まつたけ秘帖

徒然なるままmy daily & cinema,TV drama,カープ日記

パニック超特急☆

2016-08-03 | 日本映画
 懐かしの70・80年代邦画映画祭③
 「新幹線大爆破」
 新幹線に爆弾を仕掛けたという脅迫電話がかかってくる。運転指令室と運転士が連携して危機を乗り越えようとする中、警察は犯人グループを追跡するが…
 1975年(昭和50年)の作品。子どもの頃、よくTVで放送してた作品を久々に鑑賞。すごく懐かしい匂いのする映画になってました。いま観ても面白いです。70年代の雰囲気、好きなんですよね~。今の邦画にはない人間臭さや陰影が味わい深い。当時はもちろんJRではなく国鉄、駅の様子や新幹線内も、今では見られない昭和の風景。当時のファッションとか髪型、メイクも何か斬新に見える。ダイヤル式の赤電話とか、聖徳太子の一万円札とか、何ともレトロなファクスミリとか、私が幼い頃にはまだあったよな~な、今はもう絶滅したアレコレに昭和を知る人ならノスタルジー間違いなしです。
 新幹線内、国鉄、警察、そして犯人グループの攻防を描いてるのですが、当時は緊迫のサスペンスだったかもしれないけど、高度なCGや練りに練ったトリッキーな脚本に慣れてる映画ファンにとっては、かなり粗くて雑です。爆走しぶつかって爆発する新幹線とか、どう見てもオモチャ。まるで円谷プロの特撮。チャチいけど、それもまた懐かし風味でご愛敬。
 この映画、出演者の顔ぶれが豪華かつ濃ゆい!70~80年代に活躍した役者たちって、みんなギラギラしてて男くさくて、何となく破綻や荒廃のにおいがするところが好き!今はベテラン俳優だって見た目も演技も何か無難というか、CMで楽に稼ぐことが大事なのか、保守的でつまんない。激シブ男優たちの、演技と個性のぶつかり合いが、この映画の魅力かもしれません。
 犯人グループのリーダー役、主演の高倉健がカッチョE!

 ワタシ世代には、もう晩年のイメージが強い健さんですが、当時40代半ばの壮年期、男としても役者としても最も脂がのってる頃の健さん、めっちゃ男前!寡黙で翳りがあって硬派で不器用でストイック、不幸や悲劇、任侠や仁義が似合う健さんみたいな役者、やっぱいないですよね~。まさに不世出の役者だと思います。最近の、オレ演技巧いだろ~?的な、軟派で小器用で小賢しい俳優は苦手です。
 健さんの体つきが、なかなかセクシー。脱いではないのですが、ポロシャツとかタイトなジーンズで、強靭で筋肉質な肉体であることが判ります。特にお尻が、中年とは思えぬほど引き締まってて素敵でした。鍛えてたんだろうな~。オートバイかっ飛ばす姿がカッコよかった!
 新幹線指令室長の宇津井健も、ワタシ世代にはもう渡鬼のイメージなので、男ざかりの頃の彼も何だか新鮮でした。新幹線の運転手役は千葉真一。忍者になって爆走する新幹線の屋根に上がりそうなほど、無駄にワイルドな運転手さんでしたが(笑)。サニー千葉の部下役の小林稔侍と竜雷太、わ、若い!メインキャストの中では、共犯役の山本圭が最も目立つ好演、存在感だったかも。70年代の虚無的な知的青年っぽさがよく出てました。最期のシーンが壮絶、でもこれまた雑で乱暴で笑えた。
 あと、当時の大作には必ずといっていいほど出てた丹波哲郎。あまり必要がないチョイ役なのに、いつも無駄に存在感ありすぎる丹波先生です。鈴木瑞穂や北大路欣也など刑事を演じてた俳優たちが、とりわけ熱くてシブくて気迫がこもってました。
 この映画で私がいちばん好きなところは、新幹線の乗客たちの狂乱パニックぶり。あれ、ぜったい笑いを狙ってますよね~。岡田あーみんの漫画みたいだった。でも、テロや無差別殺人がもはや日常茶飯事な今のご時世。まだこの映画の犯人は人間的かつ紳士的でしたけど、最近は問答無用に残虐に命を奪われることのほうが圧倒的に多いので、こんなのフィクションに過ぎない!と軽く受け止とめることはできません…

コメント (9)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お江戸!② 有楽町で逢いませう | トップ | トムハ、犬を飼う »
最新の画像もっと見る

9 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
アレ? (ジェーン・ドゥ)
2016-08-04 22:10:45
たけ子さん、ぼんそわ〜る( ´ ▽ ` )ノ
最近『新幹線大爆破』が流行ってますね
たけ子さんのレビューで3件目ですわ
だから、、デジャブ感が半端ないジェーンです

どーした、何があった『新幹線大爆破』笑
引き寄せられて観たくなるじゃあないか!

高倉健さんて、かなりストイックなお方だと
ビートたけしさんがおっしゃってましたけど
とにかく姿勢が良いですよね
だから、スタイルも良く見えて
当時はおじさんだったけど、今観ると
ありってことはわたしが年をとった証拠やわ
返信する
カープ大爆勝(してほしい)! (松たけ子)
2016-08-05 18:59:15
ジェーン・ドゥさん、ぼんそわ~る!毎日暑いですね~。
くうこさんもご覧になってましたね!BSでも放送されてたし、あらためて観た方々も多かったのでしょうか。ジェーンさんのご感想も拝聴したいです!
健さん、ストイックを絵に描いたような俳優。晩年もヨボヨボ老いさらばえてる感ゼロでしたもんね。最近の私生活を切り売りする安っぽい芸能人と違って、ミステリアスな魅力もありました。
私も、同い年の某人気スターの老化劣化を目の当たりにするたびに、我が身に過ぎた年月を痛感してます…
返信する
わ! (くうこ)
2016-08-07 09:04:36
たけ子さんこちらにも失礼します~!

わー!たけ子さんの感想だわー!!
うんうん。さすがたけ子さん!俳優さんの魅力を余すところなく鑑賞されてますねぇ!さすがですー

ラストの「雑で乱暴」表現に爆笑。たしかに~!
でもあの後姿だって「あらぁ健さん超かっこいー!」て見てしまいましたよー。

そして乗客のパニックぶりが私もツボでした♪
岡田あーみんを用いるたけ子さんはやっぱり天才!と改めて思いました!!すごーくわかりやすい!
返信する
不器用ですから… (松たけ子)
2016-08-07 19:29:14
くうこさん、こんばんは!
70・80年代に男盛りだった俳優が、すごく好きなんですよ~。渡瀬恒彦とか片岡孝夫とか荻島真一とか岡本富士太とかにときめきトゥナイトでした。
あの雑さ、荒っぽさがいいんですよね~。健さんの壮絶で悲しい最期もインパクトありましたね。
岡田あーみん先生、ポセドンアドベンチャーとかタワーリングインフェルノとか、パニック映画のパロディが好きでしたよね~。
返信する
わかる~~~!! (フキン)
2016-08-08 17:16:07
私もこの前動画で「犬神家の一族」を偶然垣間見て、かつてのショーケンに心がザワザワしました・・・。
わたしあの頃のショーケンが大好きなんです♪

横溝シリーズって大きなスクリーンで観たいですよね。
あの頃の映画っていろいろ豪華だし男優も女優もセクシー!!!
着てるものとかもいいもの着てるし観てるだけで愉しい。
午前10時の映画館とかで横溝シリーズやってくれへんかなーーー・・・


ケンさんもええわ~~~♪ゴルゴ♪
返信する
間違えた・・ (フキン)
2016-08-08 17:21:26
八つ墓村の間違いじゃった。

横溝正史って岡山出身なんだね。
山深い道をタクシーが走っていくシーン・・・すき。
返信する
鵺の啼く夜はおそろしい… (松たけ子)
2016-08-08 20:22:12
フキンさん、こんばんは!
毎日暑うおますな~。京の都もさぞや…
八つ墓村のショーケン、イケてましたね~。TV版の荻島真一も好きやわ~。
こう暑いと、プールでスケキヨごっこしたくなりますよね~。悪魔の手毬唄が特に好きなので、大きなスクリーンで観てみたいです。健さんのゴルゴも観たい!
横溝先生は、ぼっけえきょおてえ岡山出身だったのですね!今でも映画みたいな暗い因習が残る村落ってあるのかしらん?
返信する
荻島真一もいいですわね~~♪ドキドキ (フキン)
2016-08-10 10:44:58
ごめんなしゃい。
横溝先生は神戸生まれでした。
お父上が岡山出身でした。(><)
それにそれに「八つ墓村」のレビュー姉さんもあげてはったのを思い出しまたまた拝読いたしました!!

山崎努も私好きでした。
(スマホでは「八つ墓村」検索できたんですがPC版には検索ができないんですね・・・)

それにしても千葉真一の息子のまっけんゆーとか言う子
隠し子・・・って・・・(やられちゃったんだろうけど)

チバシンと言えば私が高校生のとき学校帰りにバス待ってたらちょうどその前をタクシーが止まって、ふと中を見たらチバシンが乗ってて私が一緒にいた友人に「あれ、千葉真一チャうの?!!」とわいわいさわいでたらタクシーの中からにっこり微笑んでくれた想い出があります(笑)

返信する
たたりぢゃ~! (松たけ子)
2016-08-10 19:44:10
フキンさん、こんばんは!
横溝先生は、岡山出身って感じがしますよね~。八つ墓村って、実話に基づいてるんですよね~。怖い。
山崎努って、ご存命でしたっけ?最近お見かけしないような。
サニー千葉の息子、14歳でパパになったんですよね~。おいおい~としか思えませんわ~。
生サニー千葉目撃!さすが京都ですね~。微笑んでくれたのが好感度高いですね!これが宮崎あおいとかだったら、冷たくガン無視か、見てんじゃねーよと睨まれるかのどっちか、ですもんね♪
返信する

コメントを投稿