ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

日本と中国、うさぎとかめ

2017年07月31日 | 中国生活
すでに5年以上中国にいるが、この5年間の中国の変化はものすごい物がある。
最近日本のニュースでも報じられているが、スマホを使った決済とその周辺サービスに象徴されるITビジネスのスピード感には驚くばかりだ。
例えばシェア自転車。本格的に登場したのは去年の5月頃だっと思う。それが一年足らずでものすごい台数となり、すでに大手の海外進出も始まった。

2大大手のひとつofoはもともと北京大学の構内で学生が始めたもの。個人の自転車を供出すれば無料で会員になれ、構内どこでもシャア自転車にのれるというものだったが、学生起業からあっという間に中国では知らないものはないブランドになった。

スマホにしても、華為(ファーウェイ)やOPPO,VIVOといったブランドがSONYはおろか、中国ではiPhoneを凌駕しつつある。
(iPhoneは見た目の新モデル投入をしなかったのが痛い。依然としてiPhoneブランドは中国では強いので8が十分良ければまた盛り返すだろう)
私が中国に来た時点では、華為は移動体通信機器では相当な力を持っていたものの携帯電話ではまだ中華スマホの一つという程度の認識だった。それが数年で品質、性能ともトップレベルに達している。

一方、日本での一般的な認識はどうだろうか?
中国の携帯?爆発しない?個人情報を抜かれるんじゃない?という程度の話から先に進んでいない。
SONYのEXPERIAほぼ事実上中国市場から撤退となったのも、安い中華スマホに負けたとか、反日で売れなくなった程度の認識で思考で止まってしまっているように思う。

私は非常に強い危機感を持っている。
中国製品が日本製品より品質レベルで優れているとは思っていない。一般的に言えば、まだ全然追いついていない。
シェア自転車だって、最初のうちはアプリのバグやサーバーエラーで使えないことがしょっちゅうあった。
しかし、新ビジネスに対する発想ではすでに負けている部分が多いし、一部の企業は品質レベルもかなりのところに来ている。

そうした中で、一般的な日本人の感覚では未だに10年前の中国製品を引き合いに出して中国なんか敵じゃない、ということで危機感が感じられない。
実際まだ中国製品にはトンデモな物はあるんだけど、すごいものも有る。トンデモだけがことさらに報道されSNSで拡散するから、全部がそうだと思ってしまっても不思議ではない。

いや、日本の技術者にも企画者にもそうした危機感を持っている人は少なくないんだとおもう。
しかし、日本と中国で決定的に差がある事がある。
それはリスク管理だ。日本は失敗を許さないリスク管理をする。中国はリスク管理に対する認識が甘い。
80点ならGOだ、とよく言われたが、今の日本はなんだか不寛容になってきていて、99点でも残り1点取れない理由をとことん説明しないと通らない、という感じ。

中国は五分五分ならやってみるか、的な考えを持つ人が多い。当然失敗もあるし不良も多発するけど、ヒットもでる。
これは金が余っているかどうかということにも関係するので一概に国民性とは言えないかもしれないが、今の日本で画期的な新商品や新サービスはなかなか出てこないだろう。

おとぎ話のうさぎは亀を甘く見て昼寝をして負けてしまった。
日本は昼寝はしていない。むしろ残業しているんだけど、亀がシェア自転車をスイスイ漕いでいる間も100点取るために立ち止まっているように見える。


最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Unknown)
2017-08-04 22:10:28
体長1mのゾウガメが脱走 「遅いという先入観災い」http://www.asahi.com/articles/ASK833HWQK83PPZB007.html
「防犯カメラを確認すると、入園ゲートから園外に出る様子が映っていた」

日本人の危機意識を象徴する記事でした。おとぎ話以上にヤバい。
返信する

コメントを投稿