goo blog サービス終了のお知らせ 

eラーニングの現状と展望

ネットラーニングHD、ネットラーニング、WIWIW、Phoenix Consulting、各代表取締役 岸田徹

サッポロビール様でダイバーシティフォーラム

2010-12-02 09:02:19 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、ネットラーニング・グループの会社wiwiw のブログhttp://blog.goo.ne.jp/wiwiw111/d/20101201からの引用です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

こんにちは。wiwiwの伊東です

今日はサッポロビール様のダイバシティに対する取り組みをご紹介させていただきます


サッポロビール様では今年をダイバシティ元年と掲げて、様々はお取り組みをされていらっしゃいます。

その取り組みの大きなイベントとして、全国の全女性社員を対象にした「ダイバーシティフォーラム」を開催されることになり、
そのお手伝いをwiwiwがさせていただきました


サッポロビール様で全女性社員を対象にしたフォーラムを開催するのは初めての試みとのことでしたので、
wiwiwとしては、ぜひサッポロビール様に大満足していただけるように、かなり綿密に何度も打ち合わせをさせていただきました

(9月末に初めてお話をいただいてから約2ヵ月間、ほぼ毎週のように担当者様にお時間をいただきました
 ご担当者様、どうもありがとうございました


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そして昨日
第1回目のダイバーシティフォーラムを開催いたしました


 ※会場の雰囲気


今回は東京本社での開催だったため、女性社員の方だけでなく、多くの男性管理職の方々にもにご参加いただきました。

フォーラム開始直後は、会場の空気もピーンとした雰囲気でしたが、
講演をしていただいた先生のお話で
一気に皆さんの表情もほぐれ、フォーラムをとても楽しんでくださっているご様子でした




そして、このフォーラムの後半戦として管理職社員の方だけを別室に集めて女性活躍推進のための研修を行いました。

皆様、休憩も取らずに活発的な議論を交わされ、発表の場面ではとても前向きで建設的なアドバイスをたくさんいただきました

このようなお考えをお持ちの管理職の方がたくさんいらっしゃるサッポロビール様は、社員が働きやすく、
本当に素晴らしい企業様だと実感しました



この研修はサッポロビールのダイバシティ推進事務局の皆様がプログラムを考えられたのですが、
女性向けの研修に管理職の方にも参加していただいた点はすごく良かったと講師の先生もとても感心されていました

ご承知の通り、女性活躍推進やダイバーシティ推進は、管理職の考えを変えることが非常に重要です

このサッポロビール様の研修を、皆様もぜひご参考になさってはいかがでしょうか?


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

サッポロビール様の研修は昨日の第1回目の東京本社を皮切りに残り4回で各都市を回り、開催いたします。
これから参加されるサッポロビールの皆様、どうぞ楽しみにお待ちください



wiwiw 社長執行役員 山極清子、日経新聞夕刊に

2010-11-23 11:48:28 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)

「資生堂時代、事業所内保育所カンガルーム汐留を誕生させ、34企業と連携してワークライフバランス塾を設立。先駆的な人事施策を実行したことで知られる。」という書き出しです。

 

 2009年に立教大学大学院の特任教授に転じ、この5月には育児休業の支援サービスを広く提供する資生堂関連会社wiwiw(ウィウィ)社長に就任した。「ワークライフバランスの実現は、ライフワーク」と言い切る。」

 

「仕事と個人の生活は対立するものではなく、相乗効果を生み出すもの。だからこそ、後輩にも「育児で仕事をあきらめないで」と願う。両立可能な社会をつくるため、まだまだ走り続ける覚悟だ。」と結ばれています。ぜひ、日経新聞の記事をお読みください。

 

 


仕事と介護の両立支援シンポジウム

2010-11-04 19:55:24 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 【参加費無料】   

   ~企業はどこまで介護と仕事の両立支援をしたらよいか?~

       仕事と介護の両立支援シンポジウム開催  

 

  https://www.wiwiw.com/img/press/pressrelease_20101101.pdf

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

wiwiwでは仕事と介護の両立支援をテーマとしたシンポジウムを開催します。

高齢化が加速する中、介護を理由で退職する人が年々増加し、企業における仕事と介護の両立支援策への要請が確実に高まりつつあります。

本シンポジウムでは、企業に求められる支援策について考えていきます。

 

多くのみなさまからのご参加をお待ち申し上げております。

 

※株式会社wiwiwでは、育児・介護職場復帰などワーク・ライフ・バランス支援事業を行っています。

 

■ 開催概要  ━━━━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

 

【日 時】 2010123日(金)  1330分~1600分(開場:1300分)

 

【場 所】 立教大学 池袋キャンパス内 太刀川記念館 3階ホール

       http://www.rikkyo.ac.jp/access/pmap/ikebukuro.html

       http://www.rikkyo.ac.jp/access/ikebukuro/campusmap/

  

【主 催】 株式会社wiwiw

      立教大学大学院ビジネスデザイン研究科・21世紀社会デザイン研究科 

 

【共 催】 株式会社ミズ総合企画 (wiwiw横浜パートナー・オフィス)

 

【協 力】 NPO法人ファザーリング・ジャパン  株式会社パーソネル総研

 

【後 援】 厚生労働省  東京都

 

【参加費】 無料(定員150人)

 

  ※お申込み多数の場合は、参加者を調整させていただく場合もありますので

   あらかじめご了承ください。 

 

 

■ プログラム詳細  ━━━━━━━━━━━━・・・・・‥‥‥………

 

 1 基調講演(45分)

┗━…───────────────────────────

 「介護にかかわる社会制度の現状と課題」

 

  講師:樋口 恵子氏(高齢社会をよくする女性の会 理事長)

 

 

 2 調査結果発表(15分) 

┗━…───────────────────────────

  厚生労働省委託事業

  「仕事と介護の両立に関する実態把握のための調査結果」

 

   みずほ情報総研株式会社 社会経済コンサルティング部

   コンサルタント     小曽根 由実 氏

 

 3 パネルディスカッション(55分)  

┗━…───────────────────────────

  「企業に求められる仕事と介護の両立支援とは?」

 

 <コーディネート>

  佐藤 博樹氏(東京大学 社会科学研究所 教授)

  

 <パネリスト>  

 ◆双日株式会社 

  人事総務部 ダイバーシティ推進課 上級主任 長島 裕子氏  

 

 ◆日本電気株式会社

  事業支援部 勤労統括マネージャー      手塚 修一氏

 

 ◆みずほ情報総研株式会社

  社会経済コンサルティング部 コンサルタント 小曽根 由実氏

 

 

 4 介護休業者支援などのご紹介(15分)  

┗━…───────────────────────────

 

 

◆シンポジウム詳細はこちら

    ↓

 https://www.wiwiw.com/img/press/pressrelease_20101101.pdf



鳥取県が「wiwiw(ウィウィ)」を導入

2010-10-26 13:36:15 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)

以下、wiwiw のプレスリリースの抜粋です。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

◆◇◆ PRESS RELEASE ◆◇◆                 20101026

 

                                    株式会社wiwiw

               (ネットラーニングホールディングス)

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 

              都道府県で初

鳥取県が育児休業者職場復帰支援プログラム「wiwiw(ウィウィ)」を導入

 

 

株式会社wiwiw(ウィウィ・東京都新宿区・社長執行役員 山極清子)は

ワーク・ライフ・バランス、女性活躍推進の支援として育児休業者職場復帰支援

プログラム「wiwiw(ウィウィ)」を提供しており、

このたび都道府県で初めて、鳥取県(鳥取県鳥取市東町・県知事 平井伸治)が

「wiwiw」を導入したことをお知らせします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・

現在、「wiwiw」は、全国の370社以上の企業・団体が導入、

自治体では品川区、港区、川崎市が導入しています。

 

株式会社wiwiwでは、今後もワーク・ライフ・バランスや女性活躍推進を

支援してくために、「wiwiw」の普及推進活動をより積極的に行い、

社会、企業や自治体、またそこで働く社員のみなさまのために貢献してまいります。

 

 

<鳥取県 総務部行財政改革局 人事企画課担当者のコメント>

鳥取県では、育児休業者がより安心して子育てに専念でき、

円滑に職場復帰できる環境づくりを進めるため、1年以上の育児休業者を対象に

育児休業者職場復帰支援プログラム「wiwiw」を利用できる仕組みを導入しました。

早速、利用を開始した職員からは、「職場復帰にむけての安心感がある」、

「何かにチャレンジしているという気持ちが持て職場復帰への意欲が高まる」、

「『復帰後の自分』のイメージ作りになる」という声を聞いています。

今後、「wiwiw」の利用をはじめとする様々な取組みを通じて、

子育てしやすい職場づくりを進めていきたいと思います。

 
・・・・・・・・・・・・・・・


ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム (大阪)

2010-10-18 13:27:17 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、wiwiwのメルマガの抜粋です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー


みなさま、おはようございます!
wiwiwhttps://www.wiwiw.com/)の柴田です。

先週の金曜日に「ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム大阪https://www.wiwiw.com/img/wlbforum.pdf)」が開催されました。
僕も現地入りし、当日の運営を行ってきました。

さて、当日会場はといえば大いに盛り上がりました!
一番心配だった集客も、最終的には100名以上の方が集まってくださって、空席もまばらの状態。
女性と仕事研究所http://www.women-work.org/)の金谷代表のあいさつは会場の心をつかんでましたね。
wiwiw社長 山極https://www.wiwiw.com/04/message.html)の講演、wiwiw賞授賞式、パネルディスカッションなど盛りだくさんの内容にご来場のみなさまもご満足いただけたようでよかったです。

最後にスタッフのみなさん、関係、協力してくださった全てのすべてのみなさま、本当に感謝しています。
どうもありがとうございました!!


夫のイクメン度チェック

2010-09-21 12:25:50 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)

 以下、wiwiw(うぃうぃ) のブログからの引用です。

http://blog.goo.ne.jp/wiwiw111

 

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

 

こんにちは。wiwiw(うぃうぃ)の諸田です。

 

9月10日 wiwiw九州初の事例紹介セミナー「ワーク・ライフ・バランスと企業経営」が開催されました。

 

当日は、多くの経営者・人事労務の管理職の方、自治体の方にご参加いただき誠にありがとうございました。

 

 

10月15日には、大阪で「ワーク・ライフ・バランス推進フォーラム」を開催いたします!参加費は無料です。

多くのみなさまのご参加をおまちしております。

詳細はこちら。

 

さて、本日は

wiwiw総合掲示板に

おもしろい書き込みがありましたのでご紹介いたします。

 

※wiwiw総合掲示版とは・・・

企業の枠を越えた、wiwiw利用者全員の掲示板。

育児や復帰についての悩みや想いを多くの育児休業者たちと共有できます。

携帯電話からも閲覧・投稿できます。

 

----------------------------------------------------------------------------------

投稿者: れおママ 子供: 2歳男の子 2010/09/15 13:39 記事番号: 1

 

先日あるアンケートで夫の「イクメン度」をチェックしてみました。

※イクメンとは「育児を積極的に率先して行う男性」を意味するそうです。

 

以下18項目に対して「妻」、「夫」、「二人で分担」のどれに当てはまるか

チェックしたのですが。。。。。。。。

 

 

1.朝食づくり

2.夕食づくり

3.洗濯

4.洗濯ものをたたむ

5.家の掃除全体

6.部屋の整理整頓

7.皿洗い

8.ごみ捨て

9.風呂洗い

10食品・日用品の買い物

11.授乳または食事をあげる

12.食事づくり

13.おむつ替え・トイレの世話

14.お風呂

15.寝かしつけ

16.家で遊ぶ・読み聞かせ

17.外出して遊ぶ

18.保育園・幼稚園の送迎

 

 

結果、意外にも夫の仕事が多くてびっくり!!

かなりサポートしてくれている「イクメン」だと実感しました。

ちなみに我が家はこんな感じです。

 

(私)

1.朝食づくり

2.夕食づくり

3.洗濯

4.洗濯ものをたたむ

5.家の掃除全体

6.部屋の整理整頓

11.授乳または食事をあげる

12.食事づくり

 

 

(夫)

8.ごみ捨て

9.風呂洗い

14.お風呂

 

 

(二人で分担)※分担と言うより夫が自らやってくれる事が多い

7.皿洗い

10食品・日用品の買い物

13.おむつ替え・トイレの世話

15.寝かしつけ

16.家で遊ぶ・読み聞かせ

17.外出して遊ぶ

 

 自分ばかり仕事に育児に大変だと思っていたけど

夫もかなり頑張ってくれているのだとチェックしてあらためてわかりました。

 

 

はぁ~。。。。。

あまりキーキー言わずに感謝しなければダメですね(笑)

 

----------------------------------------------------------------------------------

 

みなさまもパートナーのイクメン度をチェックしてみては

いかがでしょうか?

 


インターン学生が書いたブログ

2010-08-19 12:08:11 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)

タイトルは、「にっぽん子育て応援団の企業サポーターになりました!」です。
以下、引用します。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
こんにちは。wiwiwでインターンをさせていただいている内田です!

暑い日が続いていますがいかがお過ごしでしょうか?

ちょー田舎者の私は、焼けるような都会の暑さに、ただただ驚いています

さて、今日は皆さんにお知らせがあります

弊社はこのたび、にっぽん子育て応援団に企業サポーターとして参加しました!

にっぽん子育て応援団では、 「子育て家庭や支援現場のニーズに応える継続可能な子育て支援の仕組みづくり」  を提案し、子どもと家族を社会一丸となって応援する温かい社会をつくるために、

・子どもや子育てに関心をもってもらう

・子育てを応援する方法を考える

・セミナー、シンポジウムを開催する

・政党や自治体、市民団体とともに調査・研究を行なう

・企業、政府、政党などへの提案活動を行う

このようなことを実行していきます!

 

現在、にっぽん子育て応援団では「私はこんなコトを心がけます、こんなニッポンになってほしい」そんな声を集めています

ご興味のある方は、ぜひ参加してみてはいかがでしょか?

詳しくは、http://nippon-kosodate.jp/index.htmlをチェック

 


NPOファザーリングジャパンの法人会員に

2010-08-05 11:45:39 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
ネットラーニンググループのwiwiw は、このたびNPOファザーリングジャパンの法人会員になりました。

以下、wiwiw のブログから。


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
おはようございます。wiwiwの小林です。

今日はお知らせです。

弊社は、このたび、父親の育児支援事業を行っているNPOファザーリングジャパンの法人会員になりました!
http://www.fathering.jp/corporate.html

ライフイベントの多い母親が、仕事も育児も両立を実現し活躍していくためには父親が果たす役割ははかり知れません!

wiwiwでは、ファザーリング・ジャパンの理念に共感し子育てしやすい社会づくりに貢献すべき活動をともにおこなっていまいりたいと考えています。
ファザーリング・ジャパンでは、父親の育児参加をうながすためのさまざまな事業を行っています。

全国各地での講演活動をはじめ、パパ検定、イクメンプロジェクトそして、最近では「育児をするオトコの正しい見分け方」として女性向け婚活支援セミナーも開催。
私も、自分が独身だったら参加してみたい、とてもおもしろそうです!


WIWIW 九州にパートナー企業

2010-07-26 14:52:21 | 育児休業者支援 wiwiw(ウイウイ)
以下、WIWIWのメールマガジンからの引用です。

 

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

 【1】九州地域で初のパートナー企業決定!

    ~九州地域の企業を元気にするワーク・ライフ・バランス事業~~

    https://www.wiwiw.com/img/pressrelease_20100715.pdf

●━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━●

このたび株式会社wiwiwでは、株式会社フラウ 主婦生活総合研究所

(所在地: 福岡県福岡市中央区 代表取締役社長 濱砂圭子)を

九州地域で初のパートナー企業として決定しました。

 

濱砂圭子氏は「NPOふくおか」「NPO男女・子育て環境改善研究所」

代表でもあり、wiwiwはパートナーとしてNPOと連携し支援することも

目指しております。

 

wiwiwでは、「九州パートナー・オフィス」としてパートナー企業を

決定することで九州地域の要請に迅速に対応し、より積極的な事業展開を

おこなってまいります。

そして、企業、またそこで働く社員のみなさま、そして九州地域全体のために

貢献してまいります。

 

詳しくはこちら

↓↓

https://www.wiwiw.com/img/pressrelease_20100715.pdf