goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

遠足40

2012-05-12 | Weblog
息子(3歳)の保育園の遠足。

遠足というより、でっかい公園に父兄も一緒に集まって遊んで食べたりしましょうってやつ。
毎年やってんだけど、ボクは行くのは初めてだ。
現地集合の現地解散だから、気楽な感じでいい。
他の保育園も何園か来てたけど、広いとこだから全然問題ない。

最初にみんなで一緒に色々やった後は、自由時間。
先生たちも含め、遊具や広場で遊びだす。



ここには色んな滑り台があって、みんなヒャ~ヒャ~言いながら滑っていた。
それはいいんだけどさぁ。

ここのは何故かどの滑り台も急角度なんだよな。

ま、慣れてしまえばこれくらいのほうが楽しいんだろうけどさ。
でも大人でもちょっと躊躇してしまくらいの角度が多い。
滑り台というよりも、落ちる台という呼称のほうが正しいくらいのがね。

そんな角度のくせに、途中で波うってんのとかもあるもんだから大変だ。
『~』の字みたいな感じになっちゃってんのよ。
小さい子だとその部分で跳ねてちょっぴり浮き上がるから、ちょっぴり危険だ。

でも子供達は最初こそビビるものの、すぐに慣れて1人でガンガン滑り出す。

息子もそう。
調子にのって何度も滑っている。

しかし、調子にのっている時は危険な時だ。
次に息子が滑ったら。
波の部分で身体が浮き上がり、そのまま反転!

フワッ!

クルッ!

ガツンッ!

顔面強打!

して、その形のまま泣きながら滑り降りてきたよ。

うはっ。
見事に顔をうってたな。
こりゃ痛かろう。
ほっぺたが赤く擦れちゃってるもん。

でも大丈夫大丈夫。
ばっちしビデオに撮っていたから問題なかろうよ。

面白ビデオとして投稿するには弱いけど、でもなかなかいいものが撮れたので安心してくれ。
すぐに元気になり、遠足が終わって先生が帰った後も何人かで延々遊んでいたしね。


夜は、友人ら数人と居酒屋へ。

タツヤが来週誕生日だから、そのお祝いって事でさ。
どっかの大物芸能人じゃないんだから、今さら大袈裟にみんな集まってお祝いするような年齢じゃないんだけどね。
でも今年に限っては40という節目の年だから、みんなで集まろうと企画したのよ。

ケーキもプレゼントもなし。
もちろんバースデーソングなんかも歌うはずもなく。
タツヤ希望の、焼鳥屋さんにしたってくらい。

ま、これくらいでいいのよ。

再就職やらなんやらで、タツヤ以外にもお祝いすべき人も多かったってのもあるしさ。
おまけに、今日この日が誕生日って人もいるし。

そういうのを差し置いてタツヤがメイン飲み会だ。
なので、この程度で勘弁してもらおう。

息子は周りが知っている顔ばかりのせいか、テンションマックス。

うひょうひょと騒がしくしていた。
うるさいなぁ。
ゆっくりみんなと話す事も出来やしないよ。

こんなにうるさくなかったけど、以前同じような立場だったRちゃんは、今はすっかり大きくなって現在中学生だ。
普通に大人達と対等に話しが出来るようになっている。

ここまでくるのに後10年か…。
まだまだ先は長いな。

ま、とりあえず今日のとこは、タツヤおめでとうって事で。
あれだけ焼き鳥を食べたら、きっと満足しただろうな。


ばってん

2012-05-10 | Weblog
リビングにあるカレンダー。
ふと見ると、1日のとこに大きくバッテンがしてあった。

あれ?
これなんだ?
普段それほど見るものじゃないから気付かなかったよ。

愚妻が書いたのは間違いない。
わざわざバッテンを書くくらいだから、もちろん何か意味があるのだろう。
今月の1日って何かあったっけ?
覚えてないなぁ。
でもそれほど大きな事はなかったと思うぞ。
普通の平日だし。

メーデーに反対とかそういう事だろうか?
ボンヤリ生きているように見える愚妻だけど、そんな特殊な思想の持ち主だったのだろうか?

夜、帰宅してきた愚妻に聞いてみると…

「もうすぐ息子(3歳)が誕生日だから、分かりやすくカウントダウンして喜ばせてあげようかと思って」

との事。

なるほど。
それはいい考えだ。
一応カレンダーは理解している息子だけど、こうしたほうが分かりやすいし、誕生日が待ち遠しくなるだろう。

でもなぁ。
息子の誕生日は5月2日じゃない!
18日だよ!

なんで1日で止まってんのよ!
せめて3日は続けろよな!
どれほど無計画で飽きっぽいのよ。

ったく…
愚め。

まあそんなことよりも、iPodが壊れたんだよね。
突然音が出なくなってしまったよ。



あ~あ。
ショックだわぁ。
まあ、7年くらいフル活用してたからな。
もう寿命なのかもね。

最近は主に車の中で落語とかを聞くのみだった。
だから正直、そこまで急に困る事はない。
7年前と違って、iPod以外でも車で聞くための機材は色々と持っているしね。
でもやっぱり車をメインに使うんだったら、iPodのほうが使い勝手いいよなぁ。

どうしようかなぁ。
買うべきかなぁ。
でもお金かかるよなぁ。

修理したとしても、たぶん結構お高いと思うしな。

どうにかしてタダで手に入る方法はないものかしら。

iPodが山とかに生えているようなものなら取りにいくんだけどねぇ。

どこかに、iPodが余っていて邪魔だったから次の不燃物に出すつもりだったって人はいないものか?

あ、今のやつを売って、そのお金で買えばいいのか。
だって音が出ない以外は何の問題もないもんね。
欲しい人はたくさんいるはずだよ。

曲名を見て、それが再生されているのを眺めて楽しんだり出来る。
「さあ、そろそろ残り時間が2分を切ったぞ!」とか
「たぶんこの辺りがサビなんだろうなぁ」
とかを想像して楽しむのだ。

パーティーとかで使えば盛り上がる事間違い無し。

買った時の定価では無理だろうけど、せめて1割引くらいで買ってくれる人を探して、早いとこ新しいのを買おっと。

肉料理

2012-05-09 | Weblog
同業者の方達と居酒屋へ。

同業者って言っても幅広く色々あるんだけど、比較的近い感じの事をやられている同業者。
なので話しが合って面白い。

普段ボクは1人でやっているので、なかなかそういう話しをする機会がないからさ。
他の人には通じないような事でも全部理解し、理解してもらえるので何でも話せる。
初対面の方もいたけど、人見知る事もなく楽しく過ごしましたわ。

この居酒屋へは初めて来た。

あまり見た事のないメニューもいっぱいあって、どれもこれも美味しい。
アボガドをすったのが入ったコロッケとかさ
ネギが大量に入っている牛スジのやつとかさ
定番だけど、チキン南蛮とかさ
美味しいのばかりだよ。

のれんがかかっている程度の個室だったけど、何故か何人も間違えて覗きんできてた以外はいい店だったね。
値段も安かったし。

とりあえず初めてだったボクは様子見で、他の人が頼んだのを食べていた。
でも、せっかくだから気になったのを注文してみよっかな。
実は最初っから気になっているのがあったのよね。

お肉の料理。

今まで聞いた事もない名前だったから食べてみたいと思ったんだよな。
注文する時、こんな言葉をかまずにちゃんと言えるのだろうか…と不安になりつつも、どうにか言えた。

でもその名前。
なんだったか。
今となっては全く覚えていないよ。

ペネロッチャだとか、ボロニューヌだとか、そのような雰囲気の名前だったんだけどなぁ。
さっきから必死で思い出そうとしているんだけど、全く思い出せない。
最初の文字が何だったのかすら記憶にない。

生まれて初めて目にした言葉だったからね。
たぶんまた同じ店に行かない限り、一生言う事はないと思う。
これ何語だよ?と思った事だけしか覚えてないよ。

メニューのお肉コーナーに載っていたから肉料理というのは分かるけど、内容に関しては全くだ。
どんなのだろう。
とワクワクして待っていた

んだけど…

ん?
あれ?
どんなのだったっけ?

これを書いているのはもちろん帰ってきてからなんだけど…そういえばそれを食べた記憶がないぞ?
出てたか?
あったか?

確か後半に、刺身と一緒に頼んだんだよな。
刺身が美味しかったのはハッキリと覚えている。
でもそれは…無かったと思うんだけどなぁ。

話しに夢中になって、出てきたのを無意識に食べちゃってたのだろうか?
それはそれで悔しい。

どっちにしろあれの正体は分かってないんだからね。
せめて名前だけでも覚えてりゃ調べようがあるのになぁ。

近いうちにもう一度あの店に行って、一番のあの料理を注文する事にしよう。
今度は一品一品、指差し確認をしながら食べてやるんだからな。

あご

2012-05-08 | Weblog
最近、会う人、会う人に

「太った」

と言われる。

そう?
そんなハズないでしょ。
だって、どちらかといえば体重は減ってんだもん。
ほんのちょびっとだけだけどさ。

数年前に比べたら恐ろしく太っているとはいえ、この数ヶ月は変化ないはずだ。

でも、これほど何人にも言われたら間違いないのだろう。
体重計では分からないような、見た目の変化があるに違いない。

自分の事はなかなか客観的に見られないからね。
かっこよさとかスタイルとかは、自分で思っているよりも遥かに劣っている場合が多い。

とりあえずボクは、顔のレベルに関して生涯に渡り一度も高意見を聞いたことがないので、だいたい判断は出来ているつもりだ。
似ていると言われる有名人も、内藤大助氏や、しりあがり寿氏や、マリリン・マンソン氏など、決して男前とは思えない方ばかりだし。

でも太り具合に関しては、体重計でしか判断していなかったから気付かなかったよ。
そういうものでもないんだな。
体重が増えてなくても、安心しちゃいけなかったんだろう。

ま、アゴの辺りのお肉は、確かに自分でも気になっていたんだけどね。
軽く下を向くだけで、明らかにタプタプ状態になってるからね。
けど
「体重は増えてないんだから大丈夫大丈夫」
と自分自身に言い聞かせてきた。
たぶんみんなが言っているのも、ここの部分の膨らみの影響が大きいと思う。
どうにかしなくっちゃな。

アゴヒゲを生やしたら誤魔化せないかな?
チョイワルっぽくなって、一石二鳥だろう。

いやいや。
例えに出して悪いが、内藤大助氏がアゴヒゲ生やしてカッコつけたとこで、決してチョイワルっぽくはならない。
むしろ、何だか頑張っちゃってて痛々しい感じがしてきちゃうよ。

ここは普通に痩せるべきだな。
ということで、義姉に習ったけど全くやっていなかったリンパマッサージを始めましたよ。
頑張ろう。

早くみんなから「痩せた」と言われたいよ。

そういえば実家に行った。
こないだ福岡に行った時、息子(3歳)が母・美智子にお土産を買ったようなんだよね。
愚妻がいくら止めても
「これがいい!」
と聞かないので、仕方なくそれをお土産にしたみたいなんだけど…



キティちゃんの靴下!
しかも「とんこつラーメン」なんて文字もある!

とっくの昔に還暦越えている人が履く物じゃないでしょうが!

ま、孫バカの母・美智子は喜んでいたけどね。
必要ないものならキッパリ断らないと、今後もこんなお土産ばかりになるかもしれないぞ!
せめて、人前でこれを履くのだけは勘弁してもらいたいものだ。

ポテト

2012-05-06 | Weblog
数人で居酒屋へ。

鶏肉を焼いてんのか蒸してんのかよく分からないけど、それをスライスしてあんのが6切れくらい入ってるのが届いた。

するとそれを見た息子(3歳)。
「食べてみよっかな」
と言う。
ちょっと上から目線で言っているのが気になるが、一つあげてみると
「これ美味しい!」
と、次々に取って食べだしてしまった。

おいおい。
やめなさい。
それはみんなのだから一人で食べるものじゃないよ。

と言うが、みんな優しいので「いいよいいよ」と言ってくれる。

申し訳ないね。
もう一度同じのを注文して、それは息子用のにさせてもらいましたよ。

しかし、そんな息子。
同じお皿に乗っていたミニトマトとかもバクバク食べていたんだけど…
「これは美味しくないから食べられない」
と言い出した。

残っていたのは白い塊。
ポテトかな?

せっかくみんながくれたんだから、全部残さずに食べなさいよ!

と何度言っても、「食べられない」との事。

そんなにマズいのか?
ボクも一口食べてみる。

う~ん。
マズくはないんだけど、確かにそれほど美味しいものでもないな。
全然ポテトの味がせず、食感もポテトっぽくないポテトだ。
変なポテトだ。
いや。
これポテトじゃないぞ。
何だろ?
今まで食べた事のないような味だよ。

周りのみんなに食べてもらっても、誰もハッキリした答えが出てこない。
そんなに珍しい物なのか?

ちょうど店員さんが来たので聞いてみると、

「あ、そちらは生姜ですよ」

生姜?
これ生姜だったの?

試しにもう一口食べてみると、言われてみたらそんな気もしないでもない。
生姜を擦りおろしたんだろうな。
そう考えたら美味しく思えてきた。
周りの人も
「やっぱり生姜だったか」
なんて言っている。

生姜だったら息子が食べられないのも無理がない。
これでこの謎の白い物問題も解決した

かに見えた、その時。

さっきの店員さんが、慌てて飛び込んできて

「すいません!それ生姜じゃありませんでした!」

と言うではないか!

「塩麹でした!」

との事。

なに~!
一瞬でも生姜と信じたボクの事をどうしてくれるんだよ!
おまけに、だれか「やっぱりか」とまで言ってたぞ!
あれは誰だったんだ?

店員のお姉さんはそれを誤摩化す為か、突然自分がいかに箸の持ち方が下手かって話しをして去っていきましたわ。

しかし何人もいて塩麹に気付かないとは情けない。
ちょっと前に流行ってたってのにさ。
ま、流行りに流されない人が集っていたって事にしておくか。

かくいうボクも、塩麹を見たのは初めて。
もうブームが去りつつある今、ようやく実物を目に出来たよ。

調理段階で漬けたりまぶしたりするものかと思っていたけど、こうやって一緒に食べるパターンもあるのね。
鶏肉と一緒に食べたら、確かに美味しくなったような気がするよ。

今さらかもしれないけど、我が家も塩麹とやらを買ってみる事にしよっと。