いつか訪れたかった、自泉会館。
HPの催し物スケジュールを見て、イベントがないことを確認してから
電話で見学希望を伝えると、快くOKをいただきました。
岸和田紡績(現ユニチカ)の創業者の退職慰労金を基金として
二代目社長が会社のクラブ施設として設立した建物ですが、
のちに岸和田市に寄贈され、広く使われてるホールを持つ会館です。












インテリアのマントルピース





木目も模様も、手書きの装飾

旧乾邸と同じ、渡邉節による設計。
やはり 階段が美しいです。
竣工 1932年
設計 渡辺建築事務所
所在 大阪府岸和田市岸城町5-10

HPの催し物スケジュールを見て、イベントがないことを確認してから
電話で見学希望を伝えると、快くOKをいただきました。
岸和田紡績(現ユニチカ)の創業者の退職慰労金を基金として
二代目社長が会社のクラブ施設として設立した建物ですが、
のちに岸和田市に寄贈され、広く使われてるホールを持つ会館です。












インテリアのマントルピース





木目も模様も、手書きの装飾

旧乾邸と同じ、渡邉節による設計。
やはり 階段が美しいです。
竣工 1932年
設計 渡辺建築事務所
所在 大阪府岸和田市岸城町5-10


渡邉節の建築ってすごい・・
手描きの装飾なんて見たことないです~
うっとり見とれて 「ご馳走様でした」って感じです。
「魅せる建築」 って呼びたいです。
大切に使い続けられているって
良いなあって思います。
そういえば、五島列島に、
木目を描いた教会がありましたよ。
好きこそ...ですね。
わが家の別荘に似てます。(uso)
本を見ていると、いつか行きたい気持ちがふくらんで
岸和田を訪ねてみました。
ホールは、ピアノの発表会とかに
人気があるそうです。
マントルピースのある家、憧れちゃいます。
私も 欲しいなあ~。
いどきちちゃんに、座布団一枚~!(uso あはは。。)