三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

市内の施設へボランティア演奏に行ってきました。

2017年05月30日 00時05分33秒 | kazahana

29日(月曜日)

博義会おさらい会の翌日ですが、相変わらずの一日でした。

午前中は津軽三味線富山教室なので、7時半にとっとと起床。
前日の酒がなるべく残らないように、チェイサーの水を大量摂取したおかげですっきり起床でした。

実は富山教室終了後に、速攻で氷見まで帰ってきて、午後2時から氷見市内の某施設でkazahanaのボランティア演奏をしなくてはならないのです。
一旦自宅へ帰って機材を積む時間はないだろうと思い、朝から簡単な音響一式を積んで出発します。


富山教室には、私より数歳年上のお姉さんが習いにきていらっしゃいます。
高校生の頃からずっと津軽三味線を弾いてみたいと思い続けていたのだそうで、ン十年ぶりに念願が叶ったと言って頑張っておられます。きっと上達されることと思いますよ。


富山教室終了後、氷見へとんぼ返りです。
自宅からは10分もかからないところにある施設です。
4月の始めに高岡市内の某施設にkazahanaでボランティア演奏に行ったのですが、同系列の施設だそうです。

kazahanaでの演奏は、4月の内川の花見以来、1ヶ月空いてしまいました。
今回に向けて、私の意向で「川の流れのように」をやりたいと相方にリクエストして、新たにレパートリーに加えました。
土曜日の午後にパッパッと音合わせをして今日の本番に。
最近いつもこんな感じです。



この日のメニューは以下の通り。

・北国の春
・早春賦
・川の流れのように
・花は咲く
・懐かしのうたメドレー
・365日の紙飛行機
・海の声
・手のひらを太陽に
・アメージンググレース(アンコール)

でした。


この施設の近くにある保育園から、年中さんと年長さんの園児10数人が見学に来られて、和気藹々と楽しい演奏でした。


珍しくアンコールがかかりまして、予期していなかっただけにちょっと焦りましたが、「アメージンググレース」で終了となりました。
去年の後半から、アンコールがかかることが何度かあって、ちゃんと準備しておかなくてはダメですね。


演奏終了後、園児から「しつも~ん!」という声がかかり、ビックリ。
「尺八は何で出来ているのですか?」という質問でした。

「演奏はどうでしたか?」と聞くと「柔らかい音で良かった」のだそうです。
最近の子供達の感性は、素晴らしいです。


スタッフの皆さんや、入居者の皆さんからも、尺八と箏でこんな身近な曲を聞けるとは思いもしなかったという声が何人からも聞くことが出来ました。
どうも尺八・箏というと、何だかよくわからない音楽、という先入観があるようですね。
「知ってる曲があったら一緒に歌っていただいても良いですよ」、と話すと、はじめは少し遠慮がちでしたが、慣れてくると結構あちこちから歌声が聞こえました。


「手のひらを太陽に」では園児たちの大合唱になって、この日の演奏は本当に心が温まり感動しました。
スタッフも良い方ばかりでした。


義妹にスマホで証拠写真を撮ってもらいました(笑)















また秋頃に、「秋冬物のメニュー」でお伺いしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤松子流博義会おさらい会

2017年05月29日 22時21分20秒 | 民謡・尺八・笛

昨日28日は、佐藤松子流博義会のおさらい会でした。


博義会から独立した身として、全面的に協力しなければなりません。
音響一切の設営を任せられて、加えてビデオ撮りの準備から集合写真の撮影までもしなくてはいけないし。
加えて、おさらい会のほぼすべての曲の尺八伴奏、加えて三味線伴奏が数曲、唄も一曲唄わなくてはならないし、毎度のことながら今回も罰ゲーム状態でした。


朝9時に会場が開くので、それに間に合うように私の手持ちの音響機器ほぼすべてと、三味線1丁、津軽三味線2丁、尺八、ビデオカメラ、デジタルカメラ、三脚2脚その他もろもろをFITに満載して向かいます。


機材を持って行けば他の人が設営から調整までやってくれるというのなら、演奏に集中できますが、全部私が仕切らなくてはなりません。
今回はメインの唄い手さん用と、地方伴奏用のモニタースピーカーも設置しなくてはならなかったので、大変でした。
それでも9時に設営開始して、10時にはほぼ設営完了したので、我ながら優秀優秀。

その後はビデオカメラのセットと、デジカメのセット。
こんな事ぐらい、誰でも出来るだろうと思いますが、毎年私の役目になってます。
毎年ビデオは据え置きで最後までほぼノータッチだったのですが、今回は顧問の先輩に撮影のほうをお任せしたので、多少気が楽でした。
実は最後の最後で電池切れというハプニングもありましたが、、、


プログラムは以下の通り。
全46曲中、お休みはゲストの寺崎美幸ちゃんの越中おわら節1曲だけでした。
無記入は尺八、それ以外は担当を書きました。

・松寿三番そう
・黒田節
・秋田節
・稲上げ唄
・おばば(岐阜音頭)
・あがらしゃれ
・新川松坂音頭
・キンキラキン
・万才くずし(笛)
・ポンポコニャ(笛)
・十日町小唄
・いもがらぼくと
・女塚
・石狩川流れ節
・津軽六段合奏(津軽三味線)
・津軽じょんから節新節合奏曲~独奏入り(津軽三味線)
・といちんさ
・能登麦屋節
・米山甚句
・麦屋節
・道南口説(津軽三味線)
・秋田船方節
・足利音頭
・長者の山(笛)
・岡崎五万石(笛)
・武田節
・道南ナット節
・忠義桜
・珠洲山曳唄(唄)
・男なら
・福光めでた
・南部じょんから節(三味線)
・淡海節
・南部牛追唄
・両津甚句
・秋田馬子唄
・秋田荷方節
・越中おわら節(ゲストの美幸ちゃんの唄です、唯一の休息タイムでした)
・磯節
・しげさ節
☆ここからアンコール
・喜代節(亀ヶ谷先生のアンコール)
・正調なき荷方節(坪内先生のアンコール)
・箱根馬子唄(寺崎美幸ちゃんのアンコール)
・夜網節(寺崎美幸ちゃんのアンコール)
・寿音頭(フィナーレ)



このように書いてみると、やっぱり罰ゲームです・・・悪い事してるわけでもないのに。
これだけ頑張っても痩せないのですよ、、、何とかなりませんかね。

いつも昼食の寿司を食べると寿司飯の塩分のせいで尺八の調子が悪くなるので、今回も昼食の寿司はパスして、カロリーメイトのゼリー状のを摂取して臨み、大正解でした。



オープニングの松寿三番そう



我が津軽チームの演奏中



miyuの能登麦屋節
この日は能登麦屋節全国大会と日が重なってしまって、ずっと続けて出ていた大会を欠場しました。
その代わりにおさらい会で唄いました。



miyuの道南口説き
まだまだ習いがけですが、上手く唄いました。
これから1年計画ぐらいで、仕上げます。



私の珠洲山曳唄
あまり練習できなくて、未完成です。
でも好きな唄なので、しっかり仕上げたいです。
右肩が下がってるのは、尺八吹きの職業病です。



美幸ちゃんの秋田荷方節
練習不足&スタミナ切れで、ヘロヘロでした・・・止まらなくて良かった。



亀ヶ谷先生の喜代節



坪内先生の正調なき荷方節



美幸ちゃんの夜網節



フィナーレの寿音頭
実は私は写っていません。
ビデオ係の顧問の先輩がステージ袖に来て、電池が切れたので交換してくれと言うので、客席最上段のビデオカメラのところまで行って電池を替えていました。
笛は腰にさしていたので、電池交換後にステージ最上段で笛を吹きました。
お客さんはビックリしてましたが、、、まるでレスピーギのローマ三部作のバンダのようでした・・・(笑)

注:バンタとは。



集合写真も私の係。
10秒のセルフタイマーではステージまで到達するのがやっとだったので、仕方なくシヤッターは他の方にお願いしました。


以下、おまけです。








懇親会は場所を近くのレストランに移動します。
しかし、カラオケセットすらないというので、一旦片付けてFITに積載した音響ををまた引っ張り出しました。
ワイヤレス2本で良いだろうということでしたが、アンプとスピーカーはしっかりセットしなくてはならないし、結構面倒でした。


というわけで、大変な一日はいつもより早めに終了。

帰りは家内の運転で、またまた満載のFITで帰宅。
翌日のこともあるので、大量にチェイサーの水を飲んで就寝しました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅多に書かない無線ネタ・・・「8J9VLP」の運用・完結編

2017年05月22日 23時07分36秒 | アマチュア無線

滅多に書かないアマチュア無線ネタの完結編です。


5月20日(土曜日)

14日(日曜日)にひき続いて、滑川市のほたるいかミュージアムで「8J9VLP/9」の運用でした。
前回は日曜日でしたが、この日は土曜日。
土曜の朝のR8は日曜の朝のようにスイスイと走れなくて、氷見の自宅から滑川市までは結構時間がかかりました。

この日の運用は福井から応援に駆けつけて下さったJA9BSL/野村さん、前回に同様夜勤明けでかけつけてくれたJR9EIE/舟橋さん、そして責任者の私JH9CDZの3名です。

ふみ立て(車のタイヤで固定する伸縮ポールのベース)と伸縮ポールを持って行ったJR9EIEが若干遅れるとのことで、それまでに他の準備から始めます。
1週間前にも設営しているので、すんなりと、そして前回よりもはるかにすっきりとアンテナ設営も完了。
前回同様、7MHzと10MHzのツェップを張りました。


この日は前回と比べてあまりコンディションが良くなくてCQの空振りの連続ですが、そこはよもやまの雑談で時間をつぶしました。
前回はCWのみだったので、今回はフォーンも少しだけ運用しました。
といっても、私もEIEもマイクを持つのを躊躇して、フォーンはJA9BSLさんにお願いしました。

JARLの「アマチュア無線運用中」という幟は、JA9BSLさんにお願いしてJARL福井支部の私物を持ってきて頂きました。
これが功を奏したのか、この日は見学者が2組もいらっしゃいました。

最初の方はトラックの運転手さんの二人組で、「おれも免許持ってるんだけど・・・」と話しかけてこられました。5Wで運用していると言うとビックリされてました。

もう一人の見学者の方は、JA1のコールサインを持っているという超OMさん。
最近の無線機はすごいねぇ、と言って話しかけてこられました。
昔のリグの話やらされましたが、私にはちょっと古すぎてわからなくて、BSLさんと昔話で盛り上がっておられました。
その昔イギリス勤務のときに、14MHzでDXを楽しんでおられたそうです。



前回と同様のスタイルで設営しました。
ポールから左が10MHz、右が7MHzのツェップです。



まだまだ午前中は元気です。








JARLの幟の効果か、見学者がありました。



BSLさん。
安定化電源に直射日光が当たっていたので、菅笠で日よけ中。



なんと、縦振電鍵でオペレート中。
縦振の信号は味があって良いですネ。



コンディションが今ひとつで、前回の14日よりは交信数が少なかったのですが、何とか150局程でした。
私とEIEはこの日も寡黙にCW一筋。マイクを握ることはありませんでした。


これにて、8J9VLPの富山県の担当期間2週間は無事終了。
長いようでもあり、あっという間に過ぎ去ったようでもありの2週間でした。
滑川移動の他の日は、私は氷見市の自宅、及びEIEは自宅近くの土手(中新川郡)から運用しました。


この2週間で私が交信した局は、のべ400~500局程かと思います。
すべて7MHzと10MHzのCWでした。
無線を始めてから35年ほどになりますが、まるまる2週間も無線漬けになったことは初めてでした。
コンテストなんかでも大体週末の2日間だけだし、よくもまぁこれだけ2週間も続いたものだと我ながらビックリです。


さて、当番の2週間も終わったし、頭のモードを無線から民謡に切り替えて頑張らなくては。
今週末から7月はじめにかけて、毎週末は民謡漬けです。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅多に書かない無線ネタ・・・「8J9VLP」の運用、続編。

2017年05月15日 23時23分33秒 | アマチュア無線

滅多に書かないアマチュア無線ネタの続編です。

Facebookでは、写真と簡単なコメントをアップしましたが、14日(日曜日)は滑川市のほたるいかミュージアム駐車場で8J9VLPの運用をしてきました。

「小さいパワーで大きな感動を」というキャッチコピーで運用するには、ほたるいかミュージアムが最適なのではないかという某先輩の言葉を受けての運用でした。


最近、道の駅などの施設の敷地内でアマチュア局の無線運用をする方が多いようですが、今回のほたるいかミュージアムは、きちんと敷地内使用許可をいただいての運用でした。
先月末に、ぱぱっと作った使用許可願いを持参してほたるいかミュージアムを訪れて、館長に趣旨を説明したところ、快く使用許可を出していただき、大型車駐車スペースで運用してもいいよ、という許可までいただきました。

今回の運用に際して、発電機が要るので、息子のところから商売道具の発電機を借りてきました。
テーブルはその昔キャンプ用に買って一度だけ使ったのがあったので、これを持参。
椅子は野外の三味線演奏用に買ったのが2脚合ったので、これを持参。
伸縮マストはその昔買ったのがあったので、ふみたてくんにこれを立てて使いました。


当日はミュージアムの開く9時に現地集合、館長に挨拶をしてから設営にかかります。
オペレーターは、石川から応援に来ていただいた大先輩のJA9CZJさん、そして夜勤明けのJR9EIE、で今回の責任者の私JH9CDZの三人です。

アンテナは7MHzと10MHzのフルサイズのツェップを張りました。
伸縮マストから両方向にステーのように張れば良いだろう、という安易な考えで設営開始。
意図は良かったのですが、ちょっと地上高が足らなかったので、CZJ局が持参したポールで高さを補填して設営完了。
アナライザーでチェックしたところ、SWRは高めですが、これは地上高が低いので仕方ありません。
アンテナチューナーを使えば大丈夫だろうと言うことで、調整無しでオペレーションスタートしました。











7MHzと10MHzは、おそらく干渉して同時には運用できないだろうと思っていましたが、実際にやってみると全く干渉しなくて快適に運用できました。
こればかりは絶対に無理だろうと思っていたのに、ラッキーでした。

オペレーターは三人共にCW派。
ラッキーなことに三人とも左手パドルで、お互い何の不都合もありませんでした。
今回マイクも持参していましたが、マイクはバックの中に入ったまま出番は一度もありませんでした。
次回の20日には、少しフォーンでもサービスしなくてはという話にはなってます。

7MHzと10MHzを中心に、設営完了後の10時頃から運用スタート、夕方の17時半頃まで運用してCWのみ約350QSOでした。
途中18MHzのダイポールを仮設して、18MHzでも何局かQSOしました。


私は午後2時頃からずっと7MHzの担当でしたが、17時を回ってそろそろ途切れたらやめようかという話をしているところに、JV1という局から呼ばれました。
JV1なんて聞いたことがないし、絶対に打ち間違えだろうと思って3度聞き返したのですが、やはりJV1と打ってくるので、横にいたJA9CZJさんに聞いたところ、ぱぱっと調べてくれてモンゴルだと判明。
この日の最後のQSOは、JV1で終わりとなりました。
すべてQRP5Wでの運用ですが、アンテナがフルサイズだったこともあり、良く飛びました。

久々の無線漬けで、こんなにたくさんQSOしたのは、10年ほど前にJA9コンテスト・CWで参加したとき以来かもしれません。
天気にも恵まれて、実に楽しい一日でした。
左手のパドルもこれだけ打ってると知らず知らずのうちに上達してほぼノープロブレムになりました。
今年の収穫の一つかなぁ。

次回は今週土曜日、20日の9時頃からスタートしますので、お暇な方は冷やかしに来て下さい。
場所は同じく滑川市のほたるいかミュージアムの大型車駐車スペースです。
差し入れ等大歓迎です(^^)v
ではでは。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

滅多に書かない無線ネタ・・・「8J9VLP」の運用。

2017年05月10日 22時23分50秒 | アマチュア無線

滅多に書かないアマチュア無線ネタです。
アマチュア無線なんて関心ない、と思った方は即パスしていただいて結構です。


今は昔、私の学生時代、アマチュア無線は「King of Hobby」と言われていて、文字通り趣味の王様として君臨していたこともありますが、今では単なるオヤジのオタク趣味の一分野に過ぎないのかもしれません。
若者はほとんど存在しなくて、アマチュア無線家の平均年齢は60歳をはるかに越えるのではないかと思います。

昔たくさんいた無線仲間も、携帯電話が普及して、インターネットが世界に広がると皆さんそちらの方に趣味の中心が移行してしまって、ひとり減り、ふたり減りして、今では私の親しい知り合いで無線をやってるのは2~3人になってしまいました。
かく言う私もしばらくは無線から遠ざかっていたのですが、数年前に開局当初からお世話になっていた石川県の某先輩から、「北陸QRP同好会」を設立するからメンバーになってくれないかという話があり、それをきっかけに復活したような次第です。


一昨年も運用したのですが、「8J9VLP」の運用当番が回ってきて、一昨日8日から21日まで私の担当になりました。
平日は私の自宅から運用するか、もしくは知人が移動して富山県内より運用しています。




今週末14日(日曜日)と、来週末の20日(土曜日)には、滑川市のほたるいかミュージアムで、公開運用しますので、お暇な方は冷やかしに来て下さい。
7MHz、10MHz帯で運用予定です。

今回の使用リグはIC7300。
最近のリグは高尚すぎて、予備知識がないと使い方が良くわかりません。
取説をあちこちひっくり返して、やっとこさ最小限の事は理解できました。
無線機と言うよりも、コンピューターという感じですね、危うく浦島太郎になりかけてました(笑)




QRPということで、運用はCWが主体です。
CWは超ローテクのデジタル通信と言えるかもしれませんね。

一昨年の運用ではしばらく無線から遠ざかっていたもので、CWに耳を慣らすのが大変でしたが、今回はしっかり耳を慣らしてから臨んでいます。
以前は右手でエレキーのパドルを操作していましたが、今は左手で打てるように練習中です。
今となればはじめから左で練習しておけば良かったと思います。
何度も打ち間違えをして苦戦しながら、左手にエレキーのパドル、右手にシャーペンで頑張ってます。
間違えが多くて聞き苦しいCWで失礼していますがどうかご容赦を・・・。


以下説明です。
「8J9VLP」は、QRPデー特別記念局です。
1985年の国際アマチュア無線連合第3地域総会において、「毎年6月17日をQRPデーとする」と定められた決議に基づいき、広く「QRPデー」を知って頂くとともに、QRP通信の有効性をアピールするために開設されています。
JARLでは、QRPを空中戦電力5W以下、QRPpを空中戦電力0.5W以下と定めています。


ちなみに「VLP」とは「Very Low Power」の略だそうで。
そういうわけで、「小さなパワーで大きな感動」というキャッチフレーズでやってます。

民謡だけではない私のもう一つの趣味でした。
ではでは。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「追憶」を観てきました。

2017年05月09日 23時13分49秒 | しょーもない徒然日記

前の投稿から日が前後しますが、6日(土曜日)に「追憶」を観てきました。
岡田准一さん主演で富山・石川ロケの映画です。
おいらが氷見市でもロケをしてます。




6日は津軽から夜通し車を運転して早朝に自宅に着き、そのまま昼頃まで死んだように寝てました。
お昼にむっくり起きると、家内から「追憶」を観に行く元気があるかと聞かれ、二つ返事でOKしました。
GWのあいだ、ずっと家を留守にしていた私には、行くしかありません。

この日封切りの映画なので、良い席は残ってないかも、、、とスマホで検索したところ、いつものお気に入りの最後列真ん中が空いていたので、早速予約して家内と映画館に向かいました。

映画館では、民謡の会の会主夫妻とバッタリ遭遇。
世の中狭いですね。


いや、良い映画でした。
俳優さん達の演技も素晴らしいし、映像もきれいだし。
皆さんもぜひどうぞ。


地元ロケということで先日から新聞にいろいろと記事が掲載されていました。









これでしばらく特に観たい映画もないので、民謡に精進します。

実は5月~7月は実に大変なのです(~_~;)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北日本民謡舞踊富山大会

2017年05月09日 15時18分22秒 | 民謡・尺八・笛

7日(日曜日)は、北日本民謡舞踊富山大会でした。
北日本民舞連のど自慢の今年2回目です。

私は先月の南砺大会に引き続き、尺八の固定伴奏の当番でした。
まだまだ津軽詣の疲れが取れなくて、体も重いのですが、頑張って行って来ました。


今回の会場は富山市の婦中ふれあい館。
長岡すみ子先生の教室は、ふれあい館の隣の婦中公民館でやってまして、通い慣れた道です。

今回はこどもの部、健寿の部、大賞の部合わせて92名ののど自慢でした。
尺八は才川先輩と1曲ずつ交互に吹きますので、半分の46名分の伴奏をしたことになります。
加えてアトラクションが3曲。

いつもの如く重労働でした。
当然の如く疲れました・・・。


自分が伴奏した尺八唄を唄った人が合格されると嬉しいものです。
この日も、同郷氷見市のTさんが、大賞の部で県大会出場を果たされました。
県大会でも頑張って頂きたいと思います。




表彰式の時にようやく客席へ行くことができました・・・(~_~;)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWは津軽へ行っておりました。

2017年05月09日 14時32分07秒 | 津軽三味線

GWは2年ぶりに津軽へ行って来ました。
過去何度か一緒に行っていた同門の先輩が、「もう津軽へは行かない」と言うもので、生徒さんひとりを連れての津軽詣ででした。
2日の早朝に出発、6日の朝に帰ってくるといういつものパターンです。


2日はひたすら北へ走ります。

途中秋田で、毎回訪れている八郎潟の桜並木に寄ってみましたが、残念なことに花はほとんど散ってしまい、菜の花だけが頑張っていました。
富山の桜は平年より1週間ほど遅かったので、今年はちょっと期待していたのですが、その後桜前線は急に加速して北へ向かったようです。

八郎潟の中を自分の地元のように走る私に、生徒さんはビックリしたようです。


ちょっと残念でした。


何とか少しは花が残っている場所もありました。

今回レガシィでしたが、なるべくエコランするように心がけた結果、こんな燃費表示が出ました。
過去最高新記録かも。
実測でも12.6km/Lでした。





3日は弘前の津軽三味線世界大会へ。

私は今年B級に出場するのでこの日は出番がなくて、ひたすら応援&観戦です。
撮影許可証を求めて、ビデオ撮りしてきました。
暇を見てビデオを見ながらいろいろと研究してみたいと思います。

お堀の桜はほとんど散ってしまっていて、観光客も少なめでした。
車の渋滞も例年ほどではなくて、ちょっと拍子抜けでした。






4日は津軽三味線弘前B級の本番。

今年からは過去の各年齢別のC級優勝者は、ひとつ上のカテゴリーのB級にエントリーするようにとの但し書きがあったので、今年のB級は人数も多くて混戦でした。

ずっと練習不足だったのに、当日になってから一生懸命練習してもいけませんね。
大きなミスこそありませんでしたが、小さなミスが重なって、思うようには弾けませんでした。
来年に向けて、いろいろと研究を重ねて頑張ります。


こちらはアトラクションです。


5日は、津軽三味線金木大会のA、B級戦の応援&観戦です。

会場では、富山の柴原先生&生徒さんと合流して一緒に観戦しました。
来年は、柴原先生の教室と合同チームを作って、金木の団体に出ようかという話になりました。
何か一曲作ってくれないかと言うことでしたが、どうも私はアレンジのセンスがないので、困ったものです。

7月になればちょっと忙しいのも落ち着くので、いろいろあちこちからのいいとこ取りで合奏曲を書いてみたいと思います。


金木のA級決勝戦を観戦してから帰路につきます。




途中いつもの如くエルムシティでお土産を買って富山を目指します。

いつものことなのですが、新潟の村上から高速道路に入ると突然に睡魔が襲ってきて、大変でした。
夜が明けて空が白んでくると、周りの風景も見えてくるのでまた目が覚めるのですが、どうも夜の高速道路は風景も見えず単調で睡魔が襲ってくるので苦手です。
今回も新潟県内がやはり大変でした・・・(~_~;)

金木会場の真ん前のGSで給油して、約750キロ先の氷見の自宅まで給油無しで帰り着くことが出来ました。
エコランするとこんなにも違うものでしょうか。
ただ単にアクセルを踏みすぎないようにしていただけなのですが。


かくして、今年の津軽詣では無事に終了。
今から来年はぜひ行きたいと言っている生徒さんもいますので、数人で行くことになると思います。
今から楽しみです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母親の実家でバーベキューをしてきました。

2017年05月01日 20時55分33秒 | しょーもない徒然日記

30日(日曜日)は、母親の実家へバーベキューに行って来ました。

両親が亡くなってからは、滅多に行くこともなくなったのですが、先日黒部市のイベントへ行った帰りに立ち寄ったら、一度家族全員でバーベキューでもしようかと言うことになった次第です。




魚津市の山間の母親の実家から見る風景も様変わりしました。
昔は北陸道も、北陸新幹線もなかったのですが、今では北陸道と新幹線の高架橋が横切っています。

左手の山が布施谷節で有名な僧ケ岳、右側の山は毛勝岳です。
私にとっては昔から良く見慣れた懐かしい風景です。
高岡生まれの家内は、山が近いのに感動しておりました。



女性軍が天ぷらをたくさん揚げてくれました。


ウドとホタルイカの天ぷら


富山名物白エビの天ぷら


上からゲンゲ、コゴミゼンマイ、コシアブラの天ぷら


富山名物ホタルイカ



孫達は、タケノコ堀の初体験だったようです。



昼からしこたま飲んで食べて、楽しい一日でした。
ちょっと飲み過ぎでしたけど・・・


さ、明日からは2年ぶりの津軽詣でです。
生徒さんがひとり見学に連れて行ってくれと言うことで、ふたり旅です。
天気も良さそうだし、良い旅になりそうです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となみチューリップフェアの民謡アトラクション

2017年05月01日 20時52分51秒 | 民謡・尺八・笛

29日(みどりの日)は、毎年恒例の砺波チューリップフェアの民謡アトラクションでした。

お昼前後に雨が降るかもという天気予報でしたが、何とか天気は持ったようで、担当の3曲の2ステージをこなしてきました。
これで数年続けて出演していますが、雨で中止になった事は一度もなく、4月29日は晴れの特異日なのかなぁ、なんて話も聞かれました。
雨で中止になれば、これも毎年4月29日に福井県で開催されている「越前馬子唄全国大会」の見学に行きたいものだと、毎年思っているのですが、、、




私の担当は以下の3曲。
・チューリップばやし(笛)
・こきりこ節(笛)
・となみ散居節(尺八)












9時半と11時の2ステージでしたが、控え室からステージまで結構歩かなくてはならなくて、ちょっと足首が心配だったのですが、何とか無事でした。
まだ走ることは出来ませんが、早足で歩くのには全然平気になりました。
そろそろ、正月に買ってきたストックでノルディックウォークでも始めようかと考えています。


イベントはお昼で終了。
車は乗り合わせて行っていたので、速攻で帰ってきました。
チューリップフェアもゆっくりと訪れたいものです。
と、これも毎年思っています。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする