goo blog サービス終了のお知らせ 

和やか-散歩

gooブログから

セトウツミ

2022年08月18日 | こんな映画見ました~(邦画)
『セトウツミ』

2016年(日本)

監督:大森立嗣
出演:池松壮亮、菅田将暉、中条あやみ

池松壮亮と菅田将暉のダブル主演で、此元和津也の人気漫画「セトウツミ」を実写映画化。
原作は、関西弁の男子高校生2人が放課後にまったりとしゃべるだけというシンプルな内容で、2人の繰り広げるシニカルな会話劇の面白さで人気のコミック。
「まほろ駅前多田便利軒」「さよなら渓谷」の大森立嗣監督がメガホンをとり、塾通いの日々を送るクールな内海想を池松が、天然で元サッカー部員の瀬戸小吉を菅田が演じる。
その他、ヒロインの女子高生・樫村一期役に「ライチ☆光クラブ」などに出演するモデルの中条あやみが扮している。
(映画.comより)

           

-------私のひと言-------
 
お家鑑賞(Amazonプライム)。
菅田将暉出演という興味で見ました。
面白かったです。
 
人気漫画の実写化映画で、TVドラマ化もされているようです。
高校生の役の菅田くん、いいですね~。
年齢的に高校生役はもう出来ないかな。。。
やんちゃ振りが可愛くて笑えました~。
 
 
Wikipediaに話の流れが載っていたので、自分の記録のためにコピペしておきます。

第1話。瀬戸の飼い猫みーにゃんが余命宣告を受けたことが発端となり、両親の離婚話に発展。

第2話。学校一の美人・一期のメアドをゲットしてテンションが上がる瀬戸。初めて送るメールの文面を内海に相談。意を決して送信する。

第3話。「お前には、~の節がある」という言い回しを使う「節がある選手権」という言葉遊びを思いついた瀬戸が内海に挑む。

第0話。ネクラでガリ勉の内海とサッカー部の期待の新人・瀬戸が河原の階段ででつるむようになった経緯が語られる。

第4話。夏休みの夜。私服で河原の階段に集まった二人は花火で遊んでいた。そこへ河原の暗がりから人影のようなものが近づいてくる。

第5話。瀬戸の親父は「俺はもうあかん」が口癖。それを内海に愚痴っていると目の前に親父が現れる。

第6話。瀬戸の誕生日。内海はサプライズでお祝いを仕掛けるが、間が悪く瀬戸の飼い猫のみーにゃんが死んだところだった。

エピローグ。学校のマドンナ・樫村一期から二人に対する視点が描かれる。

 

 


 


コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 観相師 | トップ | 向日葵を描きに・・・ ---8/... »

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (7スミレ)
2022-08-19 10:30:55
こんにちは。菅田将暉が高校生ですかあ( ´∀`)
興味津々。
昨夜は涼しく エアコンなしで眠れました。
又暑くなってきました。
今朝こぼれ種で朝顔が庭に2つ咲きました。
嬉しかったです♫
返信する
7スミレさんへ! (小米花)
2022-08-19 18:00:43
朝夕と秋らしい気温になってきましたね~。
やはり季節は動くのだぁ、と感じます。
永遠に暑いわけではないのね、ってネ。

菅田くんは権頭に若い頃から大活躍だったのですね。
にわかファンの私はびっくりすることばかりです💦
返信する
若い! (NAO)
2022-08-19 23:17:10
本当にくまなく鑑賞されていますね♪

6年前の作品ですが、こうしてみると
菅田君若い!(今まだ29歳なのに^^)


菅田君が所属している事務所(トップコート)は
私が好きな俳優さんたちが多いので、事務所のインスタをフォローしています。
ここの事務所は少数精鋭かつアットホームな事務所なので見ていてホッコリします。
事務所でキャンプイベントこの夏行いましたが
菅田君、タオル頭に巻いて楽しくやっていました♪♪
返信する
NAOさんへ! (小米花)
2022-08-20 16:12:17
はい、ハマっています(笑)。
NAOさんにいろいろ情報頂いて、ネット追っかけしています。
おお、事務所のインスタですか~。
今はファンのためにいろいろなツール利用してて、楽しいですね。
事務所で一緒なのが松坂桃李、中村倫也だと最近知りました💦
中村倫也は菅田くんより先に認識してて、割と好きなんですよ。でも菅田将暉作品のように追いかける気持ちはあまりなく、菅田くんとは違うんです(笑)。
松坂桃李もカッコいい!とは思うんですが菅田くんとは違うんですね。<(_ _)>
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。