Menkarm World

メンカームの趣味の部屋へようこそ!

ラッキーボーイ

2024年02月09日 23時11分00秒 | タイで子育て
画像はスマホゲーム「ラッキーボーイ」から拝借。

最近力不足で、投稿は不定期にするつもりだったが、前回の記事でバナーをクリックして応援して下さった方から元気を頂いて投稿。
m(_ _)m
ありがとう。

妻のママ友の息子のA君。
勉強が大嫌いだが、親の期待は大きく、科学オリンピックの予選等で姿を見てたが、全く解けないからと試験が終わる前に早々と会場から出たりで、腹を立てたお母さんから蹴られて椅子から転げ落ちたのを見て記憶に残っている。

志望校はコンケン大工学部だが、お母さんの話だとNETSAT(コンケン大学のロープ2で使う試験。年2回実施され、高2から受験可)を何度受験しても合格ラインどころか全教科足切りの最低点以下。
スマホのゲームが大好きで、自宅では勉強せずに遊んでばかり。
GPA(4点満点な通知表の評価の平均)も3へ届かないそうで、「大学入試はどうするの?」とお母さんは嘆いて居られたそうだが、「まぐれ(お母さん談)」で取れた物理オリンピック地域予選通過をネタにしてダメ元でチュラロンコン大学の工学部をロープ1(ポートフォリオ入試)で出願すると、書類審査を通過し、面接もパスして合格。
お母さんは、「え〜通っちゃった。どうしよう?」なんて言われていたが、こんなに目出度い事はない。
A君はラッキーボーイだ。
チュラ大工学部の偏差値は高く、優秀な学生が集まっている。
大学生になっても遊んでいると苦労するかも知れないが、頑張って欲しい。

娘の高校の授業は今日(9日金曜)までで、後期期末試験の最終日。大学受験を控えた生徒がまだ居るのに、宿題が大量に出され、昨晩の睡眠時間は5時間。ほぼ毎日こんな感じで、最後まで受験勉強にならない。
月曜にまだ踊りの試験があるそうで、自宅へ帰るのも出来ない。
後日記事にするつもりだが、全くとんでもない学校へ入れてしまった。
14日に卒業式が予定されているが、娘は「出ないで帰る」と言ってる。

1番下のバナー「タイ情報」をクリックして頂けると、嬉しくて元気が出ます
m(_ _)m
コメント (4)    この記事についてブログを書く
« 諦めました。 | トップ | ブログ開設から7000日 »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
馬ニンジン😂 (ハシビロコウ)
2024-02-10 09:16:43
人の向き不向きは多様で、将来性があると言う事が感じられて、最難関大学に合格したのだから、それなりの活躍が出来ると祈念します。
実は、それこそラッキーだけで向かなくて、途中で進路変更でもそれはそれで一種の経験・勉強でしょう。
日本で巷間言われているのは多分、各種AO入試、諸外国とはちょっと遣り方が違うらしいですが、機会の多様性確保で宜しいでしょうが、最も平均実力が高く優秀な学生は、一発受験だそうですが、学生時代に多様性の中で揉まれるのは良い事だと思います。
その中で活躍の道が拓かれる人も居るだろうし、危機に本領を発揮する人も居るだろうし。勿論学歴は良いけれどバ〇も仕方がない(笑い)

お嬢さんの学校も、或る意味タイらしくてショウガナイ、と言う事でしょうが、そこはタイらしく、自分の都合で取捨選択して、但し学校からの最低限の支援は確保できる程度にするしかない(笑い)
合理性で行けば、緊急性の高いものを優先したほうが良いでしょうが、その見極めは実は難しいし、ヒトは他人の都合は余り気にしていないww
返信する
Unknown (muga)
2024-02-10 16:03:05
お嬢ちゃん なんだか大変そうですね
あとちょっとの我慢です 頑張れ頑張れ!
それに比べてうちのクソ娘、早々と白旗上げたようで、医学部じゃなければ勉強する気がないみたいですね
塾に面接行って、体験授業まで受けて
スケジュールまで組んでくれたのにグダグダしてるから雷落としたのですが、ならばやめときますだって┐(´д`)┌ヤレヤレ
日本語検定1級に合格したんだよ!って、あたりめーだろ小中で〇〇〇万を塾代に使ってんだよと言ってやりました
英検1級に合格すれば推薦もらえるとか楽な道ばっかり考えてますが、近くに椅子があれば蹴り飛ばしてやりたいくらいですよw おっとっと愚痴になってすみません  ラッキー君は裏技使ったのかもしれないけど、世の中勝てば官軍なので良かったですね
返信する
Unknown (menkarm)
2024-02-11 09:40:20
ハシビロコウさん
別の高校へ通う娘の友達は、ある競技会で入賞し、シンガポールで開催された国際大会にも出場したのですが、同じ大学の学部を受験して不合格。
科学オリンピックの予選通過だけが合格で、国際大会出場が不合格は不公平と話題になってますが、恐らく高校別に枠が設けられているのでしょう。
チュラ大の勉強は厳しいところがありまして、優秀な学生が多い学部と優秀ではない学生も入れる学部が一緒に学ぶ講座も多いですから、平均点が高くて苦労する事も多いそうです。
息子は会計学を落としそうになってお願いに行ったとかwww。
A君は、厳しいお母さんに鍛えられてますから、きっと頑張るでしょう。
返信する
Unknown (menkarm)
2024-02-11 10:13:22
ムガさん
娘が歩いているのは茨の道ですが、この辛いのも月曜まで。
もう一つ大学入試というハードルがありますが、宿題ばかりで受験勉強をしてませんから、私は浪人で構わないと思ってます。
まあどこか通ればラッキー。w
来年からBMATは使わないそうですし、浪人でもロープ1が可能な大学が増えましたから、英語検定だけとってロープ1でどこかへ入るのもありだと思ってます。
今年度にロープ1対応の準備をしておけば、どこでも入れたのに…。
(T_T)
その時はそれなりの事情があったのですが、後から考えると間違えた選択でした。
お嬢さんもいろいろ大変でしょうが、我家みたいに後から後悔しない様に気を付けて下さい。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

タイで子育て」カテゴリの最新記事