ITSを疑う

ITS(高度道路交通システム)やカーマルチメディア、スマホ、中国関連を中心に書き綴っています。

フェリカとDSRC(再)

2004年11月30日 | ITS
DSRCの商業利用については、その消費者ニーズが希薄であるという立場で実現しないと繰り返し主張してきたが、神尾氏は「自動車ITS革命」の中でおさいふケータイとの競合に勝てないという意味で実現性に疑問を投げかけている。
フェリカがDSRCの脅威になるという話は私も10月1日の記事で言及したが、その難しさがさらに浮き彫りにされた。

氏のあげた最も説得力のある理由は、対応する機器の普及速度の違いである。携帯は1-2年で機種変更されることから、数年先にはフェリカ付きが市場の主流を占める事になると見られている。

一方、現在のETCはほとんどがDSRC商業決済に対応していない。順調に事が運んだとしても、ETCにDSRCが標準で装備されるまでまだ2年以上はかかるだろう。
そして新車購入を契機にETCを装着したユーザーは次のETCを装着するまで(=次の新車に買い換えるまで)に平均で7年かかる。

つまり、数年後には殆どの消費者がキャッシュレス決済機能付き携帯を所有するが、殆どのETCがDSRC付きになるには10年近くかかってしまう。

更に、事業者側が設置する読みとり機の価格もフェリカなら5万円で設置可能であり、大きな差がある。

DSRCのフェリカに対する使い勝手面での優位性は、(通行料・駐車料のようなノンストップで決済できるケースを除けば)窓を開けて携帯をかざさなくても良いということだけであり、とても太刀打ちできるとは思えない。

事業者が業務効率化や集客をねらってキャッシュレス決済を導入しようと考えたときにどちらを選ぶかは自明である。結果としておさいふケータイがデファクトスタンダードとなったら、もはやDSRCにチャンスはないと思う。

まあ、これらもキャッシュレス決済のニーズがどこまであるかという根本的な問題がクリアされなくてはならないが。