三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

これなあに?

2012年01月29日 15時32分40秒 | 民謡・尺八・笛

さて、突然ですがこれは何でしょう?



木製のビール瓶入れ?
木製の傘立て?
いえいえ違います。
答えは後半に・・・。


昨日はK先生のお仕事で、小矢部市の某所へ地区のリフレッシュ事業の一環の演奏に行ってきました。
地区の高齢者を対象にした催しのようです。

予定の1時間をはるかにオーバーして、16曲・1時間20分のステージでした。
食事後のステージだったのですが、長時間にわたり皆さん真剣に聞いてくださって、ありがたいことです。
終了後控え室まで来て感想を述べられる方もいらっしゃいまして、感激でした。
酒を呑んで大騒ぎしてろくにアトラクションも聞いてくれない最悪な宴会とは大違いです。

私はというと、いつもの如く16曲すべて出ずっぱりで、疲れ果てました。
おまけに津軽三味線も1曲弾けと言われまして、荷物も増えるし何かと大変でした。

メニューは次の通り、*は笛、無印は尺八。
・秋田大黒舞*
・真室川音頭*
・佐渡おけさ*
・隠岐祝い音頭
・こきりこ節*
・南部俵つみ唄
・津軽じょんから節独奏曲・・・津軽三味線
・貝殻節
・伊勢音頭*
・安里屋ユンタ*
・黒田節
・おてもやん*
・帆柱起し祝い唄*
・ソーラン節
・越中おわら節

こちらの会のお手伝いの時は、できるだけ笛を吹くようにしています。
尺八で吹くか、笛で吹くかは、曲の雰囲気や場の雰囲気などを考えて、私の独断で決めています。
笛で吹くと曲調が華やかになる反面、やや軽くなってしまうので、とりあえずは某国営放送局の番組などで諸先輩方がどちらで吹いているかなどを参考にして決めています。

さて、冒頭の写真の答えですが、実は「尺八スタンド」でした。
本業で木を加工する仕事をしておられる民謡仲間の某先輩に作ってもらいました。
狭い舞台等で尺八ケースを広げておくスペースがない時は、複数の尺八をじゃらじゃらと抱えていって床に置いたりしていたのですが、これは大変重宝します。
今までは樹脂製のゴミ箱にカバーをつけてこれに数本の尺八を入れて使っていましたが、あまり良い感じの光景ではないのと、尺八同士がぶつかって傷が付くので、無理矢理お願いして作ってもらった次第です。

譜面台タイプの尺八スタンドとかも市販されていますが、何故か異常に高価なのと、やはりスペースの問題もあって結局こういうスタイルになりました。
実際に使うときにはこのようになります。
9本入りますので、私の場合は1尺4寸~2尺1寸までの8本と笛を入れています。



昨日のイベントの控え室で、K先生の奥さんに「箱に似顔絵を入れるといいよ・・・」と言われましたが、ちょっと抵抗があるのでしばらく考えようと思います。
米谷の家紋を入れるのも良いかなと思っています。

ちなみに掃除しやすいようにと、中の仕切りは取り外せるようになっています。
底にはフェルトが敷いてあったり、細かいところまで気配りされていて、驚きでした。



とんでもない無理なお願いを文句も言わずに快く聞いていただいた先輩に感謝感謝です。
現役引退するまで大切に使わせていただきます。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題増殖中

2012年01月28日 03時00分05秒 | 民謡・尺八・笛

年末年始に宿題をかなり片づけたつもりだったのですが、先週からまた宿題がいくつか増えました。
いつまでたっても宿題が減らないのは、やっぱり若い頃の「つけ」なのでしょうか・・・
今回は尺八の宿題ばかりです。

宿題その1
6月に行われる南砺市の藤本流H先生の発表会に尺八で呼ばれているのですが、先週曲目リストが送られてきました。
ふむふむと見ていたら、「秋田荷方節」があるではないですか。
三味線ではその昔合奏で弾いたことがありますが、尺八は未知の世界。
大変な宿題をいただいてしまいました・・・早い話唄をおぼえろということです。
まだ5ヶ月先なので、ゆっくり練習しようと思います。
まずは音を拾って譜面を書くことから始めないといけませんなぁぁ。

宿題その2
先週末の青少年伝統芸能祭の控え室で、いつもお世話になっている箏のK先生から「くまりんさん、これお願いしたいので見ておいて下さいね、ちょっと簡単過ぎて申し訳ないのだけど・・・」といきなり尺八の譜面を渡されました。佐藤義久作曲の「いつかどこかで」という曲のパート譜です。
最近ようやく都山流の譜面もそこそこ読めるようになってきたので(米谷流尺八の譜面は琴古流なのです)なんとか吹けるとは思いますが、なんせ尺八のパート譜なので、曲全体の感じがつかめません・・・
メリ音が大変多いので5孔では大変そうですが、私の尺八は7孔なので特に問題なく吹けそうです。
いつどこで吹けと言われるのか、まさに題名と同じですが・・・(笑)、それまでしっかりと練習しておかなくてはいけません・・・・

宿題その3
5月に行われる「能登麦屋節全国大会」の尺八の固定伴奏を頼まれました。
その昔大変お世話になった加賀山流のM大先輩から、突然携帯に電話がありまして、何か悪いことでもしたかなぁぁと思って電話を取ると、尺八の固定伴奏をひとり補充したいという話でした。
能登麦屋節は音域が低いので、女性では1尺5寸とか4寸で歌う人もいます。
ただ、尺八は「リ取り」なので、それよりさらに2寸短い管で吹かなくてはならず、1尺3寸とか2寸管が必要になります。
私はそんな短いのは持ってないので、5度低い管で裏吹きします。三味線で言えば二上りの曲を本調子で弾く感覚でしょうか。
M大先輩はそのあたりのところを細かく質問してきたのですが、電話での口頭試験はOKだったようです。
しっかり裏で間違わずに吹けるようにしておかなくては・・・
正月のオーバードホールに続いて大変な役回りが続きます。

その他2月、4月、6月にある各発表会では聞いたことのない曲があったり、譜面のない曲があったりで、
いろいろと大変です・・・
今から譜面を書いたり、テープを繰り返し聞いて覚えたりと、コソ連しなくては。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カツ丼一杯

2012年01月27日 14時44分20秒 | 民謡・尺八・笛

25日(水曜日)の話です。


吹雪の中、砺波市の某ホテルへ民謡のアトラクションに向かいます。
いつもなら50分ぐらいでいける所なのですが、ちょうど会社帰りの時間帯で、おまけに吹雪ということもあって、1時間以上かかってしまいました。

お客さんは中京方面からの宮司さんのご一行350人。
大広間全部ぶち抜きで使っての大宴会でした。
富山県民謡をということで、踊り付きで麦屋節、こきりこ節、帆柱起し祝い唄、越中おわら節の4曲。
きっとお客さんは感動されたと思います。


それは良いのですが、踊りの皆さんを含めて14人の大所帯で行っているのに、報酬は雀の涙。
その雀の涙で、皆で帰りにカツ丼を食べておしまい(チャラ)でした。
350人の大宴会なら、ホテル側はボロ儲けでしょうに、もう少し何とかならないのでしょうか。
私たちはプロではないので、偉そうなことを言える立場ではありませんが、平日に本業を抜けて行っているのですから、交通費+そこそこの謝礼はあって然るべきです。

老人施設の慰問演奏や、地区の敬老会のアトラクションなら、ボランティアの精神で行ってますから、良いのですが、ホテルはそのアトラクションを商売の手段にしているのですから、老人施設などの場合と混同してもらっては困ります。
今回の元締めのK先生も憤慨しておられました。


午後4時に家を出て、帰ってきたのが9時半。
出入り5時間半の拘束時間で、報酬はカツ丼1杯のアトラクションでした。
結局、夜中になってから本業を再開して、朝までややこしい仕事で苦戦しておりました。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

青少年伝統芸能祭、無事終了

2012年01月27日 03時19分08秒 | 民謡・尺八・笛

先週末からハードな日々が続いていてブログも放り出してあったのですが、ようやくちょっと一息つく余裕ができました。
週末のイベントで振り回されたのに加えて、本業は久々に超難解なロングスパンのインプラントの補綴があって、これにかかりっきりの数日が続き、えらい目に遭いました。
といっても解らないでしょうねぇ、とにかく面倒な仕事があったのです・・・まだ終わってませんが・・・。

週末ぐらいに遡っての出来事を書きます。

22日(日曜日)は、青少年芸術祭の本番でした。
ところが、前日の夜になってから主役のmiyuが熱を出してしまいました。
代役はいないし、とりあえずゆっくり休んで、何とか大丈夫そうなら当日の本番の直前で良いから会場へ来るようにと伝えて、私だけ先に会場へ向かいました。
熱はあるものの前日よりは下がったので、何とか舞台には出られそうで一安心でした。

後日病院へ行ったところ、またしても溶連菌感染症だとか。
去年から何度溶連菌になっていることやら・・・これって免疫はできないのでしょうか。



青い着物がmiyu、赤い着物はmihoちゃん(お囃子)です。嘉瀬の奴踊りを唄ってます。



主役みたいな感じになってますが、麦屋節のお囃しです。



mihoちゃんと二人で越中おわら節を唄ってます。


体調が悪い中、よくがんばってくれました。

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

とやま青少年伝統芸能祭

2012年01月20日 05時00分55秒 | 民謡・尺八・笛

明後日22日に、富山県教育文化会館で、「とやま青少年伝統芸能祭」が開催されます。
ご近所でお暇な方はぜひどうぞ。
子供達が主役の催し物ですので、可愛い姿や唄に間違いなく癒されますよ。

孫のmiyuは、去年も出演していて、今年が2回目です。
今年は「嘉瀬の奴踊り」を唄います。
踊りが付く関係上、7題も唄わないといけないので大変です。

私は去年は付き添いのマネージャー役でしたが、今年は津軽三味線で孫の「嘉瀬の奴踊り」の伴奏と、生徒1号さんの娘さんの「津軽あいや節」の伴奏をします。






コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日イベント

2012年01月18日 02時23分29秒 | 津軽三味線

昨日は津軽三味線の師匠に頼まれてはるばる富山市まで平日のイベントにかり出され、しんどい一日でした。

出番は午後7時からなのですが、事前のリハやマイクチェックは午後4時から30分間にやってくれということで、本業を一時中断して自宅を3時に出発しました。
曲は津軽じょんから節新節合奏曲+曲弾きだけ。
この10分ちょっとの演奏のために、拘束時間は6時間弱。

やっぱり本業に支障を与える平日のイベントは極力回避しなければなりません。
報酬が沢山もらえるなら良いけど、雀の涙では交通費にもなりませんし・・・。
というわけで、わやわやの一日でした。

15日(日曜日)の新春フェスティバルの記事が、北日本新聞に小さく載っていました。
今年は正月から新聞に載る確立が非常に高いです。
この調子で、宝くじも当たればよいのですが・・・・



16日付けの北日本新聞です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新春フェスティバル

2012年01月16日 01時54分26秒 | 民謡・尺八・笛

高岡文化ホールの新春フェスティバルは無事終了しました。

この「南部俵つみ唄」1曲のためにどれだけ練習・リハをしたことか。
でも昨日の本番が一番良い出来だったと、皆さん口を揃えて言っておられました。
心配で仕方がなかった冒頭の笛のソロも、音がひっくり返ることもなく、無事に吹くことができました。
やれやれ、これで一つ肩の荷が下りました。



相変わらず立派なプログラムです。


踊りの皆さんと地方一同、昨日のフルメンバーです。


夜は生徒さん2号のお稽古。
部活が忙しくて、全く家での練習をやっていないと言いながら、上手く弾くようになりました。
基本的なことが割としっかりできているので、今後が楽しみです。
部活を卒業するまではしばらくスローペースでのお稽古になりますが、あと1年半の辛抱です。

というわけで、大馬鹿な私の本業は日曜日の午後11時からスタート。
なにをやってるんだか・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

またまた突然の依頼

2012年01月14日 21時28分20秒 | 津軽三味線

今日は突然の依頼で、朝から砺波市へ行ってきました。
一昨日の晩に言われたのですが、いつもお世話になっているK先生のお願いなので無下に断るわけにもいきません。
某地区の新年会ですが、津軽三味線を中心にということでした。

・津軽じょんから節独奏
・津軽よされ節独奏
・津軽あいや節(唄はK先生)
・南部俵つみ唄(唄はK先生)
・アンコール・・・津軽タント節~黒石よされ節~嘉瀬の奴踊りメドレー(三味線独奏)

というメニューで30分ほど三味線を弾いてきました。
乾杯の後で騒々しかったのですが、意外と皆さん聞いてくださいまして、ありがたいことです。
メニューに幅を持たせるのに早く津軽三下りの独奏を完成させなくては・・・。


午後からは、明日の「新春フェスティバル」のリハに高岡文化ホールへ向かいます。
去年の秋にも文化祭でやった南部俵つみ唄なのですが、今回もっと踊りに趣向を凝らしての舞台です。
前回同様笛のソロから始まるのですが、今回はその前にちょっとした演出があるので、いきなり笛のソロで始まるよりも多少気が楽です。

リハなのに照明合わせということで地方も着物を着るように言われて、リハと通しリハの間の空いた時間に自宅まで取りに戻りました。
テレビの収録をするわけでもないのに、皆さん大変です・・・。
無事にリハは終了して、明日はいよいよ本番です。
笛の出だしがズッコケませんように・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初稽古

2012年01月14日 01時43分43秒 | 津軽三味線

昨日は津軽三味線の初稽古に行ってきました。

昨年夏過ぎから、あまりの忙しさにしばらく休みをいただいていたのですが、1月からまた復帰です。
とは言っても毎週師匠宅まで通う余裕はないので、月2回でお稽古時間を倍の2時間にしてもらいました。
さすがに鬼の師匠の2時間ぶっ通しのお稽古はしんどいですが、毎週片道45分の道のりを通う事を考えると、まだ楽かなと思って割り切りました。

相変わらずダメ出し連続の2時間で、精根尽き果てて帰ってきました。
おまけに左腕のスジが痛くて悲鳴を上げています・・・(^^ゞ

金木大会と弘前大会の募集要項が届いたことだし、5月に向けて少しずつコンディションを上げて行かなくてはなりません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休後半

2012年01月11日 22時40分42秒 | 民謡・尺八・笛

さて連休後半です。

9日(成人の日)
氷見の某民宿を6時前に出発、一旦自宅へ戻って支度をします。
しかし、前夜酒を飲み足らなかったのか、寝る前に飲んだお茶がダメだったのか、いびきの大合唱の中ほとんど眠れないままに朝になっていました。

8時に先生宅で待ち合わせて私の車でオーバードホールへ向かいます。
新春民謡の祭典は今年が4回目の参加、最初の時はとにかく異常に緊張した記憶が残っています。
今回は松博会の出し物が2曲、となみ野民遊会の出し物が3曲、そして問題のゲストの高橋キヨ子さんの伴奏が6曲でした。

松博会は、
「万才くずし」
「伊予万才」・・・いずれも笛。

となみ野民遊会は
「本荘追分」
「謙良節」
「越中おわら節」いずれも尺八。

そして、ゲストの高橋キヨ子さんの伴奏は、
「万才くずし*」
「関の五本松」
「しげさ節」
「下津井節」
「伊勢音頭*」
「長崎ぶらぶら節*」でした。*が笛、その他は尺八。

前日の睡眠不足もあって、いまいち調子が悪かったのですが、何とかドタバタの中無事に終了しました。
やはり大きなイベントの前日は自宅でゆっくり休養しなくてはいけません・・・反省。

ゲストの三味線奏者竹井久雄さんは、高橋キヨ子さんのご主人です。
何と私は竹井さんの隣、それもセンター側で笛・尺八を吹くことに・・・とんでもない緊張でした(^^ゞ
さすがだなと思ったのは、さりげなく足元にチューナーを置いて、しっかりと調弦しておられたことです。頭が下がりました。見習わないといけません。
竹井さんは、私の津軽三味線の師匠の師匠、木田貫松栄師とも親しいそうで、大変親しみを感じました。


公演終了後関係者一同で記念撮影です。


10日付けの北日本新聞に載っていて、あちこちから「新聞に載ってたぞ~」という声を掛けられました。


10日(火曜日)
本来なら連休は終わって、通常業務に戻らなければいけないのですが、午後から南砺市の某所へ新年会のアトラクションに向かいます。
「福光めでた*」
「黒田節」
「隠岐祝い音頭」
「長者の山」
「貝殻節」
「おてもやん*」
「麦屋節」
「秋田大黒舞*」でした。*が笛、その他は尺八。

福光めでたは乾杯の前だったので皆さん真剣に聞いてくださいましたが、黒田節以後は宴会の最中で皆さんの大声にかき消されそうになりながらのアトラクションでした(^^ゞ
来賓の中には衆議院議員の先生もいらっしゃいまして、ビックリしました。

終了後は大急ぎで自宅に帰って、尺八を三味線に載せ替えて富山へ向かいます。
22日に行われる「青少年伝統芸能祭」のリハーサルです。
この日は孫のmiyuを乗せて二人でちょっとしたデート気分(笑)

miyuは、「嘉瀬の奴踊り」の唄です。
子供達の踊りが付くので責任重大、それも7題も唄わなくてはならないので大変です。
私は去年は「ジャーマネ」だったのですが、今年は生徒1号さんと二人で津軽三味線を弾かせてもらえます。
miyuの「嘉瀬の奴踊り」と、mihoちゃん(生徒1号さんの娘)の「津軽あいや節」です。
ステージで津軽三味線が弾けるので今から楽しみです。

かくして連休後半は平日まで食い込んで大変な目に遭いながらも、無事に終了しました。
何だか今年もずっとこんな調子なのでしょうかねぇ・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休前半

2012年01月11日 01時24分10秒 | しょーもない徒然日記

連休とその前後はいろいろとありすぎて、実に実にしんどい4日間でした。

まずは前半戦。

7日(土曜日)
津軽三味線の師匠のお伴で、昼から高岡市内の某ホテルへ、今年の初仕事(裏の)でした。
200人くらいの某会社の新年会で、唄は無し三味線だけの20分でした。
何のことはないシンプルな構成で、津軽六段と新節合奏曲(ソロ入り)の2曲だけです。

乾杯からちょっと時間が経過していたせいか、なかなか演奏に集中してくれる人もいなくて、独奏の途中での拍手もなく、ちょっと寂しい演奏でした。
独奏は大阪大会以降少しずつ手を変えて試していますが、なかなかしっくり行きません。
もう少し大胆に変えないとだめかなぁ・・・と思ったり、目下試行錯誤中です。

その後大急ぎで会場を移動して、踊りの方々とのリハーサル会場へ。
9日のオーバードホールでの「新春民謡の祭典」の最終リハです。
私は笛と尺八。一応だいたい暗譜はしていますが、「伊予万才」だけがちょっと不安なので、伴奏が転けてぶち壊しにしては大変なので、安全策を取って譜面を見ることにしました。
で、この日はほとんど本業を出来ないまま終了。


8日(日曜日)
年に一度、新年恒例ネットでのバイク仲間の呑み食べオフミの日です。
「ブリカニオフミ」と称して始めてから既に7~8回続けています。
今年も氷見へ私を含めて全国から5人のバイク仲間が集まりました。

せっかくだから冬の日本海を見に行こうと、氷見海岸へ出てみると、雲が切れて少しだけ立山連峰が見え始めていました。
それなら写真を撮りたいと言うことで、氷見漁港から少し行ったところの撮影スポットへ皆さんを案内しました。



宿に直行の予定でしたが、欲を出して富山石川県境近くのもう一つの撮影スポットへ行ってみました。
その間少しずつ雲が少なくなって、現地に着いたときにはなんと素晴らしい眺望が私たちを出迎えてくれました。やっぱり日頃の行いが良いからでしょうか・・・誰の?
と言うわけで撮った写真がこれ。
ちなみにカメラは一時代前のコンデジです。





何だかんだ言いながら写真を撮っている最中に剱の頂上は雲に隠れてしまい、中腹の雲海もだんだん広がって、10分ほどで立山連峰は雲の中に隠れてしまいました。
遠方(青森、東京、大阪)から来た皆さんには大変幸運な一日でした。


で、某民宿へ。
通常料金+αで、とんでもないブリづくしのコースでした。
中でも最近大流行のブリしゃぶは、皆さん大絶賛でした。
私は県東部で全くブリ文化の無い地域で育っているので、どうもブリには馴染みが無いのですが、この日だけは嫌と言うほど食べました。







だいたいこのメンバーだったら、明け方まで飲み続けるのが恒例でしたが、今回はおとなしかったです。
皆さん、持病持ちや体調の悪い人ばかりで、いつものようには酒はすすまずに、0時過ぎにお開きになりました。

ただ爆音のようないびきの中、酒が足りなかったのか私はなかなか寝付けずに、翌日寝不足でしんどい思いをしました。

つづく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

宿題経過

2012年01月07日 03時19分43秒 | 津軽三味線

年末から暇を見ては溜まった宿題をチマチマと片づけておりました。

まずは「つるのおんがえし」の尺八パートのコソ錬。
明後日のオーバードホールでの尺八・笛のコソ錬。
自分の津軽三味線の津軽じょんから節独奏の手直し(マイナーチェンジ)。
生徒さん用の津軽じょんから節独奏曲のコピーと写譜(某氏の曲弾きを2曲コピーさせていただきました)。

よくまぁ少ない正月休みにこれだけできたものだと、自分を褒めてあげたい・・・(爆)
でももう2つやり残した宿題が・・・
・・・自分の会オリジナルの合奏曲を作ること。
・・・津軽三下りの曲弾きを作ること。
これらは時間切れでできなかったので、今後の宿題として継続になりました。
一応構想だけはあるので、そのうち片づけたいと思います。

生徒さん用の独奏曲(曲弾き)は、本来なら自分で作るのが理想なのですが、本人に訊ねたところ自信がないと申すもので、とりあえず全国大会上位入賞者の曲弾き(複数)をコピーして譜面にして渡す予定です。
あとは、「良いとこ取り」をして、自分の曲弾きを完成してもらうつもりです。
完成型として渡すと本人の独創性が無くなってしまうので、ある程度はフレキシブルにしています。
どうなるかねぇぇぇ、楽しみです。



私の場合の曲弾きはというと、師匠の曲弾きをこっそり録音してきてコピーして写譜。これをベースに、後はプロの人や過去の名人達のフレーズ、全国大会上位入賞者のフレーズなどを少しずつ「良いとこ取り」で編集して自分の曲弾きにしています。
思いついたときに少しずつ手直しをしているので、最初の曲弾きからは内容はかなり変遷してきていますが、だいたいのベースがあって、融通が利くようにしています。
あとは自分のオリジナルのフレーズを1~2箇所入れて、スパイスにしています。
プロの人や上位入賞者のコピーは、驚きがあったり、目からウロコがあったりで、大変参考になります。
ぜひ皆さんもどうぞ。

有意義な正月休みでしたが、昨日から本業はフル稼働。
今日から副業もフル稼働です(^^ゞ
また忙しい一年のはじまりです。

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

邦楽の授業

2012年01月06日 02時22分44秒 | 民謡・尺八・笛

昨日から仕事(本業)開始でした。
でも年始はだいたい暇なので、ほとんど開店休業状態。今日からいきなりフル稼働になります。

夜になって、横浜で小学校の先生をしている友人の娘さんから、授業で使いたいので尺八の写真を撮らせて欲しいという電話があり、父親同伴でわが家へ来られました。
3学期のはじめに宮城道雄の「春の海」の鑑賞会をするので、それにあわせて尺八とはどんな楽器かという説明をするのだそうです。
写真を撮って簡単な説明をしたのですが、今や絶滅危惧種に限りなく近い尺八・・・。
何とか子供達に興味を持っていただいて、できれば習ってみたいという子を発掘してもらいたいものです。
そう言えば私だって尺八を習いに行くまでは、遠目で見たことはあっても触ったこともありませんでした。
こういう授業は、日本の伝統芸能に触れることができて、大変良いことですね。

しかし彼女の小学校には琴はあるそうですが、尺八は無いのだとか。
ぜひ塩ビパイプの尺八を沢山作って、子供達に教えてくださいと進言しておきました。

尺八といえば、いつもお世話になっている近所の箏のお姉さんからの依頼で、来月某所で、宮田耕八朗作曲の日本むかし話「つるのおんがえし」の尺八を吹くことになりました。
邦楽版ピーターと狼のようなナレーション入り、唄入りの15分ぐらいの作品です。
私としては、尺八で民謡や歌謡曲以外のものを吹くのははじめてなので、期待が半分、プレッシャー半分で、今から楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新酒シーズン

2012年01月04日 00時43分39秒 | 

しぼりたて新酒の季節となりました。

例年恒例の氷見市の藤波酒造さんの新酒です。
お店はこんな素朴な感じの普通の酒屋さんですが、裏に酒蔵がある造り酒屋さんです。




今回はいつものしぼりたて生酒と吟醸の生酒も購入してきました。
「藤波しぼりたて生酒」と「氷の舞」(ひのまい)です。
正月は息子一家が来ていたのですが、さすがに若者は日本酒はダメなようで、まだ開封せずに冷蔵庫で大切に保存してあります。
楽しみはもう少しあとに取っておきます。











私の住んでいる近くの酒屋さんでは、この「藤波」が皮切りで、「曙」、「勝駒」と新酒が続きます。
のんべえの私にとってはたまらない季節なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年越しそば

2012年01月04日 00時00分18秒 | しょーもない徒然日記

来年の事を言うと鬼が笑うようですが、逆に昨年の大晦日の話です。

大掃除も既にうんざりしてきて、やる気が無くなってきたので、かーちゃんとどこか近くに美味しいそば屋があれば行かないかという話になりました。
こういうときに頼りになるのがネットの情報。
どうやらこの片田舎の氷見にも、おしゃれな蕎麦やさんがあるという情報をゲットして、行ってきました。

店の名前は「江幡や」さん。
「食べログ」などで検索するとすぐに出てきます。
場所は氷見漁港や海鮮館の近く、通りからちょっと入るのでわかりにくいかもしれません。
開店時間にあわせて行ってみるとすぐに発見、私たちがこの日最初の客のようでした。


店の外観はこんな感じで、ちょっと見そば屋とは思いません。


もとはカフェだったらしい店の内部はこんな感じ。


囲炉裏はカフェ風の店内とはちょっとミスマッチかとも思いますが、そんなに違和感はありません。


温いかけそばと天ぷらのセットを注文しました。


そばは、ざるそばの方が美味しいかもしれません。
天ぷらは美味しかったのですが、そばのつゆがどうも醤油の味だけのようで、いまいちかなぁ。
店の雰囲気、清潔感が非常に良いだけに、ちょっと残念でした。

ネット情報では、お隣高岡市にもおしゃれな蕎麦やさんがあるようなので、今度暇なときに行ってみようと思います。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする