レフティやすおの新しい生活を始めよう!

50歳からが人生の第二段階、中年の始まりです。より良き老後のために良き習慣を身に付けて新しい生活を始めましょう。

2024年新春左利き放談―左利き楽器演奏-週刊ヒッキイ第656号

2024-01-07 | 左利き
『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』【別冊 編集後記】

(『まぐまぐ!』: https://www.mag2.com/m/0000171874.html)

第656号(Vol.20 No.1) 2024/1/6
「2024年新春左利き放談―左利き楽器演奏:
左右平等理想社会の指標として(その2)」


--
遅くなりましたが、
2024(令和6)年、
明けましておめでとうございます。

といいつつも、元日から不幸続きで、
おめでた気分も吹っ飛んでしまいました。

能登半島地震の犠牲となられた方々に心よりお悔み申し上げるとともに、
被災者のみなさまには心よりお見舞い申し上げます。
一日も早い救出、復旧・復興を衷心よりお祈り申し上げます。

また、日航機・海保機事故の犠牲者・被災者のみなさまにも
心よりお悔みおよびお見舞い申し上げます。

レフティやすお


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
◇◆◇◆◇◆ 左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii ◆◇◆◇◆◇
【左利きを考えるレフティやすおの左組通信】メールマガジン

  右利きにも左利きにも優しい左右共存共生社会の実現をめざして
  左利きおよび利き手についていっしょに考えてゆきましょう!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
第656号(Vol.20 No.1) 2024/1/6
「2024年新春左利き放談―左利き楽器演奏:
左右平等理想社会の指標として(その2)」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

 まずは、今年で弊誌も足かけ20年となります。
 2005年の9月より発刊し続け、20年――。

 過ぎてしまえば速いものですが、思い返せば色々なことがありました。
 今年もまた新たな一ページを重ねていこうと思います。

 変わらぬご愛顧のほどよろしくお願いいたします。


~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 ――2024年新春左利き放談――

  左利き楽器演奏:左右平等理想社会の指標として(その2)

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~


 ●今年もやります「左右平等理想社会の指標としての楽器」

「左利き楽器演奏:左右平等理想社会の指標として(その2)」と、
(その2)となっていることから。
これは、昨年もこの副題で書いているからです。

で、今年も月の前半では、
「左利きと音楽」「左利きと楽器」について考えていこうと思います。

一昨年も、
「左右平等理想社会の指標としての楽器」という放談を書いています。

・第611号(No.611) 2022/1/15
「2022年新春左利き放談2――左右平等理想型社会と楽器」
・『レフティやすおのお茶でっせ』2022.1.15
2022年新春左利き放談2―左右平等理想型社会と楽器
-週刊ヒッキイ第611号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2022/01/post-a2eb41.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/2528d6da8c187f37b99884bd24cf9535

《左右平等社会の指標は楽器》というのが私の持論です。
今年もその点を突っ張っていこうと思います。

一人でも多くの方に着いてきていただきたいものです。


 ●左利きの人にも優しい社会にするために必要なもの――楽器

左利きの人にも優しい社会にするために必要なものがいくつもあります。

精神的なものもそうですし、物理的なものもそうです。

左利きに対する考え方は、大きく変化してきました。
一方的な忌避状態から、容認へとかわり、
さらにもう一歩進んで憧憬へと変化した部分もあります。

まだ一部の人の間には、偏見を持つ人もいないではありませんけれど。
左手使いは作法として見苦しい等。

これらの精神的・心理的な見方・考え方の変化に伴い、
物理的な面では、左利き用の道具といったものが
必要性が認識され、かなり普及してきました。

しかし、それらの道具としては、ハサミといった刃物類とか、
主に生活必需品的なものが大半です。

最低限度の生活必需品だけでは、人間の生活は豊かにはなりません。
心の生活必需品とも言うべきものが必要になります。

それが楽器です。

音楽は「音を楽しむ」と書きます。
心から音楽を楽しむためには、
自分の身体に合った道具である楽器が必要です。

左利きの人には、左利き用の楽器が!


 ●普通のピアノは右利き用

普通のピアノは、右手側に高音部、左手側に低音部があるのは、
どなたもご存知でしょう。

これは右利きの人のための配置です。

なぜならこの配置は、
右利きの人にとって“自然な”右手の動きを反映したものだからです。

右手・右腕の動きは、左から右への移動が都合がいい、
手指も、親指から人差し指というふうに小指へと動かすのが自然です。

指折り数える場合、小指から順に折ってゆく人はいないでしょう。
まずは親指から人差し指、中指というふうに。

そのため、従来左利きの人は、道具に合わせて練習していきました。
しかし、それでは本当の力は発揮できにくいことでしょう。


(画像:ガボちゃんさんのブログから、左右合体型の鍵盤の妄想楽器――
左手と右手がそれぞれの方向に音程があがっていく、それぞれの腕の動きに対応した配置になった鍵盤
《左右どちらの手でも主旋律・伴奏の担当を選択できますし、人間工学的に都合のいい動き方ができます。》)


(画像:ガボちゃんさんのブログから、左右合体型の鍵盤の妄想楽器――の説明)


(画像:クリストファー・シード(Christopher Seed)さんの左利き用ピアノ)


王貞治さんは、元は右打ちでした。
それを見たプロ野球選手・荒川博さん(のちの巨人軍打撃コーチ)が、
左利きなら左で打てば、と助言され、
のちのホームラン王となったそうです。

元阪神タイガースの鳥谷敬さんも、シニアリーグの監督から
左利きなら左で打てば、と助言され、
右打ちから左打ちに変え、プロ入り後2000本安打を達成、
名球会入りの名選手となりました。

本来の姿で、自分の利き手を活かすことで花開く才能というものがある
と思います。

ピアノもまた同じで、左利きの人がその才能を活かすためには、
左用のピアノが必要だと、私は考えます。

*参照:
第495号(No.495) 2017/6/3
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その22―
左利きで心地よく生きるための方法(29)
左利きってなんだ(その17) 快適左利きライフ入門(4)」

・鳥谷敬著『キャプテンシー』(角川新書 2016/3/10)

 ●過去の「楽器における左利きの世界」

最後に、ここまでの弊誌における「楽器における左利きの世界」の
BNを書き留めておきましょう。

 ・・・

第614号(No.614) 2022/3/5
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(1)左利き演奏という選択肢」
2022.3.5
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)
楽器における左利きの世界(1)-週刊ヒッキイ第614号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2022/03/post-ef0097.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/6fa045b88142a10817aed582e054fdd4
《前回は、
 「左利き対応楽器が欲しい!」というアピールで終わりました。
 今回からは、左手・左利き用の楽器による左利き楽器演奏について、
 考えてみようと思います。》

第616号(No.616) 2022/4/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(2)演奏時の腕の移動方向」
2022.4.2
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)
楽器における左利きの世界(2)-週刊ヒッキイ第616号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2022/04/post-7b0072.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/90951982e3ad1c1498e325ea8915cd0f
《演奏の際の腕を動かす方向という観点から、
 右手・右腕演奏と左手・左腕演奏の違いについて考えてみます。》

第618号(No.618) 2022/5/7
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(3)左右合体型鍵盤の提案」
2022.5.7
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)
楽器における左利きの世界(3)左右合体型鍵盤-週刊ヒッキイ第618号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2022/05/post-8565bd.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/cc82a2fea9313dcccc335acdc252ffe0
《今回は、これら左右の手・腕の動きを一つの鍵盤で試すことができる
 「左右合体型鍵盤」について考えて見ようと思います。》

第620号(No.620) 2022/6/4
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(4)昔の楽器」
2022.6.4
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)
楽器における左利きの世界(4)昔の楽器-週刊ヒッキイ第620号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2022/06/post-a16d77.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/e39a907352de2803051e12b4d7997497
《前回は、左右の手・腕の動きを一つの鍵盤で試すことができる
 「左右合体型鍵盤」について考えてみました。
 今回は、一部その続きと、昔の楽器には左右の別がなかった、
 というお話を。》

第622号(No.622) 2022/7/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(5)フルート演奏の右左」
2022.7.2
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)
楽器における左利きの世界(5)フルート-週刊ヒッキイ第622号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2022/07/post-b263b7.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/c06787b185285b3af78e0ba00c07abfc
《前回に引き続き、フルートのお話を。
 今回は、思うようにお勉強が進んでいないので、
 以前見つけたサイトの記事から、フルート演奏の右左について。》

第627号(No.627) 2022/10/1
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(6)左利きは楽器演奏に不利か?」
2022.10.1
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(6)不利な楽器-週刊ヒッキイ第627号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2022/10/post-6d2221.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/7142edd7f782a8478966aa6006f16d06
《思うほど「左利きと楽器演奏」についての先行研究といったものが
 見つけられず、悪戦苦闘しているというところです。(略)
 今回は、ネットで拾った情報からひとつ取り上げてみます。》

第629号(No.629) 2022/11/5
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(7)ギター講師の意見 」
2022.11.5
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)
楽器における左利きの世界(7)ギター講師の意見-週刊ヒッキイ第629号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2022/11/post-044348.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/801461827eaef5ba210c119da48fd743
《今回も、ネットのサイトにあったご意見を紹介します。
 右利きの方のご意見なのですが、
 私と同じ考えで、私の納得のいくご意見でした。》

第631号(No.631) 2022/12/3
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(8)利き手と非利き手の役割 」
2022.12.3
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(8)利き手の役割-週刊ヒッキイ第631号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2022/12/post-a25936.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/c81018b1d59dc648cf8da15566740dc2
《今回も引き続き、
 ネットで見たギター演奏に関するご意見を紹介します。》

第633号(No.633) 2023/1/7
「2023年新春左利き放談――左利きと音楽(楽器演奏)」
2023.1.7
2023年新春左利き放談――左利きと音楽(楽器演奏)
-週刊ヒッキイ第633号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2023/01/post-454008.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/ee741c977468f232b03aeffc7850f456
《左利き楽器演奏:左右平等理想社会の指標として》

第635号(No.635) 2023/2/4
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(9)利き手と非利き手の役割について」
2023.2.4
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)
楽器における左利きの世界(9)利き手と非利き手-週刊ヒッキイ第635号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2023/02/post-c8e73c.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/431a52b05a1016b1f10cbf13ce2a994f
《今回は、以前から説明しようと考えながらそのままになっていました
 利き手と非利き手の役割について改めて考えて見ましょう。》

第637号(No.637) 2023/3/4
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(10)左利きのチェリスト」
2023.3.4
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)
楽器における左利きの世界(10)左利きのチェリスト-週刊ヒッキイ第637号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2023/03/post-c6328f.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/8cb7798f8f196e2f5d386755fb96f5f2
《今回は、ネットから拾った左利きのチェリストを紹介しましょう。》

第639号(No.639) 2023/4/1 x4
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(11)広瀬正『鏡の国のアリス』より」
2023.4.1
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)楽器における左利きの世界(11)広瀬正『鏡の国のアリス』より
-週刊ヒッキイ第639号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2023/04/post-bd12d8.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/da5e6246a452d429fefd7456233ff4a5
《今回は、この世界とは異なり左右が逆転した<左利きの世界>を描く
 広瀬正のSF『鏡の国のアリス』からその主人公を取り上げます。》

第641号(No.641) 2023/5/6
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(12)ピアノって右利き用…」
2023.5.6
左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)
楽器における左利きの世界(12)ピアノって右利き用…
-週刊ヒッキイ第641号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2023/05/post-707e4b.html

《今回は、GWのおしまいでもありますので、
 最近始めた、初心者・独学者向けのピアノ練習や
 楽譜の読み方など音楽の基礎的なお勉強に関する
 YouTube動画の鑑賞について、その感想といいますか、
 やっぱり現状のピアノは右利き向けなんだ、
 と思ったことなどについて...》

第643号(No.643) 2023/6/3
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(13)キーボード演奏での指使い」
2023.6.3
[左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)]
楽器における左利きの世界(13)キーボード演奏での指使い
-週刊ヒッキイ第643号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2023/06/post-5691ca.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/12dd668304395546320d2e53f4c38893
《『初心者の為のキーボード講座 ゼロから始められるあんしん入門書』
 (自由現代社 2022.8.30)
 を読んでちょっと試してみたこと、思ったことなど...》

第645号(No.645) 2023/7/1
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(14)
『左対右 きき手大研究』から<音楽の才能と左利き>」
2023.7.1
[左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)]
楽器における左利きの世界(14)<音楽の才能と左利き>
-週刊ヒッキイ第645号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2023/07/post-57fd25.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/e0f6bb3c4229bde94ec6c0b2862afd9b
《今回は、前回のおわりに紹介した八田武志さんの著者
 『左対右 きき手大研究』にあった「音楽の才能と左利き」の項目を
 もう少し紹介してみよう...》

第648号(No.648) 2023/9/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(15)
 左利きの知らない 鍵盤ハーモニカの世界」
2023.9.2
[左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)]
楽器における左利きの世界(15)鍵盤ハーモニカの世界(1)
-週刊ヒッキイ第648号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2023/09/post-e4540c.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/b48069538edf0c84d684ff6fd4aa2b8a
《今回は、再び<左用ピアノ>への第一歩として、
 鍵盤ハーモニカについて勉強してみよう...》
『鍵盤ハーモニカの本』南川朱生(ピアノニマス)から

第652号(No.652) 2023/11/4
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(16)
 左利きの知らない 鍵盤ハーモニカの世界(2)」
2023.11.4
[左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)]
楽器における左利きの世界(16)鍵盤ハーモニカの世界(2)
-週刊ヒッキイ第652号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2023/11/post-4f8030.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/5abfe073615fa9926465d8b75bf9f3e8
《過去のメルマガで左利きと鍵盤ハーモニカ始め楽器を
 どう扱ってきたのか、その辺を振り返って...》

第654号(No.654) 2023/12/2
「左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ ―その25―
 楽器における左利きの世界(17)
 大路直哉著『左利きの言い分』の音楽家たちについて」
2023.12.2
[左利きのお子さんをお持ちの親御さんへ(25)]
楽器における左利きの世界(17)『左利きの言い分』の音楽家
-週刊ヒッキイ第654号
https://lefty-yasuo.tea-nifty.com/ochadesse/2023/12/post-ae5d74.html
https://blog.goo.ne.jp/lefty-yasuo/e/be026931242af6380336a9c53468744f
《9月に出版された大路直哉さんの著書『左利きの言い分』から、
 「第5章 左利きの才人、偉人たち」の音楽家たちについて
 思うところを...》坂本龍一他

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

本誌では、「2024年新春左利き放談―左利き楽器演奏:左右平等理想社会の指標として(その2)」と題して、今回も全紹介です。

弊誌も足かけ20年となります。
本誌でも書きましたが、過ぎてみればアッという間ではありますが、思い返せば色々とありました。
ここ一二年は、第一土曜日発行分では左利きと音楽、楽器について考えてきました。
左利きが容認されるようになり、左利き用品も少しずつでも普及してきました。
しかし、その大半は、まだまだ最低限度の生活必需品に限られています。
嗜好品と言いますか、楽器の類いはまだまだ未開発の領域です。

実際には、楽器などは“心の生活必需品”とでもいうべきものであり、もっと注目されるべきものであるはずなのですけれど……。

 ・・・

弊誌の内容に興味をお持ちになられた方は、ぜひ、ご購読のうえ、お楽しみいただけると幸いです。

*本誌のお申し込み等は、下↓から
(まぐまぐ!)『左利きで生きるには 週刊ヒッキイhikkii』


『レフティやすおのお茶でっせ』
〈左利きメルマガ〉カテゴリ

--
『レフティやすおのお茶でっせ』より転載

" target="_blank">2024年新春左利き放談―左利き楽器演奏-週刊ヒッキイ第656号

--

コメント    この記事についてブログを書く
  • Twitterでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 明けましておめでとうござい... | トップ | 私の読書論178-私の年間ベス... »
最新の画像もっと見る

左利き」カテゴリの最新記事