JR目白駅に着く頃には、雨も上がりました。
見学会は、毎回お天気が悪くて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
この日は仏滅なので、結婚式やお祝いごとがないような気がして選びました。
写真を撮りたい逸る気持ちを抑えて、中に入ると
「日立目白クラブ物語」なる小冊子が置いてありました。
ここは日立グループ社員・家族のための福利厚生施設です。
学習院の高等科寄宿舎として建設され、
1953年、昭和寮は日立目白クラブとなりました。
旧寮舎は、社員寮として使われましたが、本館はクラブハウスになりました。
時間に追われず、優雅なひとときを過ごしてきました。







2階 貴賓室 広い個室です。
きゃおきゃおファミリー(?)の昼食会


パテ・ド・カンパーニュと鴨野スモーク 天使の海老のガダイフ包み焼き


真鯛の香草パネ イベリコ豚の赤ワイン煮


しっかりとした味付けで、目もお腹も満足~。
お皿がどれも素敵で、中でも前菜の四角いお皿が気に入りました。
食事が終わった後に、ご好意で見学させて頂きました。
質問にも丁寧に答えてくださり、恐縮。
いつしか全員で、写真を撮りまくる不思議な集団と化していました。
いつもながら、凄いです。。そういう私も…。

食堂
奥に見えるバーカウンターは、寮の頃は消しゴムなど文房具などを売っていた購買だったそうです。

応接室





外から見える三連の窓は階段室です。
アールデコの洋館は、静かな時を刻んでいました。
◇旧学習院昭和寮
竣工 1928年
設計 宮内省内匠寮
所在 東京都新宿下落合2-13-26

正面左手に、井戸がありました♪
今回の見学会は、いかがだったでしょうか?
またいつか、ご一緒しましょう。
そして どこかで見かけたら、声をかけてくださいね。
◇今回の見学会(きゃおきゃおツアー)メモ
東京ジャーミイ → 目白が丘教会 → 日立目白クラブ
見学会は、毎回お天気が悪くて申し訳ない気持ちでいっぱいです。
この日は仏滅なので、結婚式やお祝いごとがないような気がして選びました。
写真を撮りたい逸る気持ちを抑えて、中に入ると
「日立目白クラブ物語」なる小冊子が置いてありました。
ここは日立グループ社員・家族のための福利厚生施設です。
学習院の高等科寄宿舎として建設され、
1953年、昭和寮は日立目白クラブとなりました。
旧寮舎は、社員寮として使われましたが、本館はクラブハウスになりました。
時間に追われず、優雅なひとときを過ごしてきました。







2階 貴賓室 広い個室です。
きゃおきゃおファミリー(?)の昼食会


パテ・ド・カンパーニュと鴨野スモーク 天使の海老のガダイフ包み焼き


真鯛の香草パネ イベリコ豚の赤ワイン煮


しっかりとした味付けで、目もお腹も満足~。
お皿がどれも素敵で、中でも前菜の四角いお皿が気に入りました。
食事が終わった後に、ご好意で見学させて頂きました。
質問にも丁寧に答えてくださり、恐縮。
いつしか全員で、写真を撮りまくる不思議な集団と化していました。
いつもながら、凄いです。。そういう私も…。


食堂
奥に見えるバーカウンターは、寮の頃は消しゴムなど文房具などを売っていた購買だったそうです。

応接室






外から見える三連の窓は階段室です。
アールデコの洋館は、静かな時を刻んでいました。
◇旧学習院昭和寮
竣工 1928年
設計 宮内省内匠寮
所在 東京都新宿下落合2-13-26


正面左手に、井戸がありました♪
今回の見学会は、いかがだったでしょうか?
またいつか、ご一緒しましょう。
そして どこかで見かけたら、声をかけてくださいね。
◇今回の見学会(きゃおきゃおツアー)メモ
東京ジャーミイ → 目白が丘教会 → 日立目白クラブ
優雅なフランス料理もいただけて
ダブルで楽しめそう~♪
華麗なる一族みたいな
雰囲気ですネ (^^)
階段の曲線が優美で、素敵ですネ!
きちんとお料理の説明もあって、楽しくいただいてきました。
会食やパーティー用のレストランとして使われているようです。
控えの間もあり、個室が広すぎてびっくり。
外から見える窓の階段を上れて嬉しかったです。
ずいぶん立派な学生寮だったんだなって感慨深く見てきました。
そうそう、華麗なるきゃおきゃお一族~と
クラブの方は見ていたかも です(笑)
鋭い観察力、大胆な行動力と
交渉術等々建築鑑賞以外にも
たくさんの感動を体感させて
頂きました。心地良い時間を
どうもありがとうございました!
東京ジャーミイ → 目白が丘教会 → 日立目白クラブ・・・何という凄いツアーなんでしょう!
東京ジャーミイは全く知らず、後の2箇所も東京出張の際にミニ探訪して外観のみは知っていましたが、内部の様子を画像で見たのは初めてです。いずれも美しいですね。特に日立目白クラブにはビックリ!外観もカッコイイと思っていたら、中がこれまた凄かったのですね。ステンドグラス、照明、梁の装飾、階段など極上の素晴らしさだと思います。
華麗なる一族に 加えていただきありがとう
ございました。
やはり器は 大事ですよね。
一人暮らしをしていると つい 横着して
いい加減な 食事をしているchamekoも
やっと リッチな気分を 味わいました。
うなぎも よかったわね(ウフフ)
オランダ大使館のUP楽しみにしています。
全然関係ないですが地元でOZとスプレーの落書きを発見
まさか犯人は?
ジャーミイは、あれほど丁寧に説明してもらえるとは思っていなかったので、時間ばかり気になって…。ぐるぐる手を回したかったです。
今回の教会は、普段は扉が閉まっているようなので、問い合わせしたら偶然公開日となっていました。良かったですね♪
団体の楽しさ、私も満喫しました。(笑)
カルチャーセンターの見学会と違い、イレギュラーな部分もあって、居心地の良さは格別です。(ああ、自画自賛~爆!)
東京のレトロ旅館記、楽しく読まさせて頂きました。コメントが苦手で、すみません。
三井も東芝も、三菱も知り合いが居ないけれど、忘れていましたが日立はご縁がありました。(笑)
どちらも電線が邪魔で、美しく写真が撮れず悩みました。
目白クラブ、想像以上に素敵でしたよ~♪
企業の業績赤字の新聞記事に心痛みますが、どうか このままであって欲しいと祈るばかりです。
個室だったので、ついお皿をヒックリ返して
銘を確かめてしまいました。
お料理が映える、素敵な食器でしたね。
遅くなりましたが、次回は、あの洋館訪問記です。おみやげ買ってきましたよ~。
今回は残念でしたね~。
華麗なる一族…一人たりな~い!!(笑)
106さんが居なくて、さびしかったです。
前回は移動が多かったので、ちょっと反省して計画してみました。
みなさん、それぞれ楽しまれたようでほっとしました。