---2022年10月1日(土)---
庭の金木犀がいい香りを放っています。
昨年は珍しい二度咲き(9月中旬と10月に花を付けました)をしてくれましたが、今年はいつものように10月になって花開いてます。
我が家の広くない庭には3本の金木犀があるので、庭に出るとむせ返るような感じさえあります💦
花が散るころは道路に落ちた花びらを掃除するのに気を使います。
長野からシャインマスカットが届きました。
毎年頼んでいる農園からのお取り寄せです。
9月に楽しみにしていたナガノパープルという種類の葡萄が、今年は雨にやられて出荷が出来ないというお知らせで、ガッカリしていましたがこちらは無事届けられました。
ご近所のお友達から銀杏が届きました。
台風のあと、ワンのお散歩で行った公園で拾って、奇麗にして下さってたくさんいただきました。
さっそく炒って塩味で頂きました。かなり食べちゃった後の写真です・・・。
う~ん、秋ですね~~。
道路に花びらが散っているのも風情があると思うのですが、気を遣ってしまいますか?
葡萄に銀杏、素敵な秋の味覚ですねー。
こちらはリンゴの収穫時期です。
果樹園が多いので、大翔の散歩の時に美味しそうなリンゴを見て、つい手を伸ばしそうになります(笑)
こちらでは考えられない位の単位で買われるのを、
いつも羨ましく思っているんですよ~。
金木犀の散ったばかりの花弁は奇麗でそれはそれで奇麗だと思うのです。
土の上なら地面に還るのでいいのですが、
道路に散った茶色に変色し、風に飛ばされたらお隣に移動してしまいそうな住宅事情では見てるだけ、、、という訳にはいかないかな、と思ってしまいます💦
ことのほか夏が暑かった分、秋が楽しみです。(毎年そう言ってるかも!)
明後日から 本格的な秋の温度になりそうです。
でも味覚は 確実に秋ですね。
たくさんのシャインマスカットに 目が釘けになりました。
美味しそう~~です。
銀杏を 綺麗にして持ってきてくれるお友達!
素晴らしいし嬉しいですね。
美味しさも数倍なのでは・・(*^-^*)
金木犀の香りは 良い香りなのにね~(;´Д`)
30数年前 娘と息子は 4月5月生まれなので
前年の10月 金木犀の香りが漂っている頃は
つわりだったのです。
香りが 強いので 気持ちが悪くなってしまって・・・
それかあ 凄い年数が経っているのに
それ以来苦手という とっても変なケイなのです(笑)
それもお子さん誕生の思い出でしたら、素敵ですね!
私は結婚が10月だったので、「金木犀の香る頃は貴方の結婚式を思い出すわ」という母の言葉が思い出です。
自分では全然その香りの記憶がないのですが・・・。
今年はどんな風に秋を楽しめるかな、、、と思っているところです。