しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

軍神・関行男中佐「神風特攻記念館」

2021年02月06日 | 「戦争遺跡」を訪ねる
場所・愛媛県西条市 「神風特攻記念館」
訪問日・2012年10月16日   


四国の西条市に、「神風特攻記念館」がある。








Wikipedia

昭和19年、10月20日朝、
大西は木箱の上に立つと午前10時に特攻隊員に向けて
「この体当り攻撃隊を神風特別攻撃隊と命名し、四隊をそれぞれ敷島、大和、朝日、山桜と呼ぶ。
みんなは、もう命を捨てた神であるから、何の欲望もないであろう。
自分は必ずその戦果を上聞に達する。
国民に代わって頼む。しっかりやってくれ。」という訓示を行った。

10月28日神風特攻隊の戦果が「海軍省発表」で公表された。
国民が神風特攻隊を知ったのは1944年10月29日の新聞による特攻第一号・関中佐の発表が最初だった。
そのため、敷島隊隊長・関行男中佐は「特攻第1号」として大々的に発表されたが、関に先んじて21日に消息を絶った大和隊隊長久納については、
戦果を確認出来ず新聞等で報じられることはなかった。

母・サカエが関の戦死を知ったのは関の突入3日後の10月28日で、軍の戦死公報ではなくラジオの臨時ニュースであった。
それから間もなく、サカエの自宅と鎌倉の実家に帰っていた妻・満里子のもとに新聞記者が殺到した。
地元の西条市では軍神関中佐の母が健在だとわかると、どの地よりも大きな騒ぎとなり、
11月25日に県下全学校、工場、事業所で顕彰会や記念講演を開催、そして10月25日を記念日として制定し毎年顕彰行事を開催することを決定している。
関家の前には「軍神関行男海軍大尉之家」という案内柱が立てられ、
多数のあらゆる階層の弔問客が「軍神の母」を訪ねた。サカエは気丈にも狭い借家で、弔問客を誰彼となく愛想よく迎えた。



市民・県民をあげての”軍神関大尉”だったが、
終戦とともに忘れられていった。





昭和40年代~50年代初めに、軍歌や特攻映画がブームになったことがある。
その時、特攻1号の関中佐の名前が再び脚光を浴びた。

中佐の出身地に記念館ができた。




「特攻」 栗原俊雄著 中公新書 2015年発行

大西はこう述べた。
「戦局はみなも承知の通りで、今度の『捷号作戦』にもし失敗すれば、それこそ由々しい大事を招くことになる。
したがって第一航空隊としては、ぜひとも栗田艦隊のレイテ湾突入を成功させねばならいが、敵の機動部隊を叩いて、少なくとも一週間くらい、敵の空母の甲板を使えないないようにする必要がある。
そのためには、
零戦に250キロの爆弾を抱かせて体当たりをやるほかに、確実な方法はないと思うが・・・どんなものだろうか」
正攻法では、米軍にとうていかなわない。そのことは、大西ならずとも知っていたことだ。

連合艦隊のレイテ湾突入は迫っている。
単座で、副座の爆撃機よりも軽量で高速な「零戦」は機動性に優れ、敵艦に突入する可能性が高いとみられていた。
昭和19年10月19日夜10時、
甲種飛行予科練習生10期生23人を集合させた。
「感激に興奮し全員双手を挙げての賛成である。
小さなランプ一つの薄暗い室で、キラキラと目を光らせて立派な決意を示していた顔つきは、今でも私の眼底に残っている」

だがこの時集合させられた一人、の回顧には
思いがけなない話に、返答ができず棒立ちとなる10期生たちに
「行くのか、行かんのか!」と怒鳴ると、
隊員たちは反射的に全員手を挙げたというのだ。

特攻は搭乗員らの「志願」によったものという証言、記録は多い。
一方で志願ではなく事実上の強制もしくは強制そのものであったという報告も多数残っている。
さらに戦艦「大和」以下第二艦隊10隻の沖縄水上特攻の場合、命令そのものが特攻であり、兵士は参加の意思を聞かれることはなかった。
生き残った者たちには、部下の「自発性」を縷々強調する機会があった。
死んでいった部下にその機会は永遠にない







平成になり、令和になり、
関中佐は元の静けさに戻っている。







また関大尉に関しては、次のようなエピソードが残されている。
出撃直前、同盟記者にたいして、
「報道班員、日本もおしまいだよ。
僕のような優秀なパイロットっを殺すなんて。
ぼくなら体当りせずとも敵空母の飛行甲板に50番(500キロ爆弾)を命中させる自信がある」と語ったという。

またさらに、次のようにも語ったという。
「ぼくは天皇陛下のためとか、日本帝国のためとかで行くんじゃない。
最愛のKA(ケイエイ・海軍隠語で奥さんのこと)のために行くんだ。
命令とあればやむをえない。
日本が負けたらKAがアメ公に強姦されるかもしれない。
僕は彼女のために死ぬんだ。最愛の者のために死ぬんだ。
どうだ、すばらしいだろう!」

「特攻」 ふくろうの本 河出書房新社  2003年発行



戦後、妻は家を出て、関家は途絶えた。





コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 弘前第八師団跡 | トップ | 知覧特攻基地跡 »

コメントを投稿

「戦争遺跡」を訪ねる」カテゴリの最新記事