ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

i-dioとエフ・エム東京の闇

2019年06月25日 | モバイル・ウエアラブル

V-Lowメディア「i-dio」といってもほとんどの人が知らないだろう。
テレビがアナログからデジタルに変わった後、総務省はアナログテレビが使っていた電波帯を様々な事業に振り分けた。
既に撤退してしまった携帯でみるテジタルTV「Nottv」もその一つ。

i-dioはエフ・エム東京が主たる事業者として2016年に開始されたデジタルラジオ放送だが、知名度がないどころか専用受信機すらまともに販売されておらず、主要チャンネルの一つだったアマネクチャンネルも4月に撤退したという悲惨な状況になっている。当然損失も相当なものだろう。

そのエフ・エム東京、5月の決算を前に「会計、内部統制上の問題があった」として決算報告を延期、第三者委員会を設置して状況を調査するという。また、会長、社長をふくむ役員6人が一斉に退任してしまった。

会計、内部統制上の問題が何であるかは明らかにされていないが、「過年度決算における連結対象範囲の判断など」と、どうやらこのi-dio事業が関係しているらしい。内部統制の問題+第三者委員会という場合、一般的に会計上の不正があったことを意味する。想像できるのは子会社であるi-dio事業の損失が適切に連結処理されていなかったということではないのだろうか。

i-dioはデジタルTV放送のNOTTVが撤退するという「絶妙」なタイミングでスタート。すでにインターネットラジオのRADIKOもあり、デジタルとはいえいまさら電波をつかった放送に誰もが首をかしげた。しかも専用の受信機が必要というハードル。既存のラジオやスマホで音楽が聴けるのにわざわざ専用チューナーを買ってまで聴きたくなるコンテンツを提供できるとは誰も思わないだろう。

この、アナログテレビの跡地の活用は総務省の管轄。当時関わっていたのは櫻井パパ。テレビに続いてラジオもデジタル化、というのは世界的にはそうなんだけど、すでにネットの普及でそれは意味をなさなくなっている。2016年の段階で無理だという判断ができなかったとしたら相当問題だ。

実際にはエフ・エム東京内部では反対論が大きかったようだ。(考えすぎかもしれないが、末尾にtをつけるだけで「愚か者」になってしまうi-dioというネーミング自体、無理だと思ってた担当者の抵抗なのかもしれない)
しかし、総務省の意向をうけてラジオのデジタル化を信じて突き進んだ経営陣がいたということらしい。
今回その経営陣が退陣するわけで、これはある意味撤退への布石かもしれない。

ただし、i-dioは地域別に異なった情報を流せるという特徴から自治体の防災ラジオとして採用されており、それが足かせになってしまう恐れもあり前途は多難だ。


最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
TS ONE 放送終了 (日本人)
2019-08-23 21:20:21
https://www.i-dio.jp/news/index.php?itemid=217
返信する
森田 宗一郎さん (日本人)
2019-08-22 18:56:08
一瞬、ドキッとしました。
記事では隠ぺいということで。
https://toyokeizai.net/articles/-/298774
返信する
Unknown (さとう)
2019-08-22 18:15:22
今日、不正会計がニュースになってました
返信する
本日 (日本人)
2019-08-21 20:27:50
第三者委員会調査報告書の公表とお詫び
https://www.tfm.co.jp/company/release/?year=2019
返信する
Unknown (通りすがり)
2019-06-26 06:18:08
日本はあまりビジネスモデルの構築に向いていない気がする。しがらみが多すぎてユーザー目線がどっかに行ってしまっている。
波長からして受信機を持ち運ぶというのが厳しいのが明白なのに、わざわざ感度が良くできる見込みが薄い小型受信機を開発して配布。
スマホの台頭でマルチメディア放送の枠組み自体がユーザーを求めていないのに、それに固執するあまり全く差別化できないスマホアプリでの視聴にならざるを得ず、マルチメディアが享受できないとの理由からか旧来のラジオ型の端末を発売しなかったために、そもそも受信機が売れずにディスコンになってしまった。
国内メーカーを巻き込んで受信チップとかも開発と謳ったが、そもそも一部地デジチューナチップがそれ本放送の始まる以前にISDB-Tsbに対応していたために、お金をかける方針もあまりよろしいとは言えない。
しまいにはそのチップで受信できるツールを作る人まで出る始末。
今から放送波を受信したければ、使いにくい公式チューナーを探すよりもこのツールの方がよいかもしれない。
http://diyer.byethost13.com/
返信する
日刊ゲンダイさん (日本人)
2019-06-25 18:56:15
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/money/256815
返信する

コメントを投稿