行雲流水

仏教をテーマとした記事を掲載しています。

道元禅師の死生観

2016年09月13日 | 禅の心
「この生死は、すなはち仏の御いのちなり。これをいとひすてんとすれば、すなはち仏の御いのちをうしなはんとする也。これにとどまりて生死に著すれば、これも仏の御いのちをうしなふなり。…いとふことなく、したふことなき、このときはじめて仏のこころにいる。ただし、心を以てはかることなかれ、ことばを以ていふことなかれ。ただわが身をも心をもはなちわすれて、仏のいへになげいれて、仏のかたよりおこなはれて、これにしたがひもてゆくとき、ちからをもいれず、こころをもつひやさずして、生死をはなれ、仏となる。」
 仏となるに、いとやすきみちあり、もろもろの悪をつくらず、生死に著するこころなく、一切衆生のために、あはれみふかくして、上をうやまひ下をあはれみ、よろずをいとふこころなく、ねがふ心なくて、心におもうことなく、うれふることなき、これを仏となづく。」


生死のことは仏の命であって、真理なのです。これを厭い捨てようとすれば仏の命を捨てることになってしまうのです。また、生死の問題に執着すれば、これもまた仏の命を捨てることになってしまうのです。生死を嫌ったり執着することがなくなればそれは仏の心、つまり真理の世界にいるのです。身心を投げ出して生死に執着せず、仏の家に我が身心を投げ入れ、仏におまかせし、仏さまに導びかれてゆくならば、己は力をも入れず、心をも働かさなくて、それでいて生死を離れることができ、仏となるのです。
 仏になるのに易しい方法があります。それはもろもろの悪行を行わず、生死に執着せず、全てのものに対して哀れみをかけ、上を敬い、下を哀れみ、あらゆるものごとを嫌うことなく、願い慕うことなく、心に迷い煩うことなく、憂うることのない、このような人を仏といい、外に仏はないのです。


道元禅師の死生観がよく表されている文章です。生きている間は一生懸命生き、死ぬときはただ仏にお任せする。このことは親鸞聖人の念仏の教えにも通ずるものがあります。釈尊はチュンダの作ったキノコ汁に中ったのが縁で亡くなりましたが、釈尊は命あるものは生まれたから死ぬのだと、チュンダを慰めました。人間は死ぬ存在だからこそ生命に輝きがあるのです。死ぬ存在だからこそ尊い命なのです。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自分を大切にしよう

2016年09月09日 | 仏の心
私は、弘法大師という方について引っかかるものがあるのですが(真言宗関係の方、すみません)その一つは、入定についてです。弘法大師は、事実上の自死である入定したという説と、自然死である入滅したという説がありますが、入定したとすれば、自らの命を絶ったことはどうなのかと思うのです。これに似たものに補陀落渡海がありますが、宗教的意味のあることはわかりますが、強い違和感を覚えます。仏の道は自分を大切にすることが基本にあります。どんなことがあっても自分の命を大切にすることが大事です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

世間は狂っている

2016年09月06日 | 仏の心
弘法大師の『秘蔵宝鑰』序です。


悠々たり悠々たり太だ悠々たり
  

内外の謙? 千万の軸あり
  

杳々たり杳々たり 甚だ杳々たり
  

 道をいい道をいうに百種の道あり
  

 書死え諷死えなましかば本何がなさん
  

 
 知らじ知らじ吾も知らじ
 

 

 思い思い思い思うとも聖も心ることなけん
  

 牛頭草を嘗めて病者を悲しみ
  

 断?車を機って迷方を愍む
  

 三界の狂人は狂せることを知らず
  

 
 四生の盲者は盲なることを識らず
  

 生まれ生まれ生まれ生まれて生の始めに暗く
 

 死に死に死に死んで死の終りに冥し



遙かな、遙かな、はなはだ遙かなことよ

仏典とそれ以外の書物とは、千万巻もある

暗くて 暗くて はなはだ暗いことよ

道を説き道を説くのに百種もの道がある。

書くことも絶えて、暗唱も絶えたとすれば根本の教えはどうすればよい。

知らないで知らないで私も知らないでいるであろう

思い思い思っても聖者でも思いつくことはできない

牛頭は病人を悲しんで、草をなめて薬草を見つけた。

断?は道に迷っている者を憐れんで指南車を授けて教えた。

迷いの世界の狂人は迷っていることを知らない。

生死の苦しみで目の見えない者は目の見えないことがわからない

生まれ生まれ生まれ生まれても生の始めは暗く

死に死に死に死んでも死の終わりは冥い



この世は狂った世界です。世間は狂っているのです。

間違ったことを真実だと思い込み、デマにだまされ続けているのです。

権力者にだまされ、いいように使われているのが浮き世の人々なのです。



 

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大死一番

2016年09月02日 | 仏の心
至道無難禅師の『即心記』からの一節です。

生きながら死人となりてなり果てて、思いのままになすわざぞよき

今、この瞬間を生ききることが大事だというのです。

これは碧巌録の41節にある大死一番にも通じます。

ここでいう「死」とは生と死という対立概念を超えたものです。

今を生きる、大死一番の心です。

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする