行雲流水

仏教をテーマとした記事を掲載しています。

真理を無理に求めない

2024年08月23日 | 仏の心
インターネットの中に真理はなかなか見つからないと思っていますが、禅は真理を無理に見つけようとしないで、棚上げしているところがあると思います。 
この世の真理や真実などないといえば危険なニヒリズムになるし、真理がわかったといえばたいてい陰謀論やおかしな宗教などに引っ掛かっていることになります。
若いときには人生の意味を求めて悩むことがあります。人生の意味はあるのかもしれませんが、神様だけが知っていることなのかもしれません。
キリスト教や仏教など本当の宗教は人生の意味や真理を考えることを神様や阿弥陀仏、大日如来などに預けてしまうことだと思います。わからないことはおまかせするのが宗教だと思います。
しかし、簡単に答えを出してしまうのは危ない宗教なのだと思います。オウム真理教に若い人が群がったのはまさにそうだったのではないでしょうか。
中国に南泉というお坊さんがいて、その弟子達がかわいいネコを奪い合っていました。南泉はそれをみて、ネコを奪って「何かコメントしないとネコを殺すぞ」と言いました。だれも何も言わなかったので、南泉はネコを斬り殺してしまいました。
そこへ趙州という弟子が来て頭に草履を載せて出て行きました。
ネコは死後の世界だとか、人生の意味だとか、答えがわかるはずのない問いや複数答えのある問いだと私は解釈しています。
南泉がネコを斬ったのはそういう問いをふりだしに戻した。趙州が頭に草履を載せたのは、問いの答えを棚上げしたということではないでしょうか。
わからないことを適当に言うのではなく、棚上げすることも必要だと思います。 
何でも知りたがり、答えを知りたがり、白黒つけなければ気の済まない人にはとても苦痛だと思いますが。

現世の餓鬼道、畜生道から高齢者を救う

2024年08月21日 | 仏の心

盂蘭盆経は神通力で、親の死後の様子をみるところから始まります。
超高齢化社会にあって、高齢者が生きているうちに逆さ吊りされている苦しみを味わっていることは珍しくないと思います。
死の恐怖、孤独、闘病だけでなく、長い人生で自分本位の生き方をしてきたツケが一気に出てきてしまう場合があります。
子や孫から見捨てられ、孤独と不安に苦しみながら人生の最後を送ってしまう場合もあります。
いい人生だったと思いながら死んでいけるために、本人も子や孫、縁者が考えていくきっかけになるのが盂蘭盆経だと私は考えました。
供養は亡くなった人にだけするものではなく、若くても生き方に苦しんでいる人、人生の最後を迎えようとしている人にするものだとも思っています。

極端な人にならないために

2024年08月20日 | 仏の心
私も含めて、世の中極端な人ばかりです。
写真の著書にある極端な人にならないための5項目は完全に同意します。
①情報の偏りを知る
②自分の「正義感」に敏感になる
③自分を客観的に見る
④情報から一度距離をとってみる
⑤他者を尊重する
世の中極論が大好きな人が多いです。
若い頃には学生運動など左翼活動をしていた人が高齢者になってネトウヨになるということも珍しくはありません。
インターネット社会は知らなくてもいいことも頭に入ってきてしまいます。インターネットは広い空間が広がっているようで、自分に都合のよい情報が次々に入ってくるようになっています。
そしてダニング・クルーガー効果でますます考え方が狭くなります。
気をつけておかないと偏狭な考え方になっていく危険性があります。
テレビが家庭に普及していった昭和40年代にはテレビの悪影響が指摘されましたが、インターネットの悪影響はテレビの比ではないかもしれません。
テレビでは自分と違う意見を叩く行為はできませんが、インターネットではそれが簡単にできてしまいます。
インターネットは使い方によっては人間を蝕んで壊していくものです。

老害と言う人の危うさ

2024年08月16日 | 仏の心
「老害」「愚民」「劣化(人間に対して)」という言葉をよく使う人は賢くないです。
自分のことだと思わず、高いところから人を見下す言葉だからです。
「愚民」と見下してと言う人は自分の愚かさに気がついていないし、廻りが愚かに見えて仕方ないのでしょう。
「劣化」は民衆に対して使いますが、高みからそう思っているだけです。
そして、「老害」は近い将来の自分のことだと気がついていないのです。
60歳くらいあっと言う間にやってきます。
若いときと同じ状態で70代80代を過ごせるわけがないのです。
体は弱り、寝たきりになり、最期を迎えます。
認知症にならずとも、認知機能は衰えておかしなことを言うようになります。
これは「老害」と平気で言っている人の近い将来の姿なのです。

【お盆は日本固有の行事とは言うが・・】

2024年08月06日 | 仏の心
柳田國男さんやひろさちや先生はお盆は日本固有の行事だと言っていますが、どうでしょうか。
しかし、お盆の意味には次のようなものがあります。
①33回忌までのホトケをお盆にお迎えする。
(33回忌を過ぎたカミは正月にお迎えする)
②中国由来の施餓鬼供養
③中国的な仏教による盂蘭盆会(②とも関連)
日本でいうお盆は①ですが宗派や地域によっては同時に施餓鬼供養、盂蘭盆会をやる場合もあります。
日本固有といっても中国などの東アジアにルーツがあるものかもしれません。
日本固有というのは、柳田國男が日本の伝統行事から仏教の影響を無視しようとしたこともあるかもしれません。
日本のお盆と盂蘭盆会、施餓鬼供養は全く無関係ではないでしょう。