知之為知之、不知之為不知之、是知也(為政第二の17)
知るを知るとし、知らずを知らずとす、是知るなり。
知らないことは知らない、とはっきり言わねばならない、ということ。
知ったかぶりはやめましょう。難しいですな、これは。ついついやっちゃって、恥をかくことが多いです。
人生の中にはときどき、知っていても知らない、と言わねばならぬ立場に立たされることもあります。
孔子はこういう態度をどう評価するのでしょうか?
奥ゆかしい、と評価するのでしょうか、それとも、まずい、でしょうか。そのうち、どう評価するか、出てくるかもしれません。
「之」もなかなか解釈が難しい漢字だ。ここでは、大字典に従い、「口調を緩くする助字」と解釈し、わざわざ読まない、こととした。それでいいか?
知るを知るとし、知らずを知らずとす、是知るなり。
知らないことは知らない、とはっきり言わねばならない、ということ。
知ったかぶりはやめましょう。難しいですな、これは。ついついやっちゃって、恥をかくことが多いです。
人生の中にはときどき、知っていても知らない、と言わねばならぬ立場に立たされることもあります。
孔子はこういう態度をどう評価するのでしょうか?
奥ゆかしい、と評価するのでしょうか、それとも、まずい、でしょうか。そのうち、どう評価するか、出てくるかもしれません。
「之」もなかなか解釈が難しい漢字だ。ここでは、大字典に従い、「口調を緩くする助字」と解釈し、わざわざ読まない、こととした。それでいいか?