京の昼寝~♪

なんとなく漠然と日々流されるのではなく、少し立ち止まり、自身の「言の葉」をしたためてみようと・・・そんなMy Blogに

「高見沢俊彦 ART GUITAR COLLECTION展」/三越本店

2023-09-22 | イベント

【2023/9/16撮影】


THE ALFEE 50th Anniversary×三越創業350周年の記念イベントが
日本橋の三越本店5階イベントスペースで開催されていました
高見沢氏が所有する570本を越えるギターコレクションの中から、
選りすぐったアートギターが展示されていました。

Topのギターは「高見沢俊彦モデルのプレミアムオーダーギター」。
高見沢氏が実際に所有し、LIVEでも使用している最も新しいギターコレクションの
1つである「ESP SNAPPER TAKAMIY Custom "Psychedelic Angel"」
なんとイベント限定でオーダー受注。しかもお値段、253万円也
限定2本でしたが、スタッフに聞くとすでに受注済みとか。
デビュー50周年、根強いファンがいらっしゃるんですねぇ

  

展示のギター撮影はでしたが、まさにアートでしたね(笑)

※このイベントは18日(日)で終了しています。


三越本店入口のロビー装花。花材はドウダンツツジ(+紅葉)です。

コメント
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「キバナコスモス」/しながわ花街道

2023-09-21 | 公園(庭園・テーマパーク)

【2023/9/15撮影】


しながわ花街道にぼちぼちコスモスが見られるかと思い、
この日午後から雨模様だという天気予報なので、早いうちに出掛けて来ました。
ただ、9月も半ばだというのに、ものすごい暑さで
勝島運河沿いを歩きながら汗びっしょり あと1週間もすれば秋分の日なのに・・・。
コスモスはまだ見られず今はキバナコスモスが全盛でしたよ

キバナコスモス

   

  

    

ヒマワリ

   

 フヨウ  チェリーセージ サルスベリ

  

 

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「実は・・・。」

2023-09-20 | ひとりごと



実は「帯状疱疹」になったんですよ 今月5日に発症してから2週間経ちます。

左胸から左脇あたりです。患部は痛痒いって感じですかねぇ・・・。

写真をアップしてもいいのですが、気持ちいいものではないのでやめておきますが(笑)

発熱することもなく、今はブツブツも小さくなってきています

担当の先生によると、キレイな帯状疱疹とのことです(笑)

帯状疱疹もひどい人になれば、入院もあるとか・・・。

今は飲み薬と塗り薬で回復に向かっています。

人にうつることはないので適度な運動(先生推奨)ということで、

美術展やイベント等には出かけています

で、辛いのはアルコールが禁止ということです

上手く治れば、発症から3週間程度で完治するそうです。

それまではひたすらノンアルビールで我慢の日々です(笑)

ま、仕方がないですね、これは。

最近TVCMで「50歳を超えたら予防接種を」と呼びかけていますね。

まさか自分が帯状疱疹になるとは思っていなかったですが、

潜在的にウィルスはいるようなので、予防接種は受けた方がベターです。

コメント (8)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「ありがとう カップケーキ」/シャトレーゼ

2023-09-19 | スイーツ

【2023/9/18撮影】


メッチャ可愛いでしょ、これ
大森のイトーヨーカドーに買い物に行った際に、目に留まったスイーツ
そんなに甘くなく、チョコチップがいいアクセントになっていて、
チョコクリームにスポンジ、そして中にはバナナソースとマシュマロ、
そして色づけたホイップクリームで包みんでありました。
まあ、特に敬老の日は関係なかったけど、
プチ衝動買いでした(笑)

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京国立博物館本館

2023-09-18 | 美術・芸術・写真

【2023/9/13撮影】


横尾忠則展を鑑賞した後、あまり時間はなかったのですが、
本館で「日本美術の流れ」のほんの一部を見て来ました。
本館はやはりこの大理石でできた階段が圧巻です
ドラマやCM等でも結構撮影されていて、誰もが見覚えがありますよね
本当はこの階段を上がって2階へ行きたかっただけなのです(笑)
凄かったのは何と外国人の多いこと・・・。
特に刀剣や鎧のあるコーナーでは、ここは海外かと思うほどで
早々に本館から出てしまいましたよ。

階段下から誰もいない撮影はなかなか出来ませんね(笑)

聖観音菩薩立像(模造) 鳳輦(ほうれん) 

     

菊折枝据文鞍鐙 色絵象形香炉(伊万里) 染付水葵に兎図大皿(伊万里)

    

歌川豊国
役者舞臺之姿繪・やまとや/高らいや 青楼座敷の図

    

百日紅

   

表慶館の傍らでは、百日紅が満開でしたよ~

コメント (2)
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする