とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

今日も相沢

2008年07月02日 | 横浜市瀬谷区


  ちょっと嬉しい話から。

  『日本初のステンレス車両を永久保存へ/東急車輌製造』(神奈川新聞/カナロコ 7月1日付)

  東急車輌製造(横浜市金沢区)は三十日、創立六十周年を記念して社内に「東急車輌産業遺産制度」を創設し、第一号として同社が製造した日本初のステンレス車両を指定し永久保存すると発表した。(記事より引用)

  その車輌とは“湯たんぽ”こと5200系です。晩年は目蒲線でも走りましたし、大井町線では中間に5000系グリーン車を挟んだ5両編成での活躍など、我々より上の世代ではそれぞれ印象も違うかもしれません。

  文庫には他にもデハ3499などがいますし、すべて保存されればいいですな。今のところ一般公開の予定はないようですけど、たまの公開ならエライことになりそう…。できれば保存館のような施設を作って、幾らかの料金で気軽に見ることができるようになればと願ってやみません。

  さて、仕事は今日もまた相沢へ。昨日は体調不良で休みました。梅雨時になると1回は体調を崩しているような…。

  瀬谷柏尾道路を三ツ境方向へと進むと神奈中のバス停があります(写真)。

  1日1回だけ、と思いきや2本ある。よく見ると三ツ境駅北口行きと、逆方向の鶴間駅行きを一緒くたに書いてあります。でも鶴間行きの乗り場は分からない。ここから乗る人などいないからこれでもいいのかもしれません。かつては戸塚駅東口行きが通っており、今も貼り紙の下に透けて見ることができます。



  近くの長天寺の敷地には、かつて瀬谷村役場があったらしく、それを記した案内板があります。かなり歴史ある土地のようで、いつごろから人が住み着くようになったのでしょうか。


【今日の昼食】
魚貝亭瀬谷店(中央3-6)
 ☆なかおち丼 609円
   なんとなく格調高そうな店に思っていたため、実は今回が初入店です。宴会メニューはともかく丼ものはサービス価格のも。これでもいつぞやの“世にもまずい”中華丼より安いのですから驚きました。今回は好物の鰺ではなくマグロで。次回来ることがあればなににしよう

最新の画像もっと見る

post a comment