高校生の息子は2月末、小学生の娘は3月4日で学年末試験終了・・・ということで、本当はだらだらに疲れていたが ピッターム恒例バンコクの旅だ。今回の主な目的は私のパスポート更新。もう10年目だ。このチャンスを逃すまいと妻は数日前からネットで営業を始め、土曜から商品の梱包。息子に留守番させて6日(日曜)の午後に出発し、日没後にコラート着で納品。大きなナイト・マーケット奥の安宿(500バーツ)へ入ると駐車場は満杯で、何とか空きを見つけて滑り込ませる。いつもは22時頃到着で市場は終わっているので、今回は市場へ行きたがったが翌朝が早いので止める。
翌朝は4時起床の5時出発。タイ人は朝風呂が欠かせないので、手間取って嫌になる。8時にはアユタヤの農園で商品の半分を卸し、ノンタブリの幾つかのお店で残りも終了。早く終わったのでパトムタニ県タークロンの役場へ所有地の固定資産税を払いに行く。1ガーン(400平米)の固定資産税2年分で50バーツwww。ランシットの先のコーンルアンは交通の要所で、1号線は渋滞なしで出られるし、高速道路は3つ簡単アクセス、ナワナコン工業団地やタマサート大学にタラートタイ・・マクロにテスコ・ロータスまであって、フューチャーパークも近いのに何で値上がりしないのだろう?そろそろ電車の工事が始まるので一応期待はしているが・・(愚痴www)予定の用事が全て終わっても14時だったので、近くの国立科学博物館でも娘を連れて行こうかと思ったら月曜休館。知り合いの農園へ寄って妻が珍品のシダを仕入れ、ナコンパトムの安宿(480バーツ)へ。

翌朝は7時出発で近くの大規模な蘭園へ。あまり流通してない蘭が多く栽培されているので、この数年はここでの仕入れが多い。妻が仕入れをしている間に私は娘と園内を散歩。これは面白いなと思ったのが上の右側の写真の蘭。グーグルで画像検索しても見つからないので品種は不明。1株千バーツだそうで欲しかったが、私の財布の中身は妻の物だし、妻がうんと言わないと買えないので残念。(情けないw)車の荷台が満杯になって仕入れが終わったのが12時前。
パスポートの切替(更新)は通常4日掛かるが、事前にメールで即日発行して貰えるよう頼んでおり、予約を入れたのが翌日の9日。息子が自宅で留守番しており、出来れば早く終わらせて帰りたいと思い、試しに電話で1日前に可能か尋ねるとOKを頂いた。

大喜びで国道4号線を上り、トンブリからタクシン橋を渡ってサトーンへ。車で都心へ入るのは数年ぶりだが、入る度に様子が大きく変わるのに驚いた。
大使館前でぐるっとUターンし、領事館入り口到着が13時ちょい前。13時の開門を待って車を入れたが、入り口は狭いし跳ね上げのゲートも有って、私の車高が2.5mあるでんでんむし号を入れるのに気を使った。
領事館での対応は(昔と違ってw)スムースで丁寧。タイで一番日本らしい場所だから当然かも知れないが、久しぶりに「日本っていいな」と思った。1時間ちょいで新しいパスポートが完成。高速道路で9号線のバンパインへ出るつもりだが、国鉄バンスー駅周辺から渋滞。渋滞の原因は料金所で支払額が10バーツと知って腹が立った。入り口で10バーツ多く取って、途中の料金所なんか除けてしまえヽ(`Д´)ノプンプン。
途中パッチョン周辺で眠気を感じ、やはり帰りもコラートで一泊かと思ったが、コラート手前から道路が平坦になると流れのペースが上がって眠気はどこかへ。かっ飛び車には抜かれるが、やや早めのペースで走ると適度な緊張が眠気を予防するので快適な運転。娘が起きていると途中で停めては食事や飲み物そしてトイレとやられるが、ちょうど寝ていてくれたのでコラートの給油とコンケンのトイレ休憩のみで22時には自宅到着。息子の元気そうな顔を見てホッとした。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

翌朝は4時起床の5時出発。タイ人は朝風呂が欠かせないので、手間取って嫌になる。8時にはアユタヤの農園で商品の半分を卸し、ノンタブリの幾つかのお店で残りも終了。早く終わったのでパトムタニ県タークロンの役場へ所有地の固定資産税を払いに行く。1ガーン(400平米)の固定資産税2年分で50バーツwww。ランシットの先のコーンルアンは交通の要所で、1号線は渋滞なしで出られるし、高速道路は3つ簡単アクセス、ナワナコン工業団地やタマサート大学にタラートタイ・・マクロにテスコ・ロータスまであって、フューチャーパークも近いのに何で値上がりしないのだろう?そろそろ電車の工事が始まるので一応期待はしているが・・(愚痴www)予定の用事が全て終わっても14時だったので、近くの国立科学博物館でも娘を連れて行こうかと思ったら月曜休館。知り合いの農園へ寄って妻が珍品のシダを仕入れ、ナコンパトムの安宿(480バーツ)へ。

翌朝は7時出発で近くの大規模な蘭園へ。あまり流通してない蘭が多く栽培されているので、この数年はここでの仕入れが多い。妻が仕入れをしている間に私は娘と園内を散歩。これは面白いなと思ったのが上の右側の写真の蘭。グーグルで画像検索しても見つからないので品種は不明。1株千バーツだそうで欲しかったが、私の財布の中身は妻の物だし、妻がうんと言わないと買えないので残念。(情けないw)車の荷台が満杯になって仕入れが終わったのが12時前。
パスポートの切替(更新)は通常4日掛かるが、事前にメールで即日発行して貰えるよう頼んでおり、予約を入れたのが翌日の9日。息子が自宅で留守番しており、出来れば早く終わらせて帰りたいと思い、試しに電話で1日前に可能か尋ねるとOKを頂いた。

大喜びで国道4号線を上り、トンブリからタクシン橋を渡ってサトーンへ。車で都心へ入るのは数年ぶりだが、入る度に様子が大きく変わるのに驚いた。
大使館前でぐるっとUターンし、領事館入り口到着が13時ちょい前。13時の開門を待って車を入れたが、入り口は狭いし跳ね上げのゲートも有って、私の車高が2.5mあるでんでんむし号を入れるのに気を使った。
領事館での対応は(昔と違ってw)スムースで丁寧。タイで一番日本らしい場所だから当然かも知れないが、久しぶりに「日本っていいな」と思った。1時間ちょいで新しいパスポートが完成。高速道路で9号線のバンパインへ出るつもりだが、国鉄バンスー駅周辺から渋滞。渋滞の原因は料金所で支払額が10バーツと知って腹が立った。入り口で10バーツ多く取って、途中の料金所なんか除けてしまえヽ(`Д´)ノプンプン。
途中パッチョン周辺で眠気を感じ、やはり帰りもコラートで一泊かと思ったが、コラート手前から道路が平坦になると流れのペースが上がって眠気はどこかへ。かっ飛び車には抜かれるが、やや早めのペースで走ると適度な緊張が眠気を予防するので快適な運転。娘が起きていると途中で停めては食事や飲み物そしてトイレとやられるが、ちょうど寝ていてくれたのでコラートの給油とコンケンのトイレ休憩のみで22時には自宅到着。息子の元気そうな顔を見てホッとした。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。

話は変わりますが、グリーンカフェで飲食店を併設されてはいかがですか?
タイ人富裕層の方々はコーヒーやスイーツ、サラダに財布開きますよ。
ウドンではまだ先攻の利を生かせそうな気がしますが、どんなもんでしょ(^-^)
ウドンからクルンテープ、荷物満載で、高速移動大変ですね、息子さん留守中何を食べていたんでしょうかね、近くに売っている所が沢山有るような気もしますが。
お金だけで済むと思うと大失敗します。
タイにもお金よりも大切なものがあります。
なんだかんだ言っても自営業は強いですよ。
うちは全員給与所得者。
自由に使えないのは、つらいですね。
月ぎめの「お小遣い制」を、「お願い」したらどうですか。
「お願い」の根拠
その1-農園開設の資本金はメンカームさんの資金。その配当金としての「お小遣い」。
その2-主夫業・運転手業の「お手当て」=「お小遣い」。
どうでしょうか。
メンカーム家、恒例の”商売メイン”のバンコクへの旅。
ブログ記事を読んだだけで、そのたいへんさがよく判ります。
奥さまの”商売繁盛”への努力、メンカームさんの協力ぶりには、頭が下がる思いです。
これからも、ご夫婦協力して、頑張っていってください。
陰ながら、応援しています。
財布の中身は妻のもの>>自分も同じ境遇ですが、日本でも同じ境遇の男性も多そうですし気に病まずにニコニコしましょう^^
妻は料理が好きですし、タイの伝統的なお菓子も得意。
タイ産の緑茶を水出し可能に加工して私は愛飲してます。
これは水ですぐ飲めるので、ブログで紹介したいのですがマル秘と止められてます。
今は農園が忙しすぎて無理ですが
年を取ったら農業はキツイので緑がいっぱいの喫茶店でもやるかもです。
ウドンの緑でいっぱいな某アマゾンの装飾は妻の農園を御利用頂いてます。
ハシビロコウさん
車の窓は四方をフィルムで黒くしてますが
それでも日焼けしますし、暑いですね。
車の移動は大変でしたが
バンコクに近づくに連れ、街路樹の黄色い花が素晴らしく
ウドンで咲くのはソンクラーンの頃なので
1ヶ月季節を先取りしたようで嬉しかったです。
留守番の息子ですが、我が家は玄関先にコブラが居たり
洗濯物干しにグリーンスネークが巻き付いたりですから
従業員が出勤している時しか屋外に出ないようにさせてました。
食事は買い置きで缶詰やレトルト食品ばかり。
可哀想ですから1日でも早く帰ろうと頑張りました。
サコンナコンさん
家業しか収入はありませんから
少しでもチャンスがあればそれを活かして
収入に繋げたいと妻は頑張ってます。
パスポートの切替もありますから
運転ぐらいは私がやらなければなりません。
自営業は働きが収入に直結しますから
強みでもありますが
疲れてもなかなか休めない弱みもあります。
私は会社員の経験しかありませんが
妻を見ていてどっちをやるかと尋ねられたら
会社員を選ぶかもしれません。
HIDEさん
「お小遣い制」・・余裕があればそうしたいですが、
今は夏期講習の支払いがやっと終わったばかり。
5月には新学期の学費の支払いが待ち構えてます。
妻も小遣い無しですから
とても言い出せる雰囲気ではありません。
HIDEさんのお嬢さんのように優秀だったら
塾なんか行かなくても良いだろうに・・・
親が親だから仕方がありませんね。(恥)
NAOさん
以前は1回バンコクへ行けば7万バーツくらいの売上が有ったのですが
今は競争が激しくなり
ピックアップに満載して2万バーツくらいにしかなりません。
そしてよその業者さんは0泊3日の車中泊で往復されますが
うちは私の体力的に難しく、安ホテル泊で食事はしっかりwなので
ガソリン代や宿・食費等の経費が6千バーツほどwww
商売メインでバンコクだと利益は残らないのです。
だから売上は全て仕入れにまわして再投資し
帰路も空荷にならないよう気をつけますが
今回仕入れた植物が売れるのは8月のラジャバット大の科学祭ですから
本当に儲かっているのかよくわからないような商売。
だから精神衛生上も「パスポートを作りに行った」なのです。
8月の科学祭では今回仕入れた1年中花が咲く蘭を売りますので
お気に召せば1つ買ってやってください。
いつも応援ありがとうございます。
ナリカーさん
我が家の恒例行事が無事終わりました。
やれやれって感じがします。
財布の中身は妻のもの>>私はペットと自覚しましたから
どうなんでも好きにやってと諦めの境地です。
周囲のタイ人家庭を見回しても同じですから
上手く行く秘訣だと思い込んでw
楽しく生活しようと思います。
次のお子さんのパスポートの更新は、近いビエンチャンで行うのが便利ですね。
ビエンチャンで作成できると以前教えて頂いたので、
今回は一人でビエンチャンへ行こうかと思いましたが
子供が休みに入る度にバンコクへ行くので
お客様が待って居られるそうで
今回もまた商品満載でのバンコクの旅となりました。
事前に予約を入れ、13時半に午後の3番手で申請し
14時半過ぎに頂けました。
これが4日待ちだと辛いし、お金も掛かりますね。
次の10年後は私も60手前。
近くのビエンチャンへ行くかもですね。