三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

ヘッドライトレンズの研磨をやってみた・・・その2

2020年03月23日 23時33分37秒 | 四輪
3月23日(月)

午後から少し時間が空いたので、天気も良いし「ヘッドライトレンズの研磨その2」を遂行しました。




FITくんのヘッドライトレンズ研磨が予想以上に上手くいったので、調子に乗って移動運用車のVWパサートのヘッドライトに取りかかります。

このVWパサート、私的には別名「移動運用車」ですが、昨年息子からタダで譲り受けた車です。
以前乗っていたレガシィが10年を経過して、車検費用もかさむしどうしようかと言っていたときに、息子から乗るのだったらあげるよ、ということでもらった車です。

この車も10年経過していて、レガシィとほぼ同じ走行距離だったのですが、何と言ってもワゴンで荷物が積みやすいのと、アマチュア無線家にとってはルーフレールがあることが決定的だったので、だまって手を出した次第です(笑)
おまけに、これもアマチュア無線家にとっては超ラッキーなことに、バッテリーが荷室に設置してありました。
これは移動運用車にしなさいと言われているようなものです(爆)


さて前回研磨したFIT同様に、このVWパサートもヘッドライトレンズがくすんでいて、加えてレンズに細かいヒビのような嵌入が入っていて、これはちょっと大変かなと思いながらの作業開始でした。




鋭意研磨中


まずはレンズの周囲をマスキングして、600番から開始。
レンズの表面のコーティングがちょっと取れにくかったのですが、とりあえずこの600番でヒビの嵌入を削ってみます。

かなり頑張ったのですが全部取りきれなくて、あまりやり過ぎてレンズが薄くなってもまずいかなと思い、ほどほどのところでストップ、800番から順番に番手を細かくしていきます。

最後は前回同様コンパウンドをつけてポリッシャーで研磨します。



そこそこきれいになって顔つきも変わりました(笑)
もっと600番でしつこくヒビをとれば良かったのかもしれませんが、自己採点80点と言うことで、無事VWパサートの研磨の刑は終了。

おかげでまた足腰が痛いです。
単に運動不足なのでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

連休はJH9YYS(北陸A1CLUB)の運用をしました。

2020年03月23日 22時43分35秒 | アマチュア無線
3月20日と22日に、JH9YYS(北陸A1CLUB)の運用をしました。
相変わらずコロナウィルスの影響で音楽芸能ネタがありません、、、悪しからず。


21日(祝)は、夕方から津軽三味線のお稽古が2件入っていて、悠長に移動運用もしていられないので、氷見市の自宅から運用をしました。

A1CLUBのFacebookのグループに運用開始のコメントを書いて、朝8時半頃から7MHzCWで運用開始。
イマイチのコンディションですが、なかなか続きません。

この日は超弱い局から3局ほどコールされました。
某OMさん曰く、「聴力検査のような、、、」という感じです。
手こずりましたが何とかその3局共にコールサインは確認、交信は成立しました、、、やれやれでした。

昼食をはさんで午後は2時間ほどの運用。
お稽古があるので、午後4時でCL。

この日は7MHzCWのみ、計185交信でした。


22日(日)は、一日オフなので、移動運用をすることに。
天気予報では午前中は雨の予報でしたが、強行します。

まずは羽咋市で運用するべく、R415を石川県方面へ走りますが、途中から土砂降りに・・・。
以前から目を付けていた「滝ロードパーク」へ。

雨は少し弱くなりましたが、海の方から強風が吹き付け、時々稲妻も走っているし最悪です。
とりあえずアンテナを設営して早々に車の中へ避難します。


海からの強風で釣竿がかなりしなっています。



前回同様Facebookに運用開始のコメントを書いてから7MHzで運用開始します。
コンディションはそんなに悪くは無いのですが、この日は近接の周波数から混信を受けたり、同じ周波数でCQ呼び出しをされて乗っ取られたりの繰り返しで、ストレスの溜まる運用でした。

そんなわけで運用周波数はあっちへ行ったりこっちへ行ったりで定まらないし、私の電波が弱すぎるのか、相手の耳が悪いのか・・・、それとも意識的なのか・・・(^^ゞ

前回も書きましたが、7MHzの国内CWは大体500Hzステップでオンエアするのがほぼ慣習になっています、暗黙の了解とでも言いますか。
なのに中途半端な周波数で出られるとその上の局にも下の局にも混信を与えるのは明白です。
しっかりしたルールがあるわけでは無いので、ルール違反というわけではありませんが・・・。

この日も7008.5KHzで運用していたところ、7008.3KHzあたりで執拗にCQ呼び出しをする強い局がいて、結局我慢出来ず退散しました。

午前中はこんなすったもんだに加えて、強風の為時々アンテナのどこかが接触不良になるようで、思うように運用出来なくて50交信にも満たず。
無駄に1セット目のバッテリーを使い果たしてしまい、午前の部はお昼前に運用終了。

以前は50W運用で3時間半~4時間は持ったのに、だいぶ劣化してきたかな・・・酷使してるしなぁ。
一度バッテリー液もチェックしておかなくてはと思うのでした。


午後は七尾市へ場所を移して運用します。
途中で昼食をして、能越道の七尾IC近くの「能登歴史公園」の駐車場で店開きします。

2セット目のバッテリーで運用しますが、午前中3時間ぐらいしか持たなかったので、パワーを半分に絞って25Wで運用開始。

7MHzで快調に運用して、午前中の出遅れを挽回します。
午後は混信も乗っ取りも無く快適な運用が続きました(笑)

15時過ぎに3.5MHzへQSY。
ずっと25Wで運用して、最後はいつ電源が落ちるか冷や冷やものでしたが結局ほぼ4時間バッテリーは持ちました。
2セット目のバッテリーも使い果たしたら、あとは車のバッテリーかなと思っていたのですが、大丈夫でした。

17時を過ぎた頃からベンチャーのパドルが突然調子悪くなって、「トツートツートツー・・・」と送信しっぱなしになる現象がしばしば発生。
接点をかなり狭くしているので、接点の腐食か、気温上昇による接点不良か、、、とりあえずだましだまし使っていましたが、交信相手の各局には大変失礼を致しました。
帰宅後、接点清掃と接点の間隔の再調整をしました。

一応パドルの予備はSUR工房のものを常備していますが、いろいろとトラブルは発生するものです(笑)

日没直前の18時にCL、撤収。





ここから自宅は能越道経由で30分、近いものです、能越道様様です。


この日は3.5MHz、7MHz、10MHzにオンエアして、計147交信でした。


20日分


22日分


JH9YYSの年間交信目標にはあと100局弱足りないので、今週末にもう一度運用して目標を達成したいと思います。
22日に目標達成の予定だったのですが、午前中の荒天とすったもんだがちょっと計算違いでした(笑)



コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヘッドライトレンズの研磨をやってみた。

2020年03月19日 02時33分05秒 | 四輪
3月18日(水曜日)

午後から少し時間が空いたので、かねてから計画していた車のヘッドライトレンズの研磨を実行しました。

数年前に中古でゲットしたFITくんですが、はじめからヘッドライトのレンズがくすんでいて、いろいろと研磨グッズを試してみてはいたのですが、どれもイマイチで、ペーパーで研磨する方法を今回試してみました。

まずは手はじめにFITくんのヘッドライトから。
YouTubeでくすんだヘッドライトレンズの研磨方法がいろいろとアップされていますので、それを見て年末からAmazonで必要な道具やペーパー類を揃えていました。

一応テストケースなので、FITくんの右目から行動を開始します。
まずは、100均で仕入れたマスキングテープでしっかりマスキングします。



耐水ペーパーの600番から研磨を始めます。
次いで800番、1000番、1200番、1500番、2000番、2500番、3000番と、各番手2~3分ずつ丁寧に磨いていきます。




耐水ペーパー3000番まで行ったら、次に電動ポリッシャーにコンパウンドをつけて研磨します。
これも3段階。



最後にコーティング剤を塗れば良いらしいですが、持ち合わせが無かったので、後日カーショップで仕入れてきて塗布します。

なんとなんと、これでほぼピカピカに復活しました。
片眼で40分ほど。




まだ右目だけ研磨した状態です。

ほぼ満足出来る仕上がりだったので、調子に乗って続いて左目の研磨に移ります。
さすがに2回目ともなると、勝手がわかってきてスムーズに作業も進み、30分程で左目終了。



カーショップでもヘッドライト研磨はやって貰えるようですが、DIYでばっちりピカピカに復活しました。

反省点は、レンズの端のほうがイマイチきれいに研磨出来てなかったようで、粗めの番手のペーパーをもう少し端のほうまでしっかりかけていれば良かったかなと思いました。
でも自己採点で90点は付けられます。
皆さんも是非やってみて下さい。


調子に乗って、もう一台のVWのヘッドライトレンズも近々研磨の刑に処したいと考えています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北陸A1CLUB「JH9YYS」の運用をしました。

2020年03月16日 21時26分39秒 | アマチュア無線
3月15日(日曜日)

新型コロナウィルスによるイベント自粛のあおりを食って、私の3月のカレンダーは真っ白になってしまいました。
本業なら大変な事なのですが、私の小遣い稼ぎの副業なので文句も言えなくて困ったものです。
当然音楽芸能関係のブログネタも無く、最近のブログ更新もありません。

無線ではウィルスの感染も無いので、暇な週末は無線をやるべしとの天の声と考えて、15日は一日無線三昧でした。

この日は自分のコールサインではなくて、所属している北陸A1CLUB「JH9YYS」の運用です。
今年度は年間の交信目標にはほど遠いようなので、頑張って運用してきました。


午前中は自宅から7MHzCWで運用します。
「A1CLUB」の運用なので、当然CWのみです。

ちょっと早起きして午前8時半から運用開始。
時間を同じくしてJA0コンテストをやっているので、7010より下の方で運用します。

はじめは近距離がスキップしていて、6エリア、8エリア、HL、BV等からしか呼ばれませんでしたが、10時過ぎから少しずつ近距離も呼ばれるようになってきました。
お昼前から同じ周波数でしつこくCQを打ち始める局が出てきたので、正午でJA0コンテストが終了になるのを待って、7011へQSYして続行します。

13時頃までにひと区切りをつけて昼食にしようと思っていたのに、なかなか途切れなくて14時前まで都合5時間半7MHzの運用を続けました。


昼食後3.5MHzに出るべく、車に移動設備一式を積んで近所の海水浴場の駐車場へ向かいます。
実は自宅にはまともな3.5MHzのアンテナが無いのです。
今年中には何とかしたいと考えていますが、如何せん敷地が狭くて、短縮のVダイポールか垂直系かしか選択肢が無いので、頭を悩ませています。
移動用は釣竿ホイップ、RadixのVダイポール、某OMさんから頂いたツェップ等があるので、問題ないのですが、、、


設営時はまだ雨がポツポツ落ちてくる程度だったのですが、いざ運用を始めると土砂降りに。
おまけに、寒冷前線の通過後に電荷を帯びた雲のスノーノイズで大変な事に・・・。


はじめは雨だけだったのですが、


こんな感じで信号がノイズに埋もれてしまいます(笑)


ノイズが少なくなるのを待って度々中断しながら運用を続けましたが、あまりのノイズに耐えられなくて17時過ぎにCL。
雨の中撤収して自宅へ帰りました。

何とか早々に3.5MHzに出られるようにしなければ・・・。
とりあえずは移動用のRadixを仮設で上げるか・・・。


この日の交信数は、
7MHz 214交信
3.5MHz 79交信
計293交信でした。

コンテストを除けば、一日の自己最高交信数だったかなと思います。
スノーノイズが無ければ、300交信越えたのになぁ、、、。




これだけ交信してもまだまだ今年度の交信目標には届かないようなので、今月中にもう2~3回JH9YYSの運用を行います。
ご期待下さい。

全国組織の「A1CLUB」は3000人以上の大所帯ですが、地方版の「北陸A1CLUB」はなかなかメンバーが増えません、、、現在7名です。
北陸という名前が付いているのに北陸の中心石川県のメンバーがいないのも悲しい事実です。

「北陸A1CLUB」に興味のある方は是非私まで連絡下さい!!

北陸A1CLUBのホームページはこちらです。

全国組織のA1CLUBのホームページはこちらです。


夕食後はハムログにデータを入力して、福井の幹事さんにデータを送って終了。
無線漬けの一日でした。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

熱を出してダウンしていました。

2020年03月08日 23時47分04秒 | しょーもない徒然日記

先週木曜日朝から熱を出してダウンしておりました。


5日(木曜日)
朝から熱っぽくて検温すると37℃くらいだったので、念のためかかりつけの内科へ行って、薬を処方して貰い帰宅。午後は普通に仕事を片付ける。
夕食後に再び熱が上がってきて38.5℃まで上昇。
これはまずいと思い、日課の晩酌もしないでとっとと就寝。


6日(金曜日)
昨晩から38℃を行ったり来たりなので、朝方に解熱剤を飲んで37℃前後にまで下がった。
たまたま仕事も少ない日だったので、この日は一日寝て過ごすことに。
解熱剤の効果が切れるとまた38℃前後まで上昇する。
6時間以上明けて服用するようにと書いてあるが、10時間ぐらいは効果が持続するようだ。
食欲も無く一日がベッドの上で終わった。


7日(土曜日)
ほぼ48時間熱が下がらないので、かかりつけの内科に電話してインフルエンザの検査をしてもらうことに。
解熱剤で熱がさがった頃に内科へ向かう。
結局インフルエンザは陰性。

って事は、単なる風邪か、はたまたコロナウィルスか・・・
内科の医師の話では、あと1~2日熱が下がらないようであればこれ以上当院での治療は出来ないので、厚生センターへ電話して相談するようにとのことだった。




この日の午後も一旦38度まで上昇したが、その後は少しずつ下降傾向。


8日(日曜日)

夜中に突然の腹痛。
私の持病の大腸憩室炎による腹痛だ。
おかげで夜中に3時間ほどトイレと寝室の往復だった。

熱の方は37度前後まで少しずつ下がって来たので、午後から本業再開。
コロナウィルスのほうがちょっと心配だったので、厚生センターへ電話して相談する。

担当の男性は、発熱の具合とか、2週間前からの行動なども丁寧に聞いてくれたが、結論は「検査の適用外」だそうだ。
38.5℃の発熱がほぼ2日間続いていたので、すぐに検査に来いと言われるのかなと思っていたが、適用外で終わった。
自分的には、多分コロナウィルスではありませんよ、と言われたようなものなので、ちょっとホッとした気持ちなのだが、どうも疑わしきは全部検査するというわけでは無いようで、政権に忖度して検査数の分母をむやみに増やさないように留意しているのだろうな、と思った次第。

何とか夕方からは平熱まで下がり、症状は鼻づまりだけになったので、明日からは平常業務へ復帰します。
しかし、ひどい目に遭いました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魚津市「早月川緑地」で移動運用してきました。

2020年03月01日 23時10分37秒 | アマチュア無線
3月1日(日曜日)

滑川市の「居酒屋重次郎」の店主でもある、魚津市のいとこ宅へ朝一で向かいます。
氷見市の髙澤酒造の「曙しぼりたて」を届けるためです。

昨夜は土曜の夜なのに、新型コロナウィルスの影響なのか客足が少なくて、とっとと店を閉めて帰ったそうで、いろんな所に影響が出ていますね。困ったものです。

今週から「居酒屋重次郎」では、氷見の「曙しぼりたて」が飲めますので、お近くの方はぜひどうぞ。
美味しいお酒ですよ。


と言うわけで、「曙しぼりたて」を届けた後は、無線オタクに変身。

いとこ宅からすぐ近くの早月川緑地へ向かいます。
このポイントは8J9VLPで2回ほど運用したことのある場所です。

メインの移動車が車検中で、営業用のFITくんの出番でした。
以前はFITで移動運用を良くやっていたのですが、最近は息子からもらったワーゲンが大活躍で、楽をしていたのでちょっと設営にも手間取りました。

加えて、車検に出したワーゲンに「MAT50」を置き忘れたので、今日は垂直系のアンテナは使用不可。仕方ないので、しばらくぶりにRadixのVダイポールを使うべく、ふみたてくん、伸縮ポール、同軸ケーブルとちょっと荷物も多くなってしまいました。








設営がほぼ完了して、リグの設定をしていたら、パトカーが来訪。
長い間無線をやっていますが、警察官の職務質問受けたのは初めてです。

免許証を見せろというので、どちらの免許かと聞くと、無線と車と両方だとのことで、両方見せてやりました。
無線機の違法改造をしていないか封印してあるところを見せろと言うので、それはCBやパーソナルの話で、アマチュアの無線機に封印はありませんと言うと、わかったのかわからなかったのかは定かではありませんが納得して去って行かれました。


思わぬ訪問者で時間を取られましたが、気を取り直して11時過ぎから7MHzCWで運用開始。
Jクラスタを見ている限りでは、もっとコンディションが良いのかなと思っていたのですが、近距離がスキップしてイマイチのコンディションでした。

何故か今日は同じ周波数でかぶせてCQを出されることが何度か。
7MHzの国内CWは大体500Hz間隔で運用するのが暗黙の了解になっているのにその中間の250HzあたりのところででCQ呼び出しを始められることも何度か。
ま、暗黙の了解なので、決められたルールでは無いのですが・・・。

トラブルを好まない私はすぐに退散しましたけど。ジプシーの如くあっちへいったりこっちへ行ったり周波数を度々移動しての運用でした。
私の電波が飛んで行ってないのか、はたまたかぶせてくる局の受信が悪いのか・・・?


おなかも減ってきたので、14時半でCL。
結局3時間で61局、今日は効率良くなかったですね。
まぁ、こんな日もあります。









これで、アウトドア賞2年賞に向けての3月のノルマはクリア。
今月は新型コロナウィルスの影響でイベントが軒並み中止や延期になったため、週末空いていることが多いのでまたあちこち移動運用します。

帰り道、富山市でまるたかやのラーメンを食べて帰宅しました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする