ。34企業と連携してWLB塾を設置し、

評価指標を作成。厚労省労働政策審議会「職業安定分科会」専門委員、文科省中教審「生

涯学習分科会」家庭・地域の教育力の向上に関する特別委員会専門委員をはじめ多数の社

外活動に参加した。家族・愛犬、そして地域の人たちとの暮らしの充実を大切に、自らのワー

ク・ライフ・バランスに努める。著書として、「男女共同参画とワーク・ライフ・バランスの重層的

な取組み―資生堂の事例―」(本澤巳代子・ベルント・フォン・マイデル編『家族のための総合

政策Ⅱ―市民社会における家族政策』(信山社 200912月)など。

 

 

■ 社長就任挨拶

 https://www.wiwiw.com/04/img/message/20100520_01.pdf

 

-------------------------------------------------------------------------

 

■ 株式会社wiwiwについて             公式サイト: https://www.wiwiw.com/ 

 

 株式会社wiwiwは、株式会社ネットラーニングと株式会社資生堂の共同出資で200611

 に設立。資生堂で開発された育児休業者職場復帰支援プログラム「wiwiw(ウィウィ)」の普

 及推進活動を主に行っています。また、企業・組織のワーク・ライフ・バランスや女性活躍の

 取り組みサポートなど、総合的な支援も提供しています。

 20105月現在、導入企業数は362社。 株式会社wiwiwはネットラーニングのグループ会

社です。


wiwiw のセミナー満席の盛況

2010-03-11 22:23:12 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
本日開催の定員150名のwiwiw のセミナー、満席の盛況でした。

資生堂岩田副社長の基調講演と、ファシリテータ立教大学大学院山極教授と3人の先進企業のパネリストによるパネルディスカッションなど参加者が熱心にきいておられました。

また、wiwiwの小林常務執行役員が、wiwiwの基本的な考え方とサービスのご紹介をおこないました。

wiwiw 事例紹介セミナー

2010-02-10 13:17:42 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
wiwiw の事例紹介セミナーです。
満席が予想されますので、早めにお申し込みください。

-----------------------------------------------------------------------

◆参加無料◆ 豪華ゲスト! 事例紹介セミナー

 「ワーク・ライフ・バランスと女性活躍推進の取組み」

 ~資生堂ビューティートップスペシャリストによる

    あなたの個性を活かす「メーキャップ実習」もあります!~


【ゲスト】

 資生堂様、アステラス製薬様

 ジェイティービー様、富士電機ホールディングス様

★3月11日(木)13:30-16:00 @東京(五反田)

★詳細・申込>> https://www.wiwiw.com/01/20100311seminar.html

    株式会社wiwiw主催 / 株式会社資生堂協賛