goo blog サービス終了のお知らせ 

MANIAGARA DIARY

シャインクラブ代表・WANKOの日記

スタバ

2010-12-20 | Weblog
夕方会っていたS氏から

「今夜、スタバでH氏の出演する演奏会がある」

との報告を受けた。

なに!
それは知らなかったぞ。

H氏め。
お向かいに住んでいるボクに報告しないとは、どういう事だ。
まあ、ちょっとした規模の演奏会なんだけどね。
お客さんがコーヒー飲んでいる横で3人で20分程度演奏するという感じのもの。

でもお向かいに住んでいるという間柄だ。
そういう事は逐一報告するべきだろう。

今日行ったお店のハンバーグが美味しかったとかさぁ
仕事でミスしちゃって落ち込んでますとかさぁ

OLがやってるブログやツイッターのような内容までも、全てボクに言うべきだ。
それがご近所さんってものだろう。

こりゃこらしめてやらねばならない。
ということで、一家揃ってスタバへ行って来た。

嫌いなわけじゃないけど、自らコーヒーを飲む事があまりないボクは、スタバに行く機会はほとんどない。
愚妻はコーヒーが飲めないしさ。
スタバがウーロン茶かシェイク専門店だったらもっと頻繁に通うんだけどなぁ。

到着すると見知った顔がチラホラと。
今からH氏らの演奏が始まるようだ。
ボクも席に座って演奏を聞こうかとしたが、そういえばここはスタバ。

まずは飲み物を注文しないとな。

そこでレジに向かったんだけど…

相変わらずこのスタバってとこのメニューは、さっぱり分からんな。

まず、あちこちに見える「モカ」だの「ラテ」だのの文字。
ここから分からん。

サイズも、「大盛り」「ふつう」「小盛り」とかのほうが分かりやすいのにさぁ。
気取っちゃって、「トールサイズ」だのなんだの書いている。
分かりにくいなぁ。
どうせ気取るのなら、「松」「竹」「梅」とかにしなさいよ!

けど、ここでもたついていては、素人っぽく見られてしまうだろう。
よく分からんながら、クリスマス時期の限定っぽいやつを適当に指差した。
指差して「これ」と言っている時点でダメなのかもしれないけど、読み方を間違っていうよりはマシだ。

息子はオレンジジュース、愚妻は抹茶のやつを頼み、席に着く。
しばらくしてH氏らが登場。
演奏が始まった。

クリスマス近いこの時期。
窓の外はキラビやかなイルミネーション。
店内で演奏される音楽を聞きながら、優雅にコーヒーを飲もうではないか。

と思ったが!

あちぃ!
汗がダクダク出てきやがるよ!

元々暑がりってのに加え、今の環境が悪いの。
息子をヒザに乗せ、温かいのを飲み、ボクの席は天井からライトが直撃するからね。

しかもジュースを飲み終えた息子がモジョモジョと暴れ回りやがるからさ。
押さえるのに必死で、演奏どころじゃない。
アンパンマンのカードを持っていたので、それを渡して遊ばせたりしてましたよ。

結局、汗を拭くのと息子を押さえるのに忙しくて、演奏内容はさっぱり覚えてませんわ。
優雅とは程遠かったな。

外でやると思って、着込んでいったのが敗因だった。
来年あるとしたら、タンクトップで行くようにしよっと。

ハーモニー

2010-12-19 | Weblog
朝からY氏母娘が来た。

一緒にどこか遊びに行く約束をしていたんだよね。

といっても全く何も決まっておらず。
娘さんが息子(2歳)と同い年ってこともあり、よく遊びに行っているんだけど、あらかた行き尽くしちゃったからなぁ。
日帰りで子連れで遊びに行ける場所ってのは、だいたい限られるもんね。

お互いそれぞれ別の人と行ったりする事もあるので、さらに行き先は搾られる。
もう2巡目に入るしか無いな。

そこで選ばれたのはハーモニーランド。
地獄巡りか、水族館と迷ったんだけどね。
息子らに「地獄と魚とキティちゃんどれがいい?」と聞くと、2人とも「キティちゃん」と答えたので決まりましたわ。

ということで、ハーモニーランドへ。

行くのはほぼ1年ぶりくらいかな。
1年経てば、子供達の反応も大きく違ってくる。
去年はあまり反応しなかった『ショー』も、最初っから最後まで盛り上がって見ていたよ。
観覧車を怖がっていたのは、相変わらずだったけどね。

列車に乗ったり、船に乗ったり、コーヒーカップみたいなのに乗ったりと、嬉しそうな息子たち。
連れてきて良かったな。
もちろんボクもキティちゃんの乗り物に乗って、大はしゃぎしちゃいましたよ。



しかし。
途中で愚妻らがトイレに行ったので、ボクが息子らを見ていた時。

トイレの横に、休憩所なのか何なのか分からないけど、靴で歩ける板の間があった。
コンビニくらいの広さがある場所。
これ何なんだろうな?

と思っていると、それを発見した息子たち。
一目散に賭けていったではないか!
そして2人でキャ~キャ~言って遊び回っている。
凄いハシャギっぷりだ。

おいおい。
ここが一番テンションあがっとるぞ!

単なる板の間だよ?
キティのキの字もない、殺風景な場所だ。
なのに、この日一番の笑顔で走り回ってやがんの。

しばらく遊んだので他のとこに行こうと言うが、なかなかその場から離れようとしないほどの溺愛っぷり。
ここがそんなに楽しいのか?
これなら近所の体育館にでも連れていけばよかったよ。

そんな感じでたっぷりとハーモニーランドを堪能。
息子らも眠そうになってきた。

では帰りましょうかね。
と、出口付近に向かうと…

「出ました!一等!!」

という声が聞こえてきた。

こういうとこでよく見かける、くじ引きのお店。
そこで誰かが1等賞を出したようなんだよね。

急に色めき立つ愚妻とY氏。
「あれをやる!」
と言い出した。

え~。
1等が出た直後でまた1等が出るわけないじゃん。やめておきなって。どうせハズレるって!

と言っても、2人はヤル気まんまんの様子。

1等賞を見ると、景品はキティちゃんの時計か、キティちゃんの旅行カバンだった。
いるのか?
欲しいのか?
あんた達、キティちゃんにそれほど愛着ないでしょうが。
仮に当たったとしても、持て余すに決まってるぞ!

しかし2人の勢いは、もう止まらない。
意気揚々と向かっていき、結果はもちろんハズレ。
2人してキティちゃんのシールを獲得しておりましたわ。

ま、息子らはシールを喜んでいたからいいんだけどね。

ぐるぐる

2010-12-18 | Weblog
息子(2歳)の保育園の発表会の日。
カメラ片手に行って来た。

去年の発表会では、なかなか立派に踊っていた息子。
さて、今年はさらにちゃんと踊れるんだろうな。

と楽しみにしていたんだけど…

突っ立ったまんまじゃん!

幕が開いて衣装をつけた2歳児がズラリと並ぶ。
「ぐるぐるどっか~ん」という曲に合わせてみんな踊り始めたんだけど、息子はボーッと仁王立ち。
表情ひとつ変えずに突っ立ってやがるんだよな。

泣いている子もいるから、泣かないだけマシか?
いや、何らかの反応をしているだけ、泣いているほうがいいような気がする。
なにしろ無表情の無反応。

途中、グルングルンと走り回る箇所がある。
みんな歌に合わせてグルグル楽しそうに回りだした。
が、息子は仁王立ち!

気がつけば息子を中心にグルグル回るような感じになっちゃってるぞ!

もっとちゃんと踊りなさいよ!
堅物な男が友達に無理矢理ディスコに連れてこられたみたいだよ。

ノリが悪いやつだ。
そんな派手な衣装着ちゃってるくせにさ!

次の歌や楽器演奏でも1人だけふざけたまんま。
まともに披露する気ゼロだ。

どうにか最後の劇では、多少しっかりと演じてたけどね。
「大きいヤギ」としての大役を果たしてましたわ。

しかし総合結果からみると惨敗だろう。
くっそ~。
去年が良かっただけに、この落差にはガッカリだね。

来年は、他のクラスの演技にも飛び入り参加するくらいになるよう、今日から特訓しておかねば!

夕方からは、車屋さんへ行った。
タイヤがツルツルなのよね。
なのでタイヤ交換をしようと思ってこないだ大手カーショップに行ったけど、意外と高い。

どこか安いタイヤ屋さんはないかいな。

と、探しているとき、フトこないだマサキが言っていた言葉を思い出した。
そういえば、あっちの橋の近くにあるタイヤ屋がオススメって言ってたな。

遠い場所ではないので、そちらまで行ってみると…

安い!
小さい店だけど、確かに安い!
大手カーショップよりも、ここのが一番安いぞ!
すぐにお願いしましたよ。

さすがはケチの王様・マサキ。
安いものにかけての知識は半端ないな。

よく、あっちのスーパーは何時以降だと安くなるけど、こっちのスーパーのほうがちょっとお得だとか、
あれを買う時はちゃんとポイントカードを作っておいたほうがお得だとか、
そんな情報をいつも語っているマサキ。

それを聞くたびに「この人、本当にケチだなぁ」と思っていたけど、こうして実際にメリットあると見直しちゃうね。
ケチ万歳だ。
これからはケチと言わず、倹約家と呼ぶようにしよう。

大分県内の倹約本とか書いたら意外とヒットするかもしれんぞ。
シャインクラブの資金稼ぎに、いっちょ書かせてみよっかな。

太極拳DVD

2010-12-17 | Weblog
実家に行くと母・美智子が

「これ見てみる?」

と、一枚のDVDを差し出してきた。

ああ。
そういえば言ってたっけ。

母・美智子は何故か数年前から太極拳を習ってんのね。
んで先日その発表会があって、それを収録したDVDを注文したと言ってたのよ。
その時ボクは

「届いたら見せて」

と言っていた。

いや、母・美智子はどうだっていいんだけどさ。
他業者の撮影・編集具合がどんなもんか見てみたかったのよ。

「あんた、見たいって言ってたなぁ」

嬉しそうに再生する母・美智子。

こないだ「買った」と言っていた時は、「みんな買うから仕方なく買った」なんて言ってたくせに…。
自分だけじゃなく他人にまで見せたいんじゃん。

そうして再生。
ふ~ん。
こんな出来か。
その値段でこんな感じなのね。
なるほど。

「はいはい。もう分かったから止めていいよ」

と言うと…

「何が分かったんかい!まだ(自分が)出とらんわ!」

と言い出すではないか。

ああ。
自分の姿を見せたいのね。

カメラ1台で全体を撮りっぱなしただけの映像なので、大きく映る事もない。
元々太極拳に興味ない上にさらにそんな映像だったらますます見る気がおきない。
けど、まあせっかくだから見ておきますか。

しばらく早送りして、母・美智子が所属する団体の番になる。

「ほらほら!どこにいるか分かるか?」

と、突然始まっちゃった母・美智子クイズ。
めんどくせぇなぁ。
なんで還暦すぎた母親の姿を探さなくちゃいけないのよ。
ウォーリー探してたほうが余程有意義だわ。

まあ顔が判明しない程度とはいえ、さすがに何年も見ている人だからすぐに分かった。
「右から2番目のやつでしょ?」
と言うと、

「分かるかぁ。分かったかぁ。もっと大きく映してくれたらいいのになぁ」

と、自分の顔が分かりにくい映像に不満の様子。
それほどまでに自分の姿を見たいのだろうか。
そして

「ほら、ここでちょっとヨロけるんよ!」

と嬉しそうに言う。

「あれ?ここじゃなかったか?ここか?」

なんて、ボクにとってはどうでもいい事を嬉しそうに話す。

最後には

「ほら、ここが難しいんよ」

と、実際にその場で踊り出しちゃったんだよね。
還暦過ぎた母親に目の前で太極拳を披露されて、こっちはどんなリアクションをすりゃいいんだよ。
ったく…
もう付き合ってられんわ。
新聞を見始めたボク。

すると母・美智子は

「あんたちゃんと見とるんか?ちょっともう一回見てみよっか」

と、再び再生するではないか!

見たくねぇっての!
結局ボクがいる間、4回も再生してましたわ。
その全ての再生の時に「ほら、ここでちょっとヨロけるんよ」と言っていたし…。

そして最後は
「あした、(愚妻の両親が)来られた時に、これを見せようと思ってる」
と、恐ろしい計画をぶちまけてきやがった!

やめてくれぇ~!
こんなの見せて喜ぶ人がいるわけないだろうが!

両家の関係が悪化しない為に、明日それだけは是が非でも阻止せねば…。

ソーキ

2010-12-16 | Weblog
愚妻がクリスマス用のケンタッキーを予約に行ったら、もう売り切れてたってさ。

もうか!
1週間前でもうダメか!

2、3日前でもいいと思って、軽く考えていたよ。
みくびってゴメン、ケンタッキー。
あなどってゴメン、サンダース。
それほど予約が殺到してんだね。

クリスマス用じゃない分なら当日も売るらしいから、それを買いに行くしかないな。
といってもそれも無限にあるものじゃない。
果たして無事に購入出来るのかどうか…。
かなり激しい争奪戦になりそうだけど、どうにか手に入れたいものだね。

今夜はソーキソバ食べた。
毎年この時期になると、沖縄の親戚から送ってもらえてるのよ。

旨い!
今年のソーキソバも絶品だよ。
毎年このソーキソバが楽しみでさぁ。
この為だけに1年間頑張ってきたといっても過言ではない。

沖縄の人はいいなぁ。
これをいつも食べられるんでしょ。
町を歩けばあちこちにソーキソバの専門店があったりすると思う。

大分県で本格的なソーキソバ食べようと思っても、なかなかそんなお店ないもん。
無い事はないかもしれないけど、頑張って探さなくちゃいけない。
大分名物の、とり天とかダンゴ汁とかならどこにでもあるんだけどな。

いっそのこと、ソーキソバを大分県の名産品にしちゃえばいいのに。

ソーキソバの作り方とか知らんけど、絶対に沖縄じゃなきゃ作れないって事はないんでしょ?
沖縄の小麦粉じゃないとソーキソバとはいえません。
なんて事があったとしても、実際はどこの小麦粉だってボクには違いは分からない。

全く同じように作って最後にカボスを一滴かけて大分色を出せばいいと思う。
カボスさえかけてりゃ、立派な大分名産に早変わりだよ。
さすがにソーキソバという名前を使うわけにはいかないから、豊後ソバとかでいい。
でも中身は完全なソーキソバ。

大分名産豊後ソバの店があちこちに誕生し、いつでも気軽に味わえるようになる。
いいねぇ。

それを見た沖縄の人から「パクリだ!」と言われるんだろうけどさ。
でもそこは黙って耐えよう。
ソーキソバを食べる為には、多少の犠牲は覚悟の上だ。

あ、ついでに仙台の牛タンも頻繁に食べたいから、あれも大分名産にしちゃいましょうよ。
熊本の馬刺もいいな。
大阪の串揚げとか、静岡の富士宮焼きそばも悪くない。

どれも横にカボスを沿えるだけで、大分名産になる。
パクリだらけだけど、まあなんとかなるでしょ。

パクリを指摘されたら、むしろ逆切れするような精神の持ち主の国もあるらしいからね。
さすがにそんな国は見習えないけど…。
でもなんとかそこを乗り切って、魅力的な大分名物を増やして欲しいものだ。