しろみ茂平の話

郷土史を中心にした雑記

硫黄島から生きて戻った日本兵

2022年04月30日 | 昭和20年(終戦まで)
硫黄島(いおうとう)には陸海軍合わせて約21.000の日本兵がいた。
栗林中将が、硫黄島守備隊全員に配布した『敢闘ノ誓』はよく知られているが
特に
一 ・我等は敵10人を斃さざれば死すとも死せず
一 ・我等は最後の一人となるも「ゲリラ」に依って敵を悩まさん
は兵の行動にいかされた。

昭和20年3月21日大本営は、
「戦局ついに最後の関頭に直面し、17日夜半を期し最高指導官を陣頭に皇国の必勝安泰とを祈念しつつ全員壮烈なる総攻撃を敢行するとの打電。
通爾後通信絶ゆ。
この硫黄島守備隊の玉砕を、一億国民は模範とすへし。」
と玉砕を発表した。

実際にはおよそ1.000人の兵が生還した。
どういう状況で、どういう人が帰還したのだろう。
その一例。


・・・・・


森茂 財閥御曹司は部下を投稿させたのか

森茂中尉、30歳(戦死時)。

全身傷だらけの森茂少尉が生き残りの部下10数名を集めた。
「俺はもうだめだが皆はまだ大丈夫だ。
いいか皆は生き残ってくれ。
俺は本当のことを知っているつもりだが、
米国という国は国際法を守る国だ。
ここにボロ切れがあるが、
俺が死んだらこれを白旗の代わりにして米軍の方へ行け。
米軍は決して皆を殺しはしない。
生き残ってその後の日本を何とか守ってくれ、頼む」
森は可愛がっていた伍長に愛刀を渡すと兵たちを遠ざけ、手榴弾の発火栓を抜き腹に抱えて北の方を向いた。


部下を投降させた士官が硫黄島にいたのか。
もし本当なら、彼はどんな人物だったのだろう。


三木睦子の証言

平成18年12月、私は東京・渋谷にある三木武夫記念館を訪ねた。
故・三木武夫首相の睦子夫人が森中尉の三つ違いの妹である。
「昭和21年、硫黄島で兄の部下だったという方がいらして、部下に投降を勧めた話をしてくださった」
その人物は、上官だった森の最期を伝えようと遺族をさがしていた。その人の、その後の消息はわからないという。
「兄は不器用でしたが、優しい人でした。
部下を一人も殺したくなかったのだと思います」とも話す。
「この戦争はやるべきではない」と話していた兄を睦子は覚えている。

森家は多くの政治家や財界人を輩出している。
森茂は大学を二つも出て、将来は森コンツェルンを統べる人材と期待されていた。
その命を奪われた悔しさの中、家族は、
彼の最期の言葉が部下を生き延びさせたと信じた。


「硫黄島 栗林中将の最後」 梯久美子  文芸春秋 2010年発行



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

千三年の鳥居松

2022年04月30日 | 「戦争遺跡」を訪ねる
場所・岡山県笠岡市入田 
訪問日・2019年10月14日  







千三年の鳥居松


なぜ「千三年の鳥居松」と呼ぶのか、その概略は『お代官様が領内視察をしていたとき大松に驚き
「あの松の樹齢はいかほどじゃ」と尋ねると、庄屋のお供をしていた与七という男が即座に「今年でちょうど千三年になります」と答えた。
「どうして判るのじゃ」
「松は千年たつと逆葉(さかば)を打つと申します、ちょうど今より三年前に逆葉を打ちました」
以来、土地の人は千三年の鳥居松と呼んでいた。





国師神社の参道の端に切り株が祀ってある。
千三年の松は、第二次世界大戦の終わりごろに木造の軍艦を造るという軍の命令で
切り倒された。



「陶山100選」  陶山地区まちづくり協議会  アド工房 平成27年発行


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

政治家になる人

2022年04月30日 | 昭和51年~64年
たたきあげで政治家になる人は、いい意味でも悪い意味でも、たくましい。
別の世界の人と思うことがある。

・・・・

おごりの春の片隅で 「後列のひと」 清武英利 文芸春秋 2021年発行


竹岡和彦は、同志社大学時代は新左翼系学生運動の闘士であった。
反対デモで捕まったこともある。
ただし、思想的な根は浅い。
のちに、「森下仁丹」社長で自民党参院議員だった森下泰を「師匠」と仰ぎ、
同党の大阪府議会議員も務めている。

・・・・

1974年6月、森下の参院選挙運動が始まる。
竹岡はビラを配り、ポスターを貼り、マイクを握る。
間もなく騒ぎが持ち上がった。
証紙を貼ったポスター以外に、事前運動用のものを貼り続け公職選挙法違反に問われようとしていた。
貼ったのは森下仁丹社員だったが身代わりで自首し、肝心なところでは黙秘を貫いた。
森下事務所に入って12年後、彼も候補者を支える側から選ばれる側に回る。
大阪府議選、さらには参院選へと出馬する。


・・・・


「竹岡さんの奥さんな、いつも同じ八百屋さんで野菜買うてはるけど、あれは具合悪いで。
あっちこっちで買わなあかんのんちがうか」
妻は遠くまで買い物に出るようになった。
竹岡は家で髪を洗わないようにした。
出かける先々で床屋を訪れ、洗髪をするためである。
妻は、犬にまでお辞儀しそうになった、とぼやいた。

・・・・

自宅にかかってきた怪電話を15歳の娘が受けてしまったこともある。
「あんたのお父さん、別のところに女の人がいて,子どもがおるそうやで」

宗教票を二千万円で買えると持ち掛けられたこともある。
それを断って結局落選した。

妻は選挙後、すぐに娘を連れて実家に戻り、離婚届を弁護士を通して渡してきた。
哀しかった。
「死ぬこと以外はカスリ傷」と口にしてきたが、これは深手だった。
その直後に師匠の森下を心不全で失い、竹岡は政界から引退する。

・・・・

それから約30年が過ぎ、ヒルトン大阪で『無鉄砲』の出版祝賀会に約130人が集まった。
あれから竹岡はハワイでゴルフ場を手掛け、不動産業を営み、パチロット(パチスロ)事業にもからんで、しぶとく生きてきた。
政財界からアンダーグラウンド世界で、裸の大阪を観察してきた。
自伝には著名人の実名が満載だが、それでも原稿からヤクザや芸能人は削除されている。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする