goo blog サービス終了のお知らせ 

とのさま不経済新聞 by 雲葉

「よるのとのさま」から改題(2013年2月1日)

いつか来た江田

2006年11月21日 | 横浜市青葉区


  朝は殺人的ラッシュの田園都市線だそうですけど、こちらは下り電車のため、前寄りの車輌に乗れば青葉台から日体大へ通う感じの学生などがいる程度で、急行でさえ座れるほど。でも地下鉄までのラッシュの名残か、車内の空気は澱んでいます。

  あざみ野~江田間は20年ほど前は山だったところで、駅間に赤田隧道がありました。今は歩道橋があるだけですけど、山ひとつ切り崩して宅地にしたわけです。
  江田駅から北西に歩くと赤田西公園があり、園内に「赤田2号墳」という古墳があります。しかしこれは復元で、元はここから北東数百メートルの場所にあったもの。推測して線路がある辺りか?

  まだまだ空き地や畑も多く、人も車も通行はさほど多くありません。夕方ともなれば生活道路に入ると静かなもの。家が並ぶ場所でも話し声すら聞こえないというのは、かえって不気味な感じがします。

  帰りに溝の口の東急ストアで買い物を。牛乳に特売になってたキムチに値引きが始まったマグロのブツなどを買って、会計は1052円。ここのポイントカードは税抜きベースで200円に付き1ポイントのため、見事にほぼムダなく5ポイント付きました。こういう時って妙に気持ちいいですね。


【今日の昼食】
中華東秀江田店(荏田町2360)
 ☆回鍋肉定食 598円
   駅前の焼肉チェーンがランチありというので行ってみると、値段は軽~く4ケタ。その近くにできた「田鞍」なる店は、4~5回分の昼食代ですな。 orz そんなに有閑マダムが多い街なのか?

大人買いしたぞ!

2006年11月20日 | 横浜市青葉区
のち

  一昨日ハマケイについて書いたところ、トラックバックを頂戴いたしました(PCの方は左欄をご参照ください)。この場を借りて御礼申し上げます。ありがたき幸せ。

  さて、昨日からの雨が上がらずしばし出動を見合わせ、家を出たのは昼近くに。あざみ野駅を降りた早々に昼食です。

  その後も降ったり止んだりの落ち着かない空模様が続き、民家の車庫などで雨宿りを繰り返します。

  金曜日に通りかかった亀屋万年堂に再び通りかかると、カステラの切れ端はまだ売って…、おや? ポップは出てるけど現物がない。聞いたら最後のひと箱でした。もちろん買い占めます。これが“大人買い”ってやつですね。何種類かあったようで、買ったのはココア味でした。367円なり。いつもあるわけではなく、裏の工場で製造したときだけ出るもの。切れ端といっても板状の立派なもので、長崎の松翁軒のは本当にコマ切れでしたから。あれはあれで美味しかったのに、今じゃ売ってないようで残念です(´・ω・`)。

  あざみ野駅まで戻って駅前の丸正で夕飯の買い物を少し。いなだのサク(298)が値引きされており、最後の1パックを買い占めます。やった~!今夜はご馳走だ~!

  最後にまた電車の話を。あざみ野駅ホームに上がると、やってきた急行は3編成しかない東急2000系、混んでたので見送り、次の各停は東武50050型。なぜか1日1回はレア編成に当たります。東武のは数が増えたんでしょうかね。車輌形式の「系」や「型」は各鉄道会社の表記に準じています。


【今日の昼食】
バーミヤンあざみ野店(あざみ野2丁目12-2)
 ☆鱈の甘酢しょうゆランチ 609円+ドリンクバー 105円
   ドリンクバーは新聞折込広告に付いていたクーポンで。

あざみ野南篇其の弐

2006年11月17日 | 横浜市青葉区


  あざみ野駅東口を出て南へ。図書館があったので地図コーナーを覗くと、遺憾ながらZ社のでした。横浜市内の図書館ではわりと当社のが多く見られるため珍しいほうでしょう。

  さらに江田駅方向へ歩くと亀屋万年堂があり、店頭に「本日カステラの切れ端あります」の文字が。安いし魅力的だけど箱がでかい! これを持ち歩くのは気が退け、やむなく次の機会に。

  あざみ野~荏田周辺ではマンション建設が盛んです。そこそこ大きくなると敷地の一部に提供公園を設ける取り決めがあるため、場所によっては公園の隣に公園ということも。そうなると、方や新しいピカピカの遊具にベンチ、方やボロボロ…。でも少しづつ修繕も進められているため古い公園にも新品同様のベンチがあって、気持ちよく一服できます。

  夕方は事務所へ。あざみ野から地下鉄青線で横浜へ。センター北~南では並行する緑線の建設が進められています。集電方式が青線の第三軌条でなく架空線方式です。驚いたのは架線を吊るす骨組みが昔ながらの │\│\│/│ ←このスタイルなこと。最近は周辺環境との調和だかなんだかでデザインされたものが多いと漏れ聞きますが、やっぱり電車の架線はこのスタイルが最も似合うのでしょうか。それとも単に安上がりなだけ?


【今日の昼食】
海つばさ(荏田北3丁目1-6)
 ☆日替り定食 500円
   前回調査では載っていないため、新しくできたお店のよう。今日はアジ&カキフライでした。小丼で出てくる“あら汁”が絶品で、これだけでご飯が食べられそう。でもメニューにはなく、夜は味わえないのかな? 価格設定も良心的ですけど、残念なのはお酒の品揃えがいまひとつなこと。店内に入ると広い生簀がドーンとあるため、お酒を置くスペースがないのかどうか。でも思いがけない場所で昼食スポットを発見できました。

あざみ野南篇其の壱

2006年11月16日 | 横浜市青葉区


  あざみ野駅西口を少し歩いたところにあるパチンコ店の前に、一風変わったボックスがあります。なにかと見てみると、なんと脱臭ボックスでした。服に付いたヤニ臭さなどを取るのでしょうけど、そうまでしてパチンコをしたいものなのかどうか…。

  さらに歩いたテニスクラブでは教室が開かれているようで、奥様方がコーチを受けながら興じています。未亡人のボロアパート管理人を口説いているコーチはいないようですけど。(近ごろ某UHF局でアニメの再放送してました)

  田園都市線をまたぐ赤田平成橋のたもとに、あざみ野うかい亭なるレストランができています。店の前には店員と思しき初老の男性がタキシードに蝶ネクタイのいでたちで顔なじみらしき女性2人と話をしている。どうやら見送りのよう。建物は和風ですけどハードル高そう。サイトのメニューを見たら、やっぱり。orz  拙者の4~5回分の飲み代ですよ。


【今日の昼食】
ペッパーランチあざみ野店(あざみ野2丁目1-3)
 ☆ビーフペッパーライスセット 800円
   セットはサラダと味噌汁が付きます。ドリンク券を持ってるのでアイスコーヒーも。券は使うとまたもらえるので、果てしなく使用できるのがいいですな。

みすず

2006年11月15日 | 横浜市青葉区
のち

  本題前にヨタ話を。NHKの高橋美鈴アナウンサーは、なぜか左に傾く癖がある(思想じゃなくて体がです、念のため)。NHK公式サイトの写真でもしかり。

  でまぁ今日は、あざみ野からみすずが丘へ向かいます。田園都市線溝の口駅の発車案内は今日もまた時刻表示が消えたまま。来たのは一昨日に乗った東武50050型。でもこれは隣の梶が谷で急行に抜かれるというので見送り。そして来た急行はスタンダードな東急8500系でした。そうそう珍しいのに当たったら…、と思うも束の間、なんと8500系の中でも1編成しかないインバータ制御車編成だった。
  こんなことを考えるのは鉄道マニヤだけだろうけど、それだけ車輌のバラエティに富む田園都市線は乗る楽しみがあります。

  あざみ野駅を降りて住宅街へ。駅から離れていても田園都市線のネームバリューか、人口は増え続けているようです。そのため図面へ新たに区画線を引いていくわけですが、前回調査の担当者は聞きなれぬ名前で、ちょうど忙しかった時期に雇った人だったのか。(当社の地図はページの隅に調査者の名前が入っている) そのせいかズレが目立つ。慣れぬ人には酷だったかもしれない。目つきを悪くして歩いているものだから近隣の人たちが怪訝そうな顔をしている。ごめんなさいね

  午後になって雨がぱらつき、大場みすずが丘地区センターへトイレがてら避難を。館内に障碍者が働くような喫茶室があり、珈琲200円とのことで1杯いただく。人心地はついたけど、かなり目が疲れたこともあり、適当に切り上げて帰りました。

  帰りの電車は! 東武30000型でした。スタンダードなのが来ると逆にホッとしてしまいます。そういえばまだトーチカの車輌に当たってません。


【今日の昼食】
  今日も超豪華弁当でした。ミネラル豊富で1玉数百円という地鶏卵の卵焼きを、築地の高級鮨店が使う海苔で巻いた太巻きに、国産丸大豆が原料の油揚げ使用のいなりずし…。平たく言えばコンビニの助六です。みすずが丘交差点付近に食べ物屋さんは何軒かあるものの、サンドイッチですら予算超過だし、水曜定休などで結局はコンビニのお世話に。帰ってから近所の知り合いに上述の妄想を話したら妙にウケましたな。まぁ妄言は程々に。

いつか来たあざみ野其の弐

2006年11月14日 | 横浜市青葉区


  今日の田園都市線は普段どおりの3分遅れ。そして来たのは東横線を追われた8590系。これも東横線での8両編成5本をバラして大井町線に5連3本、田園都市線には10連2本の配置となり、昨日に続いてレア物に当たったことになる。(余った5両は保留車)

  梶が谷駅はホームの青空立席待合所の縮小工事が進められている。駅前のマンションも完成し、利用増が見込まれるのに、いつまでも屋根無しではつらかろう。

  さて、この1年少々で変わったといえば、やはり劇団四季芸術センターの完成でしょう。従来の建物を南館とし、新館を本館としています。2階にはスポーツマッサージ療院も。だけど坂を上って来て、さらに2階へ上がる間にも疲弊しそう。だからマッサージか。なるほど。(?)

  今日の帰りは東武30000型でした。これは相当数がある主力です。そうそう珍しいものにばかり当たったら気味悪くなってきます。ところでたまプラーザ駅でちょっとした異変が。上りホームにあった「しぶそば」が閉店していたのです。駅を含む周囲で再開発が行なわれていて、その煽りでしょうけど、名物だったあしたばそばが食べられなくなったのは残念です。新駅舎で復活するよう願うや切!


【今日の昼食】
やま田(あざみ野1丁目26-7)
 ☆天丼 700円
   昨年も入りましたが、気に入った店は何度でも入りたくなるものです。天丼の種は海老、鱚、茄子、インゲン、獅子唐、サツマイモ。茶碗蒸しも付いてこの値段はお値打ちでしょう。キンピラごぼうもコンビニのとは違いますなぁ。

いつか来たあざみ野其の壱

2006年11月13日 | 横浜市青葉区


  今日からしばらく田園都市線沿線です。そのため武蔵小杉~武蔵溝ノ口の1ヶ月定期を買っています。

  溝の口では東武線内でのトラブルの影響でダイヤが乱れ、発車案内から時刻表示が消えています。さしあたり、あざみ野まで行かれればいいのだから来た電車に乗ればいい。そして来たのは東武50050型。東武のサイトによれば10両編成2本しかなく、これはまたレアなものに当たった。そういえば乗るのは初めてではないか? 各停なので車内はガラガラ。乗り心地は悪くないのだけれど、ドアを閉めたときのロックの音が耳障りなのは最近の傾向か。東急で新車が出た際にそれを指摘したら、新型の“消音機”を使ったからだという。新しくなってヘボくなるのはいただけない。

  あざみ野駅西口を出てあざみ野団地方向へ。前回となる昨年も来た三規庭は1年少々の間に半数の店が入れ替わっている。1階には食品スーパー、2階には子供連れ向け喫茶室など。1階には一昨日開店の喫茶店が。そこそこ賑わっているけれど、この入れ替わりの激しさを見るや、いつまで持つのかとシニカルな見方をしてしまう。スーパーを覗いてみるもハイソな人たち向きなのかどうか。少し離れた個人経営のようなスーパーで長ネギと次郎柿が安く、そちらを買って帰りました。

  帰りの電車は東急2000系が。これもたしか10両編成3本しかない。のっけからレア物電車で往復するとは。


【今日の昼食】
  今日は超豪華弁当を。お米は魚沼コシヒカリ、海苔は最高級浅草海苔、フライの白身魚は江戸前、磯部揚げの竹輪は原料に鯛やグチ、アゴなどを使ったもの、付け合わせのキンピラごぼうとタクアンは無農薬有機栽培。汁物の蕎麦はもちろん北海道幌加内産蕎麦粉の十割蕎麦、汁は最上級利尻昆布で出汁を取り、水筒に入れてきたコーヒーはアラブの石油王が農場ごと買い占めて作らせているモカ・マタリ…

  と妄想しながらコンビニののり弁とカップソバをつついていました。水筒のコーヒーは○トーヨー○ドーの200グラム450円のブレンド豆です。でも本当に上記の食材を使ったら、値段はいったい何倍になるのやら…。

青葉区 ~市ヶ尾・荏田西篇其の六

2005年09月19日 | 横浜市青葉区


 世間は休日でも気張って出動します。荏田高校の周辺を調査して、思いがけずサクサク進み、昼食後の13時半には終わってしまいました。ならば長居は無用なのでさっさと帰ります。

 今夜は嫁はんが不在なので、食事は拙者の好き勝手に。安売りしてた牛バラ肉で野菜炒めと奴豆腐。それともちろん。ちょっと贅沢にサントリープレミアムモルツを。

 そういえば20時からいつものテレビを見ていたら、レコードデビュー目前だった人が敗退してました。前回の放送を見損ねていたので気付かなかったのです。残念…。
 来月からは「水戸黄門」が始まるし、どっちを見ようか…

 次回からは本格的に(笑) 楽しい都筑区 です。


【今日の昼食】
ガスト港北ニュータウン店(都筑区荏田南3丁目1-43)
 ☆チーズハンバーグ 504円+ライス・スープセット 252円+ドリンクバー 84円
   休日のためランチメニューがありません。やむなく安めに頼んでお替わり自由のスープで腹を満たします。ドリンクバーはのクーポンを利用しました。

青葉区 ~市ヶ尾・荏田西篇其の五

2005年09月17日 | 横浜市青葉区


 世間では今日から3連休なんてことを言っておりますが、こちらは〆切があるので休めません。週明けには今の区域を仕上げて提出しないといけないのです。
 地図は調査から発行まで3~4ヶ月かかります。なんでそんなにかかるのかと申しますと、調査した手書きの原稿を活字にしたり不明点を洗い出して確認したり、それに印刷や製本と、まぁいろいろ手間ヒマがかかているわけです。

 連休の話に戻りまして、東名道をまたぐ橋から下を見れば、さすがに下り線は渋滞でノロノロ。ところで渋滞の先頭って何をしてるんでしょうね。もっと速く走ればいいのに、ってのは某漫才師のネタです。

 日没まで働いて、どうにか週明け提出の目途を立てることができました。市が尾駅まで歩き、駅の隣の東急バラエティストアで、福島県の「花泉」という銘柄の日本酒を試飲させてくれる。なかなか美味い。純米の4合瓶を購入しました。レヂでビニール袋を辞退し、スタンプカードを渡すと、前回のスタンプの日付が2年前…。ちなみになぜか東急ストアとはスタンプカードが別なのです。


【今日の昼食】
大谷家(市ヶ尾町1075-1)
 ☆あなご天丼セット 600円
   駅から少し離れると、食事ができる店は荏田高校の周辺まで行かないとありません。そのため昨日と同じ店に。サービスのセットは日替りです。実家の近くに同名の店があったのですが(都市計画のため閉店)、そこより美味しい…

青葉区 ~市ヶ尾・荏田西篇其の四

2005年09月16日 | 横浜市青葉区
ときどき

 え~っと、前々回までの区域の真南に相当します。なんの変哲もない住宅地なので面白味には欠けます。
 夕方までには事務所へ。先週と同様、市バス95系統に乗って。

 港南区の新版が発行されてまして、確認する傍らから新たな宅地造成の情報も入ってきます。なんとも“いたちごっこ”な仕事であります。


【今日の昼食】
大谷家(市ヶ尾町1075-1)
 ☆たぬき丼セット 600円
   所定800円がランチサービス価格。ソバにもたぬき(天カス)を入れるかと問われるも、丼にも天カス、さらにテーブル上にもサービスの天カスと、天カスは妙に気前のいい店ではあります。でもそんなに天カスばっかりもらっても…。

青葉区 ~荏田町篇其の弐

2005年09月15日 | 横浜市青葉区


 未明に雨が降り、おかげで朝から涼しくなりました。でも逆にこんな時季ほど体調を崩しやすいものでもあります。皆様もお気をつけあそばせ。

 調査は都筑区も同時進行なので、区域割りの都合上、荏田南町や中川3丁目の一部も含まれます。

 愛和幼稚園の前にベンチがあったので一服していると、園児たちが先生に連れられて出かけてゆきます。手に手に手紙を持っているので、みんなでポストに投函に行くのでしょう。みんな挨拶してくれるので、こちらも挨拶を返します
 郵政が民営化されて新規参入が可能になったら、どこの業者のポストに投函するかで幼稚園と業者で癒着やら賄賂が…、ってのはカテゴリー違いですね

 区境の道路には市営バスも走っているのですが、これが1日4往復 しかも土休日は2往復 脇には田んぼが広がり稲が穂を垂れ、目を上に向ければ森に木々が繁り…。これでも横浜市なんです。


【今日の昼食】
キッチンわかば(荏田町430-9)
 ☆ランチ 500円+アイスコーヒー 150円
   昨日書いたとおり、筍ご飯に豚汁、それに五目煮や韓国海苔と品数豊富で、すっかり満腹しました。いつもは13時近くに昼食にするようにしているのですが、今日は12時過ぎに。でも12時40分にはランチ完売が告げられたのですから、早く入って良かった。こうした店の良いところは、何と言っても禁煙であることでしょう。

青葉区 ~荏田町篇其の壱

2005年09月14日 | 横浜市青葉区


 突然ですが 今日からタイトルを変えました。今後ともよろしくお願い申し上げ奉りさぶらふ

 田園都市線江田駅から南東方向へ。国道246号から少し入った場所に「横浜新都市脳神経外科病院」があります。ここはかつて拙者の親父が入院していた病院で、このへんに調査に来るのはそのとき以来だから…、6年ぶりか8年ぶりか…。(忘れてどうする

 今日は風が強いので図面がぶっ飛ばないように気を遣います。そして風が止むと今度は暑さで汗が…。おまけに(関係ないけど)タイガースにマジック点灯…orz  昼食に入った店では背中に「6 KANEMOTO」と書かれた縦縞の服を着た反革命分子のウエイトレスが…。


【今日の昼食】
キッチンわかば(荏田町430-9)
 ☆ランチ 500円+アイスコーヒー 150円
   障碍を持つ人たちとボランティアさんが働く店。「ランチ」は日替りで、今日は鰤の照焼きでした。明日は筍ご飯と豚汁らしい。でも数に限りがあるみたいなのであり付けるかどうか。鰤は味がしみてウマー、付け合わせの獅子唐焼きが辛かった

青葉区 ~市ヶ尾・荏田西篇其の参

2005年09月13日 | 横浜市青葉区


 昨日の早引けを取り返すべく猛チャージをかけます。開業時は「青葉台東郵便局」という名称だった青葉郵便局で一服。ここには冷水器が健在です。かつては大抵の郵便局で見かけた冷水器も、維持や衛生面からか、最近は少なくなった感があります。
 拙者も郵便局を見かけたら100円預入して通帳に局名のハンコを押してもらうという“旅行貯金”なるものをしています。このところ遊びに出る機会もめっきり減ったので、なかなか数を増やせないでいます。すでに貯金済みの局に対する態度を無関心と表現します。したがって青葉郵便局は無関心なのです。


【今日の昼食】
一兆堂ラーメン荏田店(荏田西2丁目15-1)
 ☆とんこつラーメン 630円+半ライス 50円
   半ライスはランチ価格。

青葉区 ~市ヶ尾・荏田西篇其の弐

2005年09月12日 | 横浜市青葉区


 駅名は江田、市が尾でも地名は荏田、市ヶ尾と異なります。荏田と江田の違いはウィキペディアをご覧ください。
 緑区と港北区から青葉区と都筑区を分区する際に、荏田町と荏田西、荏田北が青葉区に、荏田東町、荏田南町、荏田東、荏田南が都筑区へと別れ別れになりました。どうせなら荏田中とか武蔵荏田とか荏田美園とかも作って埼玉に対抗(ゴホゴホ

 張り切って調査に取り掛かったけれど、先週抜いた親知らずの跡が、どういうわけか痛み出し、どうにも我慢ならず昼で転進の羽目に。家に帰って痛み止めを飲んで、落ち着いたらまた戻ろうと思ったものの、治まることなく今日はおしまい…。帰途の電車に乗ってる30分ほどがやけに長く感じられました。

 ドラゴンズは4連敗するし、今夜はいつものテレビ番組も競馬中継で中止。弱り目に祟り目ですなぁ…。

青葉区 ~市ヶ尾・荏田西篇其の壱

2005年09月10日 | 横浜市青葉区


 昨日は思いがけぬ雨で、今日から仕切り直しです。

 賑やかな選挙演説や選挙カーも今日まで。でも今までに比べてあまり見かけない気がします。ガソリン価格の高騰で車を走らせられないってわけでもないでしょうに。

 話は変わりまして、この文を書いてるパソコンはライティングデスクに置かれてまして、椅子に座ってキーを叩いているのですが、その椅子が限界に来ております。中古品を買って実家でさんざん使ったのを持ってきたのですから寿命でしょう。国道246号沿いにホームセンター島忠があるので、参考までに見てみることに。上を見ればキリがありませんけど、数千円でそこそこのものが買えそうです。


【今日の昼食】
増田屋(市ヶ尾町1169-13)
 ☆カツ丼セット 950円
   セルフサービスで珈琲が付くけど、ホットしかないようなので見合わせ。