山極社長メッセージhttps://www.wiwiw.com/04/message.html とあわせてご覧ください。
山極社長メッセージhttps://www.wiwiw.com/04/message.html とあわせてご覧ください。
wiwiw は、以下のとおり発表しました。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
ハッピーキャリア企業表彰「働きがいのある企業」を募集します
大阪の中小企業を女性社員の働きで元気にするワーク・ライフ・バランス事業
https://www.wiwiw.com/01/hc/index.html
育児休業者職場復帰支援プログラムを提供する株式会社wiwiw(ウィウィ・所在地: 東京都新宿区 社長執行役員 山極清子) は、特定非営利活動法人 女性と仕事研究所と共催で大阪地区の中小企業を対象に女性に働きやすく、働きがいのある企業を表彰する「ハッピーキャリア企業表彰」を実施いたします。
日本企業の98%を占める中小企業。
そこで働く女性が活き活きと働き続けられる職場づくりは経済活性化につながる重要な取り組みであり、また、加速する少子化対策として社会的にも大変意義のある取り組みの1つとして考えられます。
株式会社wiwiwでは、「働きがいのある企業」を表彰させていただくことで中小企業、またそこで働く社員のみなさま、そして社会のために貢献してまいります。
選考には、特定非営利活動法人 女性と仕事研究所で開発した中小企業向け「ハッピーキャリア企業評価基準」をもちいて「女性の活躍推進・登用」、「ワーク・ライフ・バランス」、「地域連携と社会貢献」の3つの観点より一次審査を行います。
その後、一次審査を通過した企業を個別に訪問させていただき二次審査としてインタビューを実施、取り組みが優秀な企業を「wiwiw賞」 受賞企業として表彰いたします。
なお、「wiwiw賞」受賞企業は、2010年10月15日(金)にドーンセンター(大阪市)にて開催予定の「大阪ワーク・ライフ・バランス・フォーラム(仮)」(後援:朝日新聞社)にて授与式を行います。
きょうの日本経済新聞「経済教室」にwiwiwの山極社長の論文が掲載されています。この「経済教室」は、たいへんよく読まれている日経新聞の代表的な記事のひとつです。
以下、wiwiwのブログからの引用です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちはウィウィの中尾です。
本日の日本経済新聞に弊社社長の山極が立教大学特任教授として寄稿した記事が掲載されました
ワークライフバランスと企業経営 新しい価値創造に寄与
山極清子 立教大学特任教授
女性の能力を生かせ 少子化にも歯止めの効果
以下、途中省略しながらご紹介します。
~~~~~~~~~~
~~~~~~
~~~~~~
~~~~~~
~~~~
日本企業では、他の先進国と比較して女性の能力発揮が不十分である。このことは、少子高齢化やグローバル化に的確に対応していく上で、社員にとってばかりでなく、会社にとっても、社会にとっても、大きな問題である。なかでも、男性が1人で家族を養うために、恒常的な長時間労働に従事するという働き方・働かせ方は、女性の能力発揮を妨げている。女性の能力を生かすことは、社員のワーク(仕事)とライフ(生活)を変え、会社の労働生産性向上や経済の活性化につながり、社会的構図の変革を迫ることである。ここにかかわる主な問題点は4つある。
<以下4つの問題点>
1つ目:日本の労働生産性(就業者1人当たり名目付加価値)が低い。
長時間労働によって付加価値のある商品・サービスを生み出す時代ではなくなった。
2つ目:女性の能力が社会的に十分に生かされていない。総務省「労働力調査」によると、09年における管理職に占める女性の割合は10.5%と低い。
3つ目:有職女性の約7割が、第1子の出産を機に仕事を辞めてしまう。
女性の年齢別労働力率を見ると、出産・育児による女性の就業中断によって
30歳代の他の先進国には例をみない労働力率が落ち込みが、1975年から現在
まで続いている。
内閣府の10年版「男女共同参画白書」によれば、労働力の落ち込みが解消
された場合、09年の女性労働力人口に約130万人が上乗せできるという。
4つ目:長時間労働による心身の健康問題が深刻。
これらの課題解決を図る総合的な対応策が、ワークライフバランス(仕事と生活の調和=WLB)である。
<一部省略>
WLBが企業戦略になるばかりか、社会的にも有益であることを認識し、そのための社会的基盤をさらに整備する必要がある。
【 2010年6月29日付:日本経済新聞 】
株式会社wiwiwの社長に山極清子が就任いたしました。
https://www.wiwiw.com/04/img/message/20100520_01.pdf
■ 山極清子 プロフィール
現在、立教大学大学院ビジネスデザイン研究科特任教授として、ワーク・ライフ・バランスや
ダイバーシティなどを中心に教鞭をとり、女子大生のキャリア教育プロジェクト座長も務めてい
る。2009年3月まで株式会社資生堂の経営改革室・CSR部・人事部 各次長などを歴任し、
女性活躍支援、仕事と育児・介護との両立支援、事業所内保育施設立上げ、次世代育成支
行動計画・ワーク・ライフ・バランスなどに取り組んだ。34企業と連携してWLB塾を設置し、
評価指標を作成。厚労省労働政策審議会「職業安定分科会」専門委員、文科省中教審「生
涯学習分科会」家庭・地域の教育力の向上に関する特別委員会専門委員をはじめ多数の社
外活動に参加した。家族・愛犬、そして地域の人たちとの暮らしの充実を大切に、自らのワー
ク・ライフ・バランスに努める。著書として、「男女共同参画とワーク・ライフ・バランスの重層的
な取組み―資生堂の事例―」(本澤巳代子・ベルント・フォン・マイデル編『家族のための総合
政策Ⅱ―市民社会における家族政策』(信山社 2009年12月)など。
■ 社長就任挨拶
https://www.wiwiw.com/04/img/message/20100520_01.pdf
-------------------------------------------------------------------------
■ 株式会社wiwiwについて 公式サイト: https://www.wiwiw.com/
株式会社wiwiwは、株式会社ネットラーニングと株式会社資生堂の共同出資で2006年11月
に設立。資生堂で開発された育児休業者職場復帰支援プログラム「wiwiw(ウィウィ)」の普
及推進活動を主に行っています。また、企業・組織のワーク・ライフ・バランスや女性活躍の
取り組みサポートなど、総合的な支援も提供しています。
2010年5月現在、導入企業数は362社。 株式会社wiwiwはネットラーニングのグループ会
社です。