娘が通うタイの中学校ではスマホを学習に活用しており、課題の提出へグーグル・クラスルームを利用したり、時間内へ写しきれない黒板を写真で保管したり、塾で配布される定期試験対策プリントを写したり、友達と共同の課題をネットでやったりで、スマホ無しでは支障がある。
娘へはスマホは持たせてもネットの契約はさせなかったが、学校のWi-Fiが特定の携帯電話会社のに置き換えられて使えなくなり、その会社へ移行するのも気分が悪いので、6月から速度1Mのネットを月300バーツで定額利用することにした。
しばらく様子を見ていたが、学校で済ます約束の宿題を自宅へ持ち帰る頻度が増え、学校でスマホを使って遊んでる疑惑が浮かび上がったw。私はあまり制限せずに時々注意しながら自己管理してくれるのを望んでいたが、そんな甘いのでは娘が駄目になってしまうと妻は煩く言うようになり、証拠も無しに娘を指導するものだから何度も激突し、自主的に抑制させるべきという私とも衝突。このままでは娘が楽しく勉強できないと判断してツールで娘のスマホを管理することにした。
グーグルはファミリーリンクというスマホの管理ツールを無料で提供しており、管理をされる側の子供向けアプリのレビューを見ると星1つが多数。あれっ?と思ってレビューのコメントを読むと、管理された側の子供の悲鳴のようなコメントが・・・w。ツールの威力が抜群なのが良く判った。
以前も一度これを使おうとしたことがあったが、娘のスマホを管理する私や妻のスマホが古すぎて使えなかったので、今回は私のスマホを買い替えて対処。新しく買ったのは HUAWEI Y7 PRO 2019 。セントラルプラザ・ウドンタニでは、店頭価格が4990Bで、サービス品抜きだと4690Bが統一価格(?)らしかったが、「それならネットで買おうかな?w」の一言で4290B。スペックは高くないが、ネットの閲覧にSNSやYOUTUBEが目的なので、このくらいで十分だ。
以前妻のスマホの移行で連絡先のデータが部分的に移行せず「顧客情報が消えた」と騒動したが、今回は古いスマホからの移行はワンタッチの自動で頼みもしない壁紙の写真まで移行してくれて簡単だった。
ひとつ残念だったのがradikoで、古いスマホだとツールを使って無料でエリアフリー受信できていたのに、最近はアプリのダウンロードも面倒になったし、1日頑張っても放送の受信も出来なくなった。私の地元の山口放送が聴けなくなって本当に残念。
話を元に戻してグーグルのスマホの管理ツールファミリーリンクの続き。
導入は簡単で管理する側の親のスマホへ保護者向け Google ファミリー リンクをインストールし、管理される側の子供のスマホへ18 歳未満のお子様向け Google ファミリー リンクをインストールすれば良い。設定は画面で誘導されるので簡単だ。私は2台並べてやったので10分くらいだっただろう。
管理可能なのは、グーグルプレイでのアプリやコンテンツのダウンロード制限、グーグルクロームのフィルタ、グーグル検索のフィルタ、アプリのブロック、位置情報の取得、アプリ単位での利用時間の閲覧、スマホの通話以外の遠隔ロック、利用時間上限の設定、利用禁止時間の設定等だ。
ファミリーリンクを導入して便利だったのは、先ずはSNS利用の発覚w。Facebookは許していたが、Instagram、Twitter、ASKfm・・・専用アプリでやるので、アプリ単位の利用記録で出るは出るは。www 「誰が許した?何で素顔の写真を入れる?」と、娘は私から大目玉を食らった。そして1日の利用時間を足してみると3時間近くw。妻から「ほらみろ!だから宿題が学校で終わらない。」と叱られていたが、今度は証拠を示されたので、娘は言い返せなっかった様だ。
常時ネットと接続をして1ヶ月も経ってないので、一番面白い盛りだったのだろう。妻は時間制限しろと言うが、私は自主性を大切にしたいので娘とお話。「時間制限は簡単だけど、そのくらい自分で出来ないかな?」と話すと「分かった」と言うので済ませたら、翌日の利用時間は2時間半w。「あのねぇ、学校は勉強しに行くのだから、自習時間が多くても他にする事はあるでしょ?」と言うと、翌日は私が作った暗記カードを持参。それでもやっと1時間半くらいw。「パパは1時間くらいにして欲しいのだけど・・・」と言ってみたがどうなるだろう?もっと反発されるかと思っていたが、状況証拠や推測で叱られるのではなく、根拠を示しての指導なら娘は受け入れられるらしい。妻と娘の激突が終わってホッとしている。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。
海外生活ブログ タイ情報 人気ランキングはこちら
リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。
タイの人気ブログが大集合!!
登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
娘へはスマホは持たせてもネットの契約はさせなかったが、学校のWi-Fiが特定の携帯電話会社のに置き換えられて使えなくなり、その会社へ移行するのも気分が悪いので、6月から速度1Mのネットを月300バーツで定額利用することにした。
しばらく様子を見ていたが、学校で済ます約束の宿題を自宅へ持ち帰る頻度が増え、学校でスマホを使って遊んでる疑惑が浮かび上がったw。私はあまり制限せずに時々注意しながら自己管理してくれるのを望んでいたが、そんな甘いのでは娘が駄目になってしまうと妻は煩く言うようになり、証拠も無しに娘を指導するものだから何度も激突し、自主的に抑制させるべきという私とも衝突。このままでは娘が楽しく勉強できないと判断してツールで娘のスマホを管理することにした。
グーグルはファミリーリンクというスマホの管理ツールを無料で提供しており、管理をされる側の子供向けアプリのレビューを見ると星1つが多数。あれっ?と思ってレビューのコメントを読むと、管理された側の子供の悲鳴のようなコメントが・・・w。ツールの威力が抜群なのが良く判った。
以前も一度これを使おうとしたことがあったが、娘のスマホを管理する私や妻のスマホが古すぎて使えなかったので、今回は私のスマホを買い替えて対処。新しく買ったのは HUAWEI Y7 PRO 2019 。セントラルプラザ・ウドンタニでは、店頭価格が4990Bで、サービス品抜きだと4690Bが統一価格(?)らしかったが、「それならネットで買おうかな?w」の一言で4290B。スペックは高くないが、ネットの閲覧にSNSやYOUTUBEが目的なので、このくらいで十分だ。
以前妻のスマホの移行で連絡先のデータが部分的に移行せず「顧客情報が消えた」と騒動したが、今回は古いスマホからの移行はワンタッチの自動で頼みもしない壁紙の写真まで移行してくれて簡単だった。
ひとつ残念だったのがradikoで、古いスマホだとツールを使って無料でエリアフリー受信できていたのに、最近はアプリのダウンロードも面倒になったし、1日頑張っても放送の受信も出来なくなった。私の地元の山口放送が聴けなくなって本当に残念。

導入は簡単で管理する側の親のスマホへ保護者向け Google ファミリー リンクをインストールし、管理される側の子供のスマホへ18 歳未満のお子様向け Google ファミリー リンクをインストールすれば良い。設定は画面で誘導されるので簡単だ。私は2台並べてやったので10分くらいだっただろう。
管理可能なのは、グーグルプレイでのアプリやコンテンツのダウンロード制限、グーグルクロームのフィルタ、グーグル検索のフィルタ、アプリのブロック、位置情報の取得、アプリ単位での利用時間の閲覧、スマホの通話以外の遠隔ロック、利用時間上限の設定、利用禁止時間の設定等だ。
ファミリーリンクを導入して便利だったのは、先ずはSNS利用の発覚w。Facebookは許していたが、Instagram、Twitter、ASKfm・・・専用アプリでやるので、アプリ単位の利用記録で出るは出るは。www 「誰が許した?何で素顔の写真を入れる?」と、娘は私から大目玉を食らった。そして1日の利用時間を足してみると3時間近くw。妻から「ほらみろ!だから宿題が学校で終わらない。」と叱られていたが、今度は証拠を示されたので、娘は言い返せなっかった様だ。
常時ネットと接続をして1ヶ月も経ってないので、一番面白い盛りだったのだろう。妻は時間制限しろと言うが、私は自主性を大切にしたいので娘とお話。「時間制限は簡単だけど、そのくらい自分で出来ないかな?」と話すと「分かった」と言うので済ませたら、翌日の利用時間は2時間半w。「あのねぇ、学校は勉強しに行くのだから、自習時間が多くても他にする事はあるでしょ?」と言うと、翌日は私が作った暗記カードを持参。それでもやっと1時間半くらいw。「パパは1時間くらいにして欲しいのだけど・・・」と言ってみたがどうなるだろう?もっと反発されるかと思っていたが、状況証拠や推測で叱られるのではなく、根拠を示しての指導なら娘は受け入れられるらしい。妻と娘の激突が終わってホッとしている。
貴方のクリックとコメントが、このブログのパワーの源です。
下の2つのバナーへ応援クリックをお願いします。

リアルタイムに更新される新着記事一覧(右下)からタイの今が見える。お薦め。

登録数 アクセス数 最大級のブログランキング
ブログの世界が広がります。
