民謡/梅若朝雲(駅前仙人)の徒然日記2007.1.28~

民謡&三味線の師範・釣り・料理など多趣味。

Day.2904 三喜一憂 

2015-01-09 23:01:00 | 民謡夜話
今日は宵戎・・・例によって祇園のえべっさんに。

三喜のその一
もう何回電話で確認したか分からないが、ようやっと牡蠣が「みまさか」に入荷した。
一番乗りの心算で買いに行った。
「はつもの」の表示が有った。

三喜のその二
ガソリンが安いね・・・いつものスタンドで138円/L
リッター当たり10円引きのチケット(車検の際のサービス)を使って
レシートを確認すると128円/L・・・160円台の時と比べると

三喜のその三
みぞれ交じりの暗い空、傘が要るなぁ・・・人ごみの中の傘・・・思っただけでも鬱陶しい。
着いてみると陽が差して来た。
些細な事であるがとても嬉しかった

さて、一憂である。
甘いものにご無沙汰をして居ったので、長五郎餅を買いに行こうという事に・・・
えべっさんから清水の七味屋へ廻り・・・長五郎餅へ・・・(カーナビ頼り
着いてみると休業の張り紙。
「暮れから正月にかけてよう儲かったので、しばらく休みます」と・・・嘘です
残念して帰るしかない。
帰路、嵐山を経て・・・4時に帰着・・・三喜一憂の一日は恙なく
夕食でもう一喜加わる事になる

写真・・・「ナニコレ?」と言うくらい人出が少なかった。








去年くらいから「鈴緒=鈴を鳴らす下がり紐」が無い。
であるからこの神社では鈴の音がしない。
宵宮とあって、大きなマグロがまだ凍って居った


例年、心ばかりの笹・・・今年はチッコイのを一つ加えた





夕食の+プラス一喜がこれ・・・
待望久しい牡蠣・・・大根おろしできれいに洗って・・・小鉢に
塩をチョイパラ!・・・ンでレモン(醤油は禁物)。
期待通りの味・・・例年の半分くらいの大きさ(小粒)・・・その分一層おいしかった

都合、四喜一憂という事にナリマシタ




コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« Day.2903 愈々始動! | トップ | Day.2905 初笑い! »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

民謡夜話」カテゴリの最新記事