goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

タマゴ

2006-01-31 | Weblog
車を運転していてカーブを曲がったとき…
ドコドコドコドコ~~~~!!!
という音が!

まただ…

またやってしまった…
車に乗せたままにしているテニスボールが崩れ落ちたのね。

ちゃんと四角いバスケットに入れているんだけど、ちょっと急にハンドル
をきると倒れてしまう。
だから普段はかなり慎重にカーブを曲がっている。
揺らさずに車を運転するのは乗り心地もいいし、テクニックも向上するは
ずだ。
恐らく自分では知らないうちに運転技術があがっているのだろう。
街を運転していればボクのテクを見た走り屋から「あいつすげぇ!」と言
われていると思う。
いつか峠でバトルする事になったりした時も『下りのスペシャリスト』と
呼ばれて華麗なテクを披露出来るだろう。

そんな『下りのスペシャリスト』と呼ばれているボクだが、駐車場に着い
て車内に転がっているボールを拾い集めている姿は情けなかったなぁ。
座席の下とかを携帯で照らしながら寂しく拾いましたわ。
砂とかもこぼれてるし…もう…。

夜、I氏がタマゴを大量に持ってきてくれた。
ありがたい。
以前にも同じようにタマゴをくれたことがある。
I氏の家では犬しか飼っていないと思っていたのだがニワトリも飼ってい
るのだろう。
これだけ大量にあればタマゴパーティが開催出来るね。
今日はもうご飯を済ませてしまっていたので、明日にでも開催しよう。
スクランブルエッグに生タマゴをかけて茹でタマゴを乗せて食べたりする
のだ。
う~ん。楽しみ。

かみ

2006-01-30 | Weblog
吉野家へ行った。

店内に入ると
「ありが…いらっしゃいませ!」と店員。
かんだ!
今かんだぞ!!
そんな簡単な言葉をかむようじゃ店員失格だな。
そう思いながら席に着く。
「ご注文はおぎ…ご注文よろしいでしょうか?」と店員。
またかんだ!!
「生姜焼き定食の大盛りで」とボクが注文すると
「ご注文の品以上でお揃…生姜焼き定食ですね。かしこまりました」
と店員。
まただ!!

おいおい!
いったい何回かんでんだよ!!!

かんでるというか、明らかな言い間違えも多いし…。

それから彼はボクのとこだけでは飽き足らず、あっちでもこっちでもかみ
まくってましたわ。
どの席でももれなくかんでましたわ。
ちょっと酷いぞ。
酷すぎるぞ!

その光景が気になって気になって、生姜焼きの美味しさが半減したね。

しかしさぁ。
吉野家って圧倒的に男性の一人客が多いね。
大勢で行くような店じゃないから、それは別にいいんだけど、女性客が少
ないのは何で?
それも女性の一人客ってのは皆無だ。
どうして?
女の人って吉野家嫌いなの?

そんなことない!

現にボクの周りの女性達はみんな大喜びで豚丼を食べそうな連中ばかりだ。
牛丼があったら目の色かえて食べるだろう。

だとしたら何故女性は一人で行かないのか…
マックとかパスタ屋とか、ちょっとこ洒落た店には行くくせに…。

まあ、恥ずかしさもあるんだろうなぁ。
『吉野家』っていうネーミングや店内の雰囲気からして、女性一人で行く
のは抵抗あるとは思う。
『吉野家』も『牛丼』という名前を『ビーフボール』とかに変えて、店名
も『ビーフボールのヨッスィーノ』とかに改名したら女性客も集まるかも
ね。
あと、店員もかみまくる男はやめたほうがいいだろうな。

是非もっと吉野家の旨さを世間の女性に知って欲しいものだ。

マッサージ

2006-01-29 | Weblog
毎週日曜日は朝からテニス。
いつもの面々や新しい顔ぶれなど、今日もたくさん集まってましたわ。
気温も高くて、実にいい感じだったね。

テニス後、10人ほどで和食レストランへ。
ボクは最近ずっとマッサージチェアが欲しいので、みんなに声をかけて
共同購入しないか?ともちかけてみた。
一人当たり3万程度だ。
マッサージチェアがある生活がいかに快適か、さらにボクがマッサージ
チェアを使いみんなに利益を分配していくので確実に儲かる。
というような話をしていく。
はたからみるとマルチ商法と思われる光景だ。
ま、ボクの話の内容も口からでまかせの適当な話なんだけど、とりあえ
ず話していけば何とかなるんじゃないかと思って話していく。
友達を騙してでもマッサージチェアが欲しいのだ。

必死で延々話していってると…

「(その話)のってみようかな…」
とA氏。
きた!
きましたよ!!
ついに一人ゲットだ!
いける!いけるぞ!!

さ~て、では本腰入れて話をしていくかな。
と思ったところ…

「ウチにそんなの置く場所ない!」と、後ろから声が。
愚妻だ。
せっかくこれからだってのに…
空気の読めない奴め!!
場所なんてどこか作ればいいんだ!
物置きにしか使っていない食卓テーブルを捨てりゃいいんだ!
と思ったが、そうもいかないらしい。

んで、結局この話は中止。

あ~あ。
マッチャージチェアを手に入れるチャンスだったのに…。
まあ、マッサージチェアはダメだったけど友達失わなくてよかった
かもね。

ミイラ取り

2006-01-28 | Weblog
夜、マサキ&タツヤが来た。
タツヤは来て床に座ると同時にテーブルにあったお菓子を食べる。
座りつつ、テーブルに手を伸ばしてお菓子を取って食べつつという離れ業
なのだ。
さすがはタツヤ。
それから目ざとくテーブル上にあったケーキに手を伸ばして行く。
昼間来ていた愚妻の友達であるA氏が焼いてきてくれたものだ。
「こりゃうめえや!」と言いながら食べていくタツヤ。
それを食べ終わると今度はアイスを食べていく。
この間わずか5分。
ウチに来て5分の間にウチにあるいろんな食材を平らげていってしまった。
やるなぁ。
このまま放置していたら我が家の食材が空っぽになりそうだったので、急
いで真面目な話を始めていきましたわ。
危ねぇ危ねぇ!

しばらくしてT氏が来た。
来ると、愚妻がゲームをやっているのを見つけたT氏。
愚妻はタツヤ&マサキが来ている間中ずっとパソコンのゲームをやってい
たのだ。
「みんなが来ている時にゲームするなよ!」と、愚妻に注意をするT氏。
ごもっともだ。
が、そんな忠告に耳をかさずにゲームを続ける愚妻。
T氏はそれを横で見ている。
実に興味深そうな顔で真剣に見ている。
注意したものの、自分もやりたくて仕方ない感じだ。
ウズウズとしたまましばらく見ていたT氏だが、
「それは動物を3つ並べればいいだけのゲーム?ちょっと代わって」
と言い、自分がゲームを始めてしまった。
それから帰るまでの3時間。
ず~~っとゲームしたままでしたわ。
それも、みんなが帰るから仕方なく自分も帰ってたけど、ほっておい
たら延々やってただろうね。
「みんなが来ているときにゲームするな」と言ってたくせに…
ミイラ取りがミイラになるってやつだ。
結局今日T氏が発したセリフは「みんなが来ている時にゲームするな
よ」と、「ああ!ちくしょう!」「じゃあ帰ろう」だけでしたわ。

なんだかなぁ~。

ジャンケン

2006-01-27 | Weblog
G一家と一緒にご飯を食べにいった。
が、行こうとしていた店が満席の為にやむなく他の店に移動。
実はこの店、半年ほど前から何度も行こうとしているのだが、その度に誰
かが行けなくなったり、店が休みになってたりでなかなか実現出来ないの
だ。
この店の鍋が旨いので早く食べたいのだが、またしても今回も食べる事が
出来なかった…。
キャベツとホルモンとニラが大量に入ってる鍋なんだけど、近いうちに絶
対行きたい!

んで、結局行った店は近所の居酒屋。

店内に入ると『7時半よりジャンケン大会開催!』と書かれているのに気
づく。
今の時刻は7時20分。
ほほぉ!!
こりゃいい時に来たぞ~!!
と鼻息荒く意気込んでいたんだけど、7時半になっても8時になってもジ
ャンケン大会は開催させず。
なんだよぉ!
ガッカリだわ。
仕方なくジャンケンを諦めて食べていく。

なかなか旨い。
ムッシャムッシャと食べていく。

「やっぱご飯作らないのはラクでいいなぁ~」とG婦人が言うと
「そうだねぇ』と愚妻が同調していた。
唇を油でベットベトにしたまま頷いていた。
おいおい!!
気がむいた時にしか料理しない奴が何を偉そうに言ってんだよ!!
そういうのは毎日料理してる普通の主婦が言うセリフだっての!!
ったく…。

G夫妻の息子・Kくんは(もうすぐ)3歳とは思えないほどの勢いで食べ
ていく。
以前からよく食べていたのだが、久々に逢ったらさらに食べるようになっ
ていた。
たぶんそこらの女性よりも多く食べてるんじゃないかなぁ。
風貌も哺乳瓶よりも肉とかのほうが似合うKくん。
手づかみで唐揚げやらポテトやらを奪って食べて行っているKくん。
これからもガッツガッツ食べていって欲しいもんだね。

と、そうこうしていると
「恒例のジャンケン大会~~!!!」
というアナウンスが聞こえてきた。
お!
今更だけどジャンケン大会が始まったぞ!!
店員がカウンター前でマイクを握り一生懸命盛り上げようとしている。
他の店員は笛や太鼓を持って店内を回って行く。
が…
一向に盛り上がっていない店内。
盛り上がっていないどころか盛り下がっている。
店員がしきりに拍手を要求しているんだけど、やっているのはボクと
愚妻と残る数人程度。
店内は満員なんだけどね。
そんな微妙なテンションのままジャンケン大会は開始され、そんな微
妙なテンションのまま終了してましたわ。
3回連続で勝てばいいんだけど、ボクらは全員敗退。
勝てばジュース貰えたのになぁ。
残念だ。

見ると、隣のテーブルの親子連れ2組の集団は何人もドリンクを貰っ
てましたわ。
『勝った!』って自己申告で貰えるんだけど、本当にあんなにみんな
勝ったのか???
怪しい…。

はっきりいってこんなイベントやめてたほうがいいわ。