三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

能登へプチツー

2013年06月30日 23時09分47秒 | 二輪

久々にイベントのない日曜日。
いつ以来でしようか。
こんな日はめったにないので、バイクでふらふらと走りに行ってきました。

早朝から動き始めれば良いのですが、連日の疲れが蓄積しているのでゆっくりと休んで、昼前から始動。
さて、山へ行こうか、能登へ行こうかと考えながら、準備をします。
ちょうど正午に出発。若い頃はこの時期、4時とか5時に走り始めてお昼には帰ってきたものですが・・・

能登有料道路が無料化されて、休日には大混雑だという話を聞いて、なら下道はがら空きだろうと思い、天の邪鬼の私は下道で能登を目指します。
能登半島は時計回りでないと楽しさ半減なので、準備運動を兼ねて山道を羽咋市へ抜けます。
後は時計回りに慣れ親しんだ道を走り輪島を目指します。

明るいうちに自宅まで帰りたいので、時間的に禄剛崎はパスして、曽々木から恋路海岸を目指します。
なぜ恋路海岸かって・・・4年前にCBR号で旧恋路駅を訪れて、あまりの荒れ放題に何だか気になっていたのです。

とりあえずは定番の見附島から。



やはりここは観光スポットとしてはずせないのでしょうね。
結構な観光客で賑わってました。

で、なぜか気になっていた恋路駅。
なぜか遠くに見える駅舎に人影がたくさん見えます。
予想が的中、こういう事になっていました。



で、ホームに見える人影は、のトロ号のお客さんかと思いきや、
アニメの着ぐるみを着たおねーさん達の撮影会となっておりました。
失礼して遠目からパチリ。





奥のとトロッコ鉄道と立派な名前のトロッコはこんな感じ。
廃線跡がそのまま自然に帰っていくのは仕方ないのですが、このようなアイディアでまた復活されたのは大変素晴らしいことです。
地元の叡智に拍手を送りたいと思います。
「奥のとトロッコ鉄道」のと線遺産活用倶楽部





撮影隊がいなくなってまた静寂なホームになりました。





ちなみに2010年5月16日に訪れたときは、こんな荒れ放題の状態でした。





廃線直後の2004年4月11日に訪れたときは、こんな感じでした。
何だか10年前の状態が甦ったような気がします。






久々に乗ったDR650、やっぱり地面が遠いです。
止まるときに細心の注意を払って足を付けば大丈夫なのですが、道が傾斜していたり、うねったりしている場合などうっかりしているとおっとっと、となります。
あと5センチ足が長ければねぇ。
何とか人間のほうの慣らしツーリングになったようです。
ストレスの発散にもなったかも(^^)V

300㎞、6時間のプチツーでした。
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

藤本わかば会 ゆかたざらい

2013年06月25日 00時09分24秒 | 民謡・尺八・笛

23日(日曜日)は、「藤本わかば会」の民謡ゆかたざらい。
尺八の賛助出演です。
会の先輩の車に同乗させていただいて、南砺市へ向かいます。

今年は節目の30回記念のゆかたざらいだそうで、皆さん気合いが入ってます。
全46曲中、私の出番は26曲。
ずっと出ずっぱりではないので楽といえば楽なのですが、ステージへ出たり入ったりの繰り返しなので、曲目と調子を確認して違う長さの尺八を間違えて持って出ないように何度も確認したりで、神経を使います。

私の担当は以下の通り。
・ひなぶり三番そう
・新串本節
・福山とんど音頭
・道南ナット節
・結城ばやし
・秋田音頭
・道南盆唄
・筑後の酒造り唄
・東京盆唄
・からめ節
・新さんさしぐれ
・ヨヘホ節
・秋田節
・秩父音頭
・ドンパン節
・秋田人形甚句
・ちゃっきり節
・秋田タント節
・相馬土搗き唄
・夜高節~福野小唄
・チューリップばやし
・秋田船方節
・道南口説
・福光めでた
・ことぶき音頭

新串本節、福山とんど音頭、道南盆唄、東京盆唄の4曲が、今までにやったことがなかった曲でしたが何とか無事に吹くことができました。
こちらの会へおじゃますると、普段あまり聞いたことのない曲も多くて、勉強になります。

地元の福野小唄は、一週間前のリハの時にお願いされて、音源もないまま三味線譜だけを頼りに尺八譜を書いて、当日ぶっつけ本番でしたが何とか無事に演奏できました。
どうもこういうのは心臓に悪いです(^^ゞ

懇親会では、またまた例の如く余興の伴奏に走り回って、ろくに食べずに飲んだもので、一気に酔いが回ってしまい2次会では睡魔との闘いでした。


懇親会余興中。
こちらの会の余興は、カラオケ禁止だとか。
民謡の会なので、当然ですよね。ウチの会もカラオケ禁止にして欲しいです・・・


会主の先生が津軽三味線を弾いておられます。

早々に来年の出演依頼もされまして、ありがたいことです。
藤本わかば会の皆さま、来年もお逢いしましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新兵器。

2013年06月21日 00時16分30秒 | 津軽三味線

最近のICレコーダーはすごいよ、スピードコントロールはもちろん、ピッチコントロールもできるのが結構手頃な値段であるよ・・・
という話を友人から聞いて、各ーメーカーサイトなどをチェックして比較検討の上、価格comで最安値を調べてゲットしました。

デジタルレコーダーは2008年にRolandのR-09という機種を購入したのが最初です。
これはあちこちで大活躍しまして、大変便利に使っていました。
しかし、内蔵スピーカーが無いという弱点があり、イヤホンが必需品でした。

この機種の後継機のR-09HRは、この弱点が改善されて内蔵スピーカーが付いて、加えてリモコンも付いていたので買い換えようかと思っていたのですが、なかなかふんぎりがつかず、そのうちカタログ落ちして廉価版の新機種に移行してしまいました。
たまたまオークションに中古品が出ているのを発見、結構安い価格で落札したのが昨年でした。
最近は、この機種をメインに使っていましたが、再生時のピッチコントロールという物がないので、その点ちょっと残念でした。

そうこうしているうちに友人からの情報を聞いてゲットしたのが、OLYMPUSのV-803です。
レコーダーとしても十分なのですが、microSDカードにmp3音源を入れてmp3プレーヤー代わりに使うことができます。
今ではSDカードも驚くほど安くなったので、32Gのカードを入れて、わが家にある民謡・津軽三味線のCDを全部入れても十分おつりが来るほどです。
ついでにNHKの民謡番組をデジタル化したファイルも全部入れようかと考えています。
こうすれば、出先で知らない民謡があっても、探し出して聞けます。


今までに使ってきたデジタルレコーダー
左から、R-09、R-09HR、V-803

そして、冒頭で書いたスピードコントロールとピッチコントロールができるという優れものの件。
今までは、三味線や尺八のコピーをするときに、一旦テープに録音しなおして、テープのスピードを遅くして音を拾っていましたが、これからはこの機能を駆使して楽に作業ができそうです。
唄の練習をするときもピッチコントロールがあるので、スピードを変えることなくピッチを上げ下げできるので、これも便利な優れものです。


ピッチ、スピードのコントロール画面
左がピッチ、右がスピードのコントロールです。

録音に関しては、R-09HRのほうが上かなと思いますので、それなりの音で録りたい場合はR-09HRをこれからも活用しようと思います。
リモコンも付いてるしね。

世の中のデジタル機器の進歩のスピードについて行けてない爺のお話でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日はリハーサル。

2013年06月17日 00時04分17秒 | 民謡・尺八・笛

昨日の日曜日は、23日に行われる「藤本わかば会」の浴衣ざらいのリハーサル。

バイク日和の良い天気の中、南砺市へ向かいます。
道中の国道ではバイクの多いこと多いこと・・・ため息が出ます。

こちらの発表会、以前は私の尺八の師匠が専属でした。
しかし5年前の事故以来、師匠が行けなくなってしまい、スポットで助っ人の尺八を頼んでおられたのですが、昨年から私のほうに依頼が来るようになり今年が2年目です。
やはり藤本流の三味線には、米谷流の尺八が安心できるということです。
加えて山田流の太鼓の先生もいらっしゃるので、ベストマッチだということでした。

