針谷みきおの一言 集まり処「はんの木」情報 

集まり処「はんの木」にてスマホ・パソコン教室3時間千円貸出中コカリナ教室など📱070-5458-6220へ

足立区ろう者協会65周年式典

2013-12-08 23:55:27 | 障害者施策

足立区ろう者協会65周年記念式典が北千住シアター1010のギャラリーで開催されました。私も招待を受けたので参加しました。

会長の加藤会長のあいさつ、表彰などをビデオにしました。手話通訳がよくわかると思います。

ビデオを見るには画像の再生ボタン(赤色)か、下記のアドレスをクリックして下さい。

http://youtu.be/00AizIQphLc

あいさつのときには必ず、両側に手話通訳の方がいます。


手をつなぐ親の会バザー

2013-11-02 20:56:08 | 障害者施策

本日、竹ノ塚センターで足立区手をつなぐ親の会のバザーが実施されました。

はじめに原木慶子会長があいさつしました。

白鷗ライオンズクラブの代表があいさつ

手をつなぐ親の会が中心となって設立した社会福祉法人「あだちの里」理事長の篠原 義臣さんがあいさつ。、「ゆりかごから墓場まで」のライフステージにおいて、障がい者にとって必要なサービスを明確にしたうえで必要なサービスを提供するため、利用者からアンケートを実施していることを表明しました。

開会式後、大島よしえ都議と記念撮影しました。


肢体不自由児父母の会バザー

2013-10-01 23:46:23 | 障害者施策

9月29日、足立区肢体不自由児父母の会のバザーに参加しました。

今回は晴天の秋晴れの中の開催となりました。都議選後、はじめての肢体不自由児父母の会のイベントでもあり、足立区選出の都議会議員が数多く参加しました。

日本共産党の大島よしえ都議会議員もあいさつしました。区議会議員も大勢参加しましたが、私もあいさつさせていただきました。


とんがりぼうしのカーニバル

2012-11-04 22:50:20 | 障害者施策

3日、谷在家障がい福祉センターにおいて、「とんがり帽子のカーニバル」が開催されました。

 3年ぶりのとんがりぼうしカーニバルが行なわれました。
各種模擬店や緑地で行なわれる似顔絵、流し踊りのイベントなど内容は盛りだくさん。

 会場にはこのようなスローガンが飾られています。

 開会宣言する実行委員長

 表彰される障がい者の代表

近くの第8中学校の生徒さんのダンスの披露でした。


映画「人生ここにあり」の上映会

2012-10-14 23:42:53 | 障害者施策

竹ノ塚地域学習センターでワーカーズコープなど精神障がい者グループの方たちが「人生ここにあり」上映実行委員会をつくって開催されました。前売り券を購入して参加しました。

あらすじー1983年、活気あふれるミラノ。労働組合員のネッロは、正義感が強く、労働の近代化や市場に対して情熱を傾ける熱血男だか、型破りな活動をしたために、ある日、所属していた組合から移動を命じられてしまう。そうして行き着いた先は、なんと精神病院のから出された元患者たちの協同組合だった?!そこにいたのは、病院から出て自由な社会生活を送るどころか、毎日を無気力にただ過ごしている元患者たち。

ここでも持ち前の熱血ぶりを発揮せずにはいられないネッロは、施しではなく、自分で仕事をしてお金を稼ぐことを彼らに持ちかける。早速みんなを集めて会議を開くも、個性豊かなメンバーたちは、バラバラで全くまとまらない。

 それでもなんとが「床はり」の仕事をすることになり、ネッロは彼らと共に、この無謀ともいえる試みに挑戦する。しかし、精神障害者ということで自分の家の床をさわらせようとする人間など誰もいないうえ、数少ない練習を兼ねた現場でも組合員たちか次々に失敗をする始末。

そんなある日、仕事現場でアクシデントが起こり、みんなの人生が180度、展開するようなチャンスが訪れる。統合失調症という今や100人に一人が発症するといわれている現代病、世界中で統合失調症とたたかっている方は多い。大いに元気をもらった映画でした。


難聴者用携帯用磁気ループの増設実現へ

2012-10-05 22:13:45 | 障害者施策

日本共産党の代表質問に区が答弁

補聴器を必要とする難聴者は全国で2000万人近く存在するといわれますが、約半数の人に自覚がなく補聴器を使用している人は必要な方の2割に満たない現状があります。
 磁気ループは、補聴器や受信機があれば、雑音の少ない音を聞くことができるもので難聴者の社会参加に有効です。


 このたび、日本共産党の代表質問に区は「今年度、携帯型磁気ループを購入し、区内公共施設で利用していただくようPRするとともに、障がい者団体に周知をはかる、と答えました。


肢体不自由児父母の会バザー

2012-09-23 22:17:00 | 障害者施策

足立区肢体不自由児父母の会の恒例のバザーがあったので参加しました。

 あいのわ福祉会理事長の岸本会長があいさつしました。
あいのわ福祉会は肢体不自由児父母の会が設立した社会福祉法人で、区内障がい者入所施設、通所施設などを運営しています。

 もちつきも楽しくしました。

買い物をたくさんしました。


フェスタ・デ・バンブー

2012-09-08 22:52:03 | 障害者施策

足立区の知的障がい者施設のあだちの里が主催する「フェスタ・デ・バンブー」に参加しました。

大島よしえ都議のあいさつと実行委員会の開会宣言のビデオが見られます。画像が下記のアドレスをクリックして下さい。

http://youtu.be/dJmmAIPPZHU

あだちの里の役員のみなさん。

私も各種模擬店で買い物を楽しみました。

手作りの自主生産品販売の店

大島よしえ都議も参加者と記念撮影していました。


肢体不自由児父母の会総会

2012-05-25 23:56:51 | 障害者施策

5月24日、竹ノ塚センターにおいて足立区肢体不自由児父母の会総会が開かれ、招待をいただきましたので、参加させて頂きました。

 

総会では来賓のあいさつをさせていただきました。その後、議案を審議し、24年度の重点活動や役員を選出しました。会長には鈴木真理子さんが再任されました。そのほか4名の副会長、3名の顧問、総勢21名の役員を選出しました。

新年度の重点活動は以下の通りです。

各通所施設の定員もほぼ埋まり今後の卒業生の行き揚が心配されるなか、親の高齢化と子どもたちの二次障害、医療的ケアを含めた重度重複化等の問題が年々増加傾向にあります。家庭で抱え込まず相談できる支援体制も徐々にすすめられています。
 どんなに障害が重くても、これからも生まれ育った地域で安心した暮らしができるよう、親として、子どもたちのためにできることを一緒に考えながら活動していきましょう。

私たちの子どもたちは、地域生活を送る上で何らかの医療的ケアを受けながら日々生活しています。医療的ケアがあることで通学や通所、短期入所、緊急時の対応など断られることのないよう、すべての子どもたちが安心して地域生活を送れるように要望していきます。

これからも在宅者を出さないようにするための通所施設設備と、地域居住の場として、住居の確保やグループホームの施設設備を要望していきます。

これから必要と思われる勉強会(成年後見制度など)や施設見学会を開催していきます。

.いつ起きるか分からない災害時に備え、父母の会としてのマニュアル作成や家庭での備えなど日頃から会員同士で確認していけたらと思います。そのために、区の災害対策謀や障がい福祉課と連携し、意見交換や情報交換をしていきます。

以上です。私も障害者を抱える父母として、引き続き、重点活動をはじめ、障害者の生活向上のために全力をつくします。

 


はなさく作業所10周年

2011-10-07 23:28:55 | 障害者施策

社会福祉法人 はなさく福祉会 法人設立10周年記念のつどいが開催されました。共産党から私針谷みきおを含めて伊藤和彦議員、鈴木けんいち議員の3名で参加しました。区議会議長や障害福祉課長さんも参加しました。

柳洋子理事長は次のようなあいさつをしました。1978年、「一人ぼっちはイヤだ」「友だちはどうしているのかナ」「私たちだって働きたい」と城北養護学校卒業生たちが在宅者交流会「かさの会」を結成しました。月1回の集まりから週1回と集まり活動をつづけて、その後、花畑共同作業所を開設。毎日通える作業所が出来ました。

16年の活動が実り、2001年(平成13年)念願の社会福祉法人認可が下りました。法人化7年目の2009年、足立区をはじめ関係各所のご理解とご協力を得て、東六月町の足立区の施設を使わせて頂けることになりました。今までで一番広い施設です。

2010年(平成22年)、指定障害福祉サービス事業に移行しました。また、地域に根ざした施設でありたいと昨年から「はなさくまつり」を実施することが出来ました。今年度から足立区の送迎バスを運行して頂けるようになりました。

今後は私たちの理念を忘れずに努力して行きたいと思っています。今までご支援下さいました皆様、これからもご指導、ご鞭麹頂きますようお願い申しあげます。

私は区議団を代表して一言あいさつしました。

最後に10年間のあゆみのビデオが上映されました。一部を紹介します。

 http://www.youtube.com/watch?v=KkZm0pWXhC8