今日は立春、暦の上では春の始まりですが、寒いですねぇ。
大陸では冬期五輪の競技が始り、今夜は開会式が行なわれます。
何かと問題の多い五輪ですが、折角出場する日本選手の皆さんは精一杯頑張って実力を発揮されるよう祈っています。
もっと遠くではウクライナを挟んでロシアとNATOが対峙するという緊迫した状況になっています。
ウクライナが戦場にならないことを祈るばかりです。
ウクライナの成り行き次第では、五輪閉幕後に中国が台湾に侵攻する可能性もありそうなので、遙か遠くの出来事とも言えなさそうで心配です。
何かと心配事の多い中で、ステイホーム!で散歩とスーパーへの買い出しとプラモデル作りの毎日です。
一式高練の続きです。
隙間や段差のパテ埋めしたところをスポンジヤスリでスリスリして成形しました。
この後、コンパウンドで磨きます。
小さな隙間は溶きパテで埋めました。
水平尾翼も取り付けて士の字になりました。
リード線の保護も兼ねて、展示台とジョイントする支柱も取り付けました。
一番心配だったコックピットキャノピーですが、以外と精度が良くて、少し調整するだけでほぼフィットしました。
少しだけ隙間ができたので溶きパテを充填しました。
マスキングはチェコのアートスケールというところが出しているカット済みマスクを使いました。
エデュアルドからも出ていますが100円高いので止めました。😁
主翼の前照灯にクリアパーツを取り付けました。
あまり合いは良くなくて、片方はプラ板でかさ上げしました。
両方とも主翼との間に隙間ができるので溶きパテの充填が必要そうです。
前照灯の点灯テストです。
今日はここまでです。
大分形になってきました。
<本日のBGM>
バッファロースプリングフィールドからのもうひとつの流れです。
ニールヤング参加前です。