こちらの会主は都山流尺八の師範でもいらっしゃって、半分は吹いてもらえるので気分的にかなり楽です。ただ、今回あまり吹いたことのない曲が多いので、本番までもう少し練習しないといけません。
加えて宿題も一つもらってきたので、頑張って楽譜も書かないといけません。


リハの様子です。
尺八は会主の先生です。


お暇な方はぜひお越し下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

佐藤松子流博義会おさらい会

2013年06月16日 00時28分10秒 | 民謡・尺八・笛

8連チャンの合間の、6月9日(日曜日)は、私の所属している佐藤松子流博義会のおさらい会でした。

あなたどちらの会に所属しているのですか、と良く聞かれますので、簡単に書きますと・・・
津軽三味線は、木田流「貫松栄会」(小松市)
尺八は、米谷流「竹友会」(高岡市)
民謡三味線と唄は、佐藤松子流「博義会」(高岡市)
です。
その他の会に顔を出している場合はほとんど賛助出演だと思っていただいて間違いありません。
こちらの佐藤松子流博義会のおさらい会には、尺八と津軽三味線は賛助出演、唄は会員、という立場で参加させていただいております。

さて、8連チャン前半戦で疲れ果てているのに、頑張って会場へ向かいます。
会場は今年の3月に米谷流尺八「竹友会」のおさらい会でも使わせていただいた、高岡市自然休養村アッパレハウスです。
会場到着後、さっそく音響の設営からはじめます。
さすがに今回が3回目の音響設営なので、なかなか手際よく進みます。
私は加えて、ビデオカメラと、デジカメのセッティングもしなくてはなりません。
当然尺八・笛の準備と、津軽三味線の準備もありますし、着物も着なくてはならないし・・・いつものことですが、大変なんです。

正午スタートで、全54曲。
今回私はフル出場、休みは全くありませんでした。
だいたいいつもは1~2曲、笛も尺八も入らない曲があるのですが、今回はなかったですねぇ・・・

曲目は以下の通り。(無印は尺八)
・松寿四季三番そう
・長者の山
・十日町小唄
・郡上節(笛)
・長崎のんのこ節(笛)
・祝奉節
・黒田節
・山中節(笛)
・まてつき唄
・本荘追分
・祖谷の粉ひき唄
・道南ナット節
・尾鷲節(笛)
・隠岐祝い音頭(笛)
・生保内節
・米山甚句
・熊本自転車節(笛)
・秋田大黒舞(笛)
・こきりこ節(笛)
・江差馬子唄・・・私の今回の課題曲の唄です。
・貝殻節
・米節・・・ウチの孫のmiyuの課題曲
・福光めでた(笛)
・ソーラン節・・・miyu唄
・麦や節・・・miyu唄
・五所川原甚句
・帆柱起し祝い唄(笛)
・北海鱈つり唄
・外が浜音頭・・・miyu唄
・ポンポコニャ
・鰺ヶ沢甚句
・ひでこ節
・喜代節
・ひえつき節
・下津井節(笛)
・伊那節(笛)
・能登麦屋節
・九十九里大漁木遣り
・関の五本松
・久保田節
・因幡大黒舞(笛)
・岡崎五万石
・しげさ節
・馬見原追分
・越中おわら節
・津軽六段~曲弾き~津軽じょんから節新節合奏曲(mihoちゃんの唄入り)
・南部俵つみ唄
・秋田船方節
・磯原節
・秋田草刈唄
・ダンチョネ節
・伊予節(笛)
・寿音頭

よくこんなにも吹き続けたものだと、キーボード打ちながら気が遠くなりました。
途中津軽三味線を弾く前には、5分間の休憩で大慌てで袴をはいたり、人知れず大変だったのです(^^ゞ

秋田草刈唄は、ゲストの久保先生の唄だったのですが、はじめての伴奏で、打ち合わせは「気分良かったら3題唄うよ」という一言だけ。
私は冷や汗ものでしたが、上手くいったようで気分良く3題唄って頂きました。
きっと皆さんはぶっつけ本番だったとは思っていないはず。でもこういうのってあまり心臓に良くないです。


「米節」のmiyu


「ソーラン節」です。


「麦や節」です。


皆さんを従えて「外が浜音頭」
大人の会員よりもmiyuのほうが上手だという理由でこんなすごい絵になってしまいました。


反対側から見るとこんな感じ、ステージから撮ってます。


「津軽六段」です。


「津軽じょんから節」です。
唄はmihoちゃん、太鼓を叩きながら唄ってます。

というわけで、途中で記憶が飛んでしまうこともなく、無事におさらい会は終了しました。

機材撤収後、そのまま懇親会になだれ込みます。
私がお祝いとして持っていった「いいちこフラスコボトル」は、皆さんの餌食となってあっという間に空になってしまい、部屋での2次会は普通の「いいちこ」にグレードダウンしてしまいました・・・残念。
次回は2本くらい持っていかないといけませんねぇ。
だいたいお祝いの酒は日本酒と相場は決まってますが、すぐに開封して飲める焼酎もなかなか良いですね。

今月はもう一つ23日に、藤本流わかば会のおさらい会があります。
なんか毎年6月って大変です・・・
8連チャンも無事終了したので、心機一転頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8連チャン最終日はダブルヘッダー

2013年06月14日 02時32分49秒 | 民謡・尺八・笛

8連チャン最終の7日目は、とどめのダブルヘッダーでした。
お昼から砺波市内のホテルで富山県民謡のアトラクションをやって、その後は昨日に続いて山の上のホテルで再び富山県民謡のアトラクションです。

昨日に続いてフェーン現象で異常に暑い中、砺波市へ向かいます。
8連チャンもこの日で終わりだと思うと、いつもよりは元気が出てきます。
こちらのホテルは、以前同級会で来たことはありますが、アトラクションで来たのははじめてです。
立派な大浴場があるのですが、今回はアトラクションだけなので残念ながら入れず。



新潟県からの団体さんの前で、富山県民謡を8曲、アンコールを2曲演奏してきました。
メニューは次の通り。
・こきりこ節(笛)
・といちんさ(笛)
・五箇山追分(尺八)
・麦や節(尺八)
・福光めでた(笛)
・新川古代神(この曲は尺八も笛も入らないのでお休み)
・お小夜節(笛)
・越中おわら節(尺八)
・真室川音頭~アンコール(尺八)
・佐渡おけさ~アンコール(笛)


こちらのアトラクションが終わってから、この日2件目、連続で出演しているホテルへ向かいます。
道なりに走るとぐるっとかなり遠回りしなければいけないのですが、地元の先生の誘導で、細い抜け道を通ってショートカットしてあっという間に到着。
出演までしばらく時間があったので、こちらのホテルの大浴場に浸かってしばらく休憩をしました。

何度となく通っているこのホテルですが、風呂に入るのははじめてです。
いつもはアトラクション終了後慌ただしく帰るので、そのうち一度入ってみたいと思っていた風呂です。
なかなか良い湯でした。



この日は1ステージのみ。
先週から6日間、通算11ステージをこなした事になります。
最終日のステージが一番良かったと皆さん口を揃えて仰ってました。
そりゃぁ、11回もやれば演奏も要領も良くなりますって。

これにて、2週間にわたる砺波8連チャンの民謡アトラクションはすべて終了。
我ながらよく頑張りました。

さ、日曜日のおさらい会の顚末を書かなくては・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8連チャン6日目

2013年06月13日 00時26分59秒 | 民謡・尺八・笛

砺波8連チャンも残すところあと2日。
台風3号の影響で真夏日まで後ほんの少しという、6月にしては異常な暑さの中、砺波へ向かいます。

ここしばらくは晴れていても霞がかかったような感じでしたが、昨日は割と視界も良かったので、ホテルの最上階まで昇ってみました。





おそらく客室からは砺波平野の散居村が一望できるのだと思いますが、廊下の突き当たりの小窓からはこの程度です。

さて、8連チャン6日目も、無事に淡々と2ステージを消化してきました。
前日までは毎回マイクのすったもんだがあってたくさん注文を付けたので、担当の若造は恐れをなしたのか、この日は控え室には姿を見せませんでした。
舞台には無事マイクは準備してあって、きちんとやればできるんじゃぁないですか。
でも欲を言えばこれだけ立派なホテルなのですから、音響設備はもっとしっかりしたシステムにグレードアップするべきですね。

さて、6日目も何とか乗りきって、日付変わって今日は8連チャン最終日。
それもとどめのダブルヘッダーです。
つまり、7日目はダブルヘッダーなので、計8連チャンという訳です。
気力で頑張ってきます(^^)V
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8連チャン4~5日目

2013年06月12日 00時56分29秒 | 民謡・尺八・笛

9日(日曜日)は、佐藤流博義会のおさらい会。
一日フルに働いて、懇親会の後そのまま泊まってきました。
これについては後日写真と一緒にアップします。

さて、今週月曜日からは、砺波通い8連チャンの後半戦です。
よくもまぁこんなにもイベントが集中したものだと感心します。


10日(月曜日)、8連チャン4日目は、砺波市にオープンしたダンスサロンのオープニングのアトラクションです。
控え室が狭いのと、段取りが悪いのと、お客さんが聞いてくれてないのがちょっと残念でしたが、新装なったばかりの綺麗なホールのステージで演奏ができて良い気分でした。
一番残念だったのは、マイクスタンドが無かったことです。
一言言ってもらえれば持っていったのに、と思ったけどない物はないんです。

三味線用のマイクは、私の三味線スタンドに輪ゴムでマイクをくくりつけて代用しました。
私の笛・尺八用は、着物の懐にワイヤレスマイクを入れて何とかごまかしましたので、多少は聞こえていたと思います。
宴会の余興の時などは、洋服の胸ポケットにマイクを入れて尺八・笛を吹いたりしますので、まぁその応用です。

曲目は
・秋田大黒舞(笛)
・隠岐祝い音頭(笛)
・黒田節(尺八)
・津軽じょんから節独奏(津軽三味線)

でした。


翌11日(火曜日)、8連チャン5日目。
この日から3日間は、先週同様に砺波市の某ホテルへ通います。



ホテルのスタッフも4回目となればばっちり手際よくなっているのかと思えば、マイクが準備してなかったり、マイクスタンドが長短デタラメだったりと、何かしっくり来ません。
施設の慰問などでは無いので、スタッフの皆さんはもっとしっかりして欲しいです。

演奏・踊りのほうはもう手慣れたもので、富山県民謡3曲X2ステージを淡々とこなしてきました。
・こきりこ節
・麦や節
・越中おわら節~四季踊り

さすがに先週から休み無しなので、疲れがかなり蓄積しています。
あと2日間で、3会場。
気力で乗りきるしかないなぁ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は高岡教室

2013年06月08日 00時01分20秒 | 津軽三味線

金曜夜は津軽三味線高岡教室。

午後6時から9時半まで、4名しっかりとお稽古してきました。
若い頃と違って3時間半ぶっ通しはさすがに疲れます。

この日初めてのおにいさん、自分で少しかじっておられたようで、すんなりと津軽三味線に馴染んでます。
木乃下さんのスタイルブックで独学されていたようで、やはりあの本は素晴らしいですね。
しかし実際に向かい合ってで無ければ教えられないことというのもたくさんありますので、津軽三味線の独学というのはちょっと無理かもしれません。
金曜高岡教室は将来有望な方ばかりで、私がもっとしっかりしなくてはいけないかな、、と思いました。

私の師匠の教室には楽譜(三味線文化譜)というものはありません。
ですので、普通に師匠の手を見て覚えると、1曲覚えるのにも気の遠くなるような時間が掛かります。
師匠は六段、新節合奏曲、津軽あいや節、津軽小原節、津軽よされ節というような順で教えていますが、10年経ってもまだ津軽あいや節が終わっていないという人が何人もいます。

見るに見かねてこっそりと、「師匠の手を楽譜にしたのがあるので、よろしかったら差し上げますよ」と言ったら、そう言った全員に「楽譜が読めないから要らない・・・」と