九九軍偵完成の勢いに乗って、旧日本軍戦闘機を続けます。
今度は海軍機です。
黒猫2号さんの「同じ機種で地上姿勢と飛行姿勢」の真似をしてタミヤ零戦21型を72飛行姿勢と48艦上姿勢で作ります。
こんなイメージで作りたいと思います。
下手な落書きみたいな絵でお恥ずかしい限りです。
2機共に真珠湾攻撃時の明灰白色の塗装で、48が空母赤城の板谷少佐機、72は同じく赤城の進藤大尉機か蒼龍の飯田大尉機のどちらかにしようと思います。
72はプロペラ電動、48はプロペラ電動と翼端灯電飾にしたいと思います。(できるかどうかは定かではありません・・・)
箱絵です。
1/72の中身です。
72としてはパーツ数が多く、細かいところまで再現されていますが、残念なことにパイロットのフィギュアが付いていません。
仕方ないのでジャンクパーツの中から日本軍のパイロットを探しました。
緑色の成形色のパーツがそれです。
キャノピーは探照堂さんのマスクを購入済みなので楽ちんです。
デカールは真珠湾攻撃時のものばかり3種類付いています。
1/48の中身です。
何故か72よりパーツ数が少ないように見えます。
細部のディテールは明らかに72が上ですが、嬉しいことに素晴らしく出来の良いパイロットフィギュアが着座と直立の2種類付いています。
こちらもマスキング販売さんのキャノピーマスクを購入済みです。
零戦のようなキャノピーフレームの多い機種は大助かりです。
デカールは真珠湾攻撃時の空母赤城の板谷少佐搭乗機と19年の鹿児島基地の2種類が付いていますが、勿論、赤城で作ります。