A Day In The Life

日常のあれこれなどを・・・

[CL] Lyon 2 - 0 Benfica

2010年10月21日 23時18分22秒 | 10-11 Previa&Cronica 試合レポート
一日どんよりの気分でした~。お天気もどんよりだったし。さっき、たい焼きを食べてお茶を飲んだら少し落ち着いたけれど。

あんまりニュースを読む気になりませんが、ベンフィカ一行は木曜日の午前2時半にリスボンに到着。夕方17時から非公開練習です。

Serbenfiquistaではもちろん批判、非難が爆発。やっぱりジェスス監督への批判が多いです。
一番みんなが言っているのが、「CLを守備的中盤の選手1人で戦うチームなんて他に一つもない。無理に決まっている。どうしてハビとアイルトンを組ませなかったのか? 相手はセトゥバルやナバルじゃないんだよ! 国内リーグを戦うのと同じ感覚でやったら駄目でしょ。もっと謙虚にならないと!!」
まあそうですね~。今これを書きながらバルサ-コペンハーゲンを見ていますが、コペンハーゲンはベンフィカなんかよりもずっと良く試合をマネージしていますもんね。ただ、アイルトンと言っても、国内リーグではベンフィカの場合守備的に戦う試合はほぼ1試合もないので、ハビ・ガルシアとアイルトンのダブル・ピボーテを使う機会なんて全くないんですよね。それをCLの舞台でいきなりというのも、たぶんどっちにしろ通用しないような気がします。いっそ練習のために国内でアウェイのポルト戦、スポルティング戦を超守備的に戦ってみるとか・・・それにしたってたった年間に2試合です。構造的にCLで結果を出すのは無理?と一瞬思いましたが、確か去年ポルトもスポルティングも決勝リーグに進出しましたし、モウリーニョはポルトを優勝させたわけですから、監督の腕というのはやっぱりあるのでしょう。

そもそもチームの選手のバランスが非常に悪い、補強の大失敗の結果、チームは昨シーズンより大幅に戦力ダウンしているので、リヨンに負けるのは当然のことだという指摘もあります。確かに・・・。守備面でラミレスを失い、かつ補強がなかったというのは非常に痛手でしたね。思い起こせば昨シーズン、強い相手とのアウェイ戦では、ジェスス監督はハビ・ガルシアとラミレスをピボーテに使っていました。ラミレスの役割をカルロス・マルティンスに求めるのは難しいということです。でも、他にはリーグ戦で1試合もプレーしていないアイルトンしかいないんですから、ジェスス監督としてもどうしようもありませんよね。

そういうわけで、リヨンにフランスで負けるのは仕方がない、でもシャルケとは引き分けられたんじゃないの? 同じ選手たちを使っても、もう少し上手に試合のマネージメントをすれば違う結果が出たのでは?という声もあります。これは経験の差ということなのでしょう。あんなに致命的なミスばかりしていては・・・。ガイタンのように数分の間にイエローを2枚もらってしまうとか、未熟としか言いようがありません。ポルトのように何年も続けてCLに出れば、経験値もあがるだろう、と書いている人がいましたけれど、ポルトでさえ去年どこかのチームに大差で負けていたような(鬱)。

なんか書いているうちに激しく憂鬱になってきました(苦笑)。まあサッカーというのは奇跡は起きないものですね。サラゴサで学んだとおり、問題のあるチームは問題を修正しない限り、突然奇跡が起こって良くなるなんてことはないです。サラゴサとは違ってベンフィカは直ちに降格の危機にあるわけではないので、まだましと思わなければ。CLはホーム2戦とイスラエルのアウェイをとりあえず全力で頑張る、駄目だったらELで頑張る、国内リーグはなんとか2位狙い。その間に、システムの変更を含めて今ある問題点の解消を図る、というところでしょうか。

スタッツなどが見れるUEFA.comのページ(STATSをクリック):OL 2-0 SLB
パブロのパス成功率が低いなあ(泣)。後半とか意気消沈気味に見えました。あんまり走ってもいないように見えたけれど、これは70分で9181mだから普通には走っていたんですね。10人だったから走らされていたということかもしれませんが。

写真:






ところで、気分転換に全然ベンフィカに関係ないことですが、最近twitterというのが流行っていますよね?(いや、それほどでもないのかよくわからないけれど) ずっと前にアカウントは取ってあったものの放置状態だったので、深夜ネット観戦するときに、感想を書くとどうかなあと思って、先日引っ張り出してきました。(ユーザー・ネームをすっかり忘れていて大変でした。)ブログのテンプレを作るのと一緒で、背景画像を設定したり、色を指定するのは楽しいです。でも今朝わかりましたが、試合を見ていてもショックを受けていたりすると、つぶやく余裕なんてない。とにかく結果が悪いとつぶやく気になんてなれない!! それに無理して1人でつぶやいても、馬鹿みたいな気がしちゃいます。ブログもまあ基本自己満足の世界ですが、ある程度推敲して、完成したものが残るじゃないですか。自分が自分のブログの一番の読者というか、最近は過去ログが多すぎてあまり読み返しませんが、それでもときたま、適当な時期の適当な記事を読み返して、ああ、そんなこともあったよねえとしみじみする楽しみがあります。でも、twitterの過去ログは、気恥ずかしすぎる!(笑) もしかしたら、twitterでは自分のものより、他人の文章を読んで楽しむものなのかな? でも、知らない人のつぶやきがそれほど面白いとも思えないし・・・相変わらずさっぱり使い方がわからないのでした。(パブロがやってくれればもちろんフォローするけれど、絶対やらないタイプですよね。)

最新の画像もっと見る

post a comment

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。