夏休みも終り、台湾から帰って来て、今週から仕事で出社。
夏の想い出の感傷に浸る間もなく、
いきなり残業続きのハードな日常が戻ってきてしまった。
昼休み、社員食堂の帰りに青空を見上げると、
丁度、福岡空港発台北桃園機場行きのチャイナエアライン111便が飛行機雲を引いて南下していくのが見えることがある。
「ああ、あの飛行機に乗ってまた台湾に行きたいな」などとしばし仕事を放り出して考えるわけだが、
実際、あと2ヶ月ちょっとで10月31日には待望の台湾新幹線「台湾高鐡」が開業する予定なので、
そろそろ次の渡台の準備もしなくちゃいけないな、ああ慌しい。
…もっとも、台湾で知り合った張さんによると
「高鐡は開業絶対遅れるよ。10月31日には報道公開するだけで開業しないよ。」とのことなので、
さて台北行きの航空券は何月何日の日付で取ればいいのかね。。。
とりあえず、今度台湾に行くまで僕の大好きな古豪の鈍行列車「藍色平快車(写真は車内、走行中もデッキのドアは全開!)」が生き残っていますように。
夏の想い出の感傷に浸る間もなく、
いきなり残業続きのハードな日常が戻ってきてしまった。
昼休み、社員食堂の帰りに青空を見上げると、
丁度、福岡空港発台北桃園機場行きのチャイナエアライン111便が飛行機雲を引いて南下していくのが見えることがある。
「ああ、あの飛行機に乗ってまた台湾に行きたいな」などとしばし仕事を放り出して考えるわけだが、
実際、あと2ヶ月ちょっとで10月31日には待望の台湾新幹線「台湾高鐡」が開業する予定なので、
そろそろ次の渡台の準備もしなくちゃいけないな、ああ慌しい。
…もっとも、台湾で知り合った張さんによると
「高鐡は開業絶対遅れるよ。10月31日には報道公開するだけで開業しないよ。」とのことなので、
さて台北行きの航空券は何月何日の日付で取ればいいのかね。。。
とりあえず、今度台湾に行くまで僕の大好きな古豪の鈍行列車「藍色平快車(写真は車内、走行中もデッキのドアは全開!)」が生き残っていますように。