goo blog サービス終了のお知らせ 

しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

磯田道史教授「笠岡で歴史を語る」に行く

2022年09月13日 | 令和元年~

会場・笠岡市民会館ホール
日時・2022年9月13日(水) 開場13:00~ 開演13:30~14:45
講師 磯田道史国際日本文化研究センター教授

楽しみにしていた磯田教授の講演を聞きにいった。
磯田教授は映画にもなった著書「武士の家計簿」で知られるが、それ以上にNHKテレビの歴史番組の売れっ子としてタレント並みに人気がある。
今日は「笠岡で歴史を語る」を語る。

 

 


先生は岡山市出身の歴史家。
もともと磯田家は鴨方藩の家老で、笠岡とはいくらかの縁がある。

今日は主に、
戦国時代の笠岡や、江戸時代の代官のことを中心に講演された。

テレビで見る通りの、やさしく、わかりやすく、ユーモアをまじえたお話だった。

 

 

(講演前)・・先生は講演開始前から独演された

 

 


講演後の質問で、「先生の笠岡辺で行ってみたい場所は?」について、
「真鍋島、北木島の猫岩、井原のでんぐら堂(大曲薬師堂)」というお答えだった。

 

(講演前)

 

 

先生は、3年先までスケジュールが詰まっているそうだ。

磯田先生、笠岡に来てくださり、ありがとうございました。

 

 

 

笠岡市民会館大ホールは、平日にもかかわらず、ほぼ満員で、
笠岡市民の文化に対する思いが高いことも感じた。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大島中「河神社」祭り

2022年09月13日 | 笠岡市の祭り

笠岡市大島中

山あい地区の秋祭の雰囲気がよく漂う。

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

生江浜「厳島神社」祭り

2022年09月13日 | 笠岡市の祭り

笠岡市生江浜(おえはま)

笠岡市内の神社は小高い丘に多いが、生江浜の厳島神社は少しの盛土もなく、住宅の密集地に、住宅と同じ標高差で鎮座している。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小平井「春日神社」祭り

2022年09月13日 | 笠岡市の祭り

笠岡市小平井
地域でも、お祭りが目立たないほど静か。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする