goo blog サービス終了のお知らせ 

1010 Radio

ラジオから色んな情報が発信されるように、車いすの視点から情報や思いを発信。

先週一週間の青森での出来事(374)

2012-05-22 | 青森
5月14日~5月20日まで、青森県内の出来事をテキトーにピックアップ

■14日、八戸港第3魚市場にニュージーランド海域で漁獲された船凍スルメイカが今漁期初めて水揚げ
■青森市教育委員会が本年度、縄文人のように1本の木から丸木舟を作る試み
■14日、本年度の春季養殖ホタテガイ実態調査始まる
■下北半島国定公園の東通村尻屋崎で、四季を通じて放牧されている寒立馬(かんだちめ)が出産シーズン
■14日、2013年度採用の県職員上級試験の採用予定数を111人程度と発表

■14日、八戸港の中型イカ釣り船の第1陣3隻が北太平洋のアカイカ漁に向け出港
■八戸市のNPO法人が8月に食を通じて被災地の元気を発信する「漁師うまいもん みなと博ランカイ」を企画
■14日、原子力安全・保安院は東北電力東通原発敷地内の断層について審査を開始

原発官僚 漂流する亡国行政
クリエーター情報なし
草思社

■14日、社団法人「八戸清港会」は総会で2013年3月末で解散を決める
■15日、大雨で岩木川と馬淵川が増水した-との想定で災害対応訓練

■15日、中泊町の自然公園「滝ノ沢ふるさと砂防愛ランド」でホタル幼虫放流式
■15日、八戸市・鮫地区でウニ、アワビ漁解禁
■15日現在の県内の田植え進ちょく率は2%
■県の「こども救急電話相談」に寄せられる一日の平均利用者が6.3人と、それまでの2倍
■八戸交通圏のタクシー台数は4月現在540台で、2008年7月時点から60台減、削減率は10%

■日食観察グッズ県内売れ行き好調
■糖尿病患者の足を清潔に保ち、傷の発生と悪化を防止する「フットケア」県内でも注目

糖尿病のための「糖質オフ」ごちそうごはん
クリエーター情報なし
アスペクト

■本県で発見例がないとされるバッタの一種「ツチイナゴ」が今冬、青森市内で見つかる
■県内26自治体病院の2011年度決算見込み不良債務の総額は47億3100万円で、前年度の84億9700万円より44.3%減
■16日、津波被害を受けた八戸港周辺で、害虫・マイマイガの卵塊駆除

■「南郷サマージャズフェスティバル2012」の開催日は7月28日

Perfect Jazz Collection: 25 Original Recordings
クリエーター情報なし
Columbia Europe

■八戸市が本年度、災害時公共交通対策を検討
■県内の病院で4月から、後期臨床研修に入った医師は43人
■17日、弘前保健所管内に住む70代の女性がツツガムシ病を発症したと発表
■八戸からの大漁旗が北米に漂着

■2011年度に「ふるさと納税」制度を利用して全国から本県に送られた寄付金が3644万2485円で前年度の6.5倍
■17日、弘前市が7品目の農産物を対象にした2012年度1回目の放射線モニタリング調査
■17日、本年度末で閉校、青森東高校と統廃合される青森戸山高校で創立30年記念式典
■七戸町の天王神社でヤマツツジが見ごろ
■17日、三村県知事が外務省の伊原純一北米局長に対し「われわれは断固反対」「議論の余地はない」と強く主張

■17日、佐井村で風力発電所の竣工式
■深浦町の新深浦町漁協でクロマグロ漁が本格化
■17日、県立三沢高校で生徒が「英語漬け」の一日を過ごすイングリッシュ・キャンプ

英会話・ぜったい・音読 【入門編】?英語の基礎回路を作る本
クリエーター情報なし
講談社インターナショナル

■17日、県が市町村幹部向けに「人口減少社会における地域力の再生・創出トップセミナー」
■2011年の県産リンゴ収穫量は10年産を19%下回る36万7600トン

■17日、八戸市内のホテルでビアガーデンが営業開始
■17日午前0時59分ごろ、本県で震度3の地震、震源地は津軽北部
■三沢市社会福祉協議会は2012~16年度の5カ年で、市内全町内会に、一人暮らしや寝たきりの高齢者、障害者がいる家庭を支援するボランティ ア「ご近所サポーター」を配置
■18日、青森市の、ねぶた団地「ラッセランド」で制作期間中の無事故を願う安全祈願祭
■18日、東通村診療所と東北電力が東通原発構内で被ばくを伴う傷病者が出た際の診療に関する覚書を締結

■十和田市-三沢市間の代替バス利用者数が伸びず
■18日、青森労働局が青森市の北海道新幹線・羽白高架橋工事現場で安全パトロール
■深浦町は6月から国の事業「地域おこし協力隊」に取り組む
■18日、県立五所川原農林高校で恒例の全校田植え大会
■青森市の中華料理店が5月から陸奥湾産のナマコを味付けして瓶詰めにした加工食品を発売

■18日、横浜町で菜の花開花宣言
■4月末時点の今春県内高校を卒業した生徒の就職率93.3%
■18日、傷害容疑で現行犯逮捕され、起訴猶予となった青森市職員を懲戒免職処分、また不適切な公金の取り扱いがあったとして、元市民課長の60 代男性(現管財課専任員)と、市民課の40代男性主査を、それぞれ停職1カ月、戒告の懲戒処分
■青森市の第三セクター・青森駅前再開発ビルの2011年度決算の当期純損失(最終赤字)が約7700万円
■今冬の豪雪で被害を受けたリンゴ園地の再生に向け黒石市が独自の支援策

■県立中央病院は県公舎を改修し今夏から妊婦待機宿泊施設に
■19日、八戸市の路上で下校途中の女子高校生に、道案内の依頼を装って声を掛けて運転する車に乗せ、十数分間にわたり車を走らせ誘拐した44歳 の男を逮捕
■18日、平川市の道の駅「いかりがせき」駐車場内に電気自動車やプラグインハイブリッド車用の普通充電器を設置
■19日、弘前市民会館で全日本リンゴ追分コンクール第20回記念大会
■19日、むつ市の大湊高校の女子トイレに盗撮目的で侵入したとして同校非常勤職員を逮捕

■19日、出身地の鶴田町でハンセン病の元患者で盲目の詩人・桜井哲夫さん(本名・長峰利造)の納骨式
■19日、八戸市のクラシックカー博物館「ツカハラミュージアム」今季の営業を開始、コレクションに337台だけ生産された往年の名車「トヨタ2000GT」を追加

EBRRO 1/43 トヨタ 2000GT プロトタイプ (43836)
クリエーター情報なし
エブロ

■19~20日、青森市浪岡地区で「浪岡リンゴの花まつり」
■19~20日、八戸市福祉公民館で第14回県高校かるた選手権大会
■19~20日、東京都江東区の亀戸香取勝運商店街で「むつ市のうまいは日本一!in亀戸『むつとの遭遇』」

■20日、1987年の現青森空港開港時から四半世紀にわたって営業を続けてきた青森空港ビルの直営売店「ブルーポート」が弊店
■県は大間町で進めていた大間港の改修事業について中止する方針
■今別町が消防分署の分担金約2700万円を未納
■階上町の養鶏業者が同町内にメガソーラーの建設・運営する計画
■八戸・蕪島でウミネコふ化始まる

■20日、青森市の、あおもり市民百人委員会を「あおもり市民百人委員広聴会」と改称し本年度初の会合
■20日、五所川原市で「立佞武多フォーラム」
■20日、七戸町のイベント広場で「ピザカーニバルin七戸」

500ピザ&フラットブレッドのレシピ集
クリエーター情報なし
グラフィック社


東奥日報、NHK青森放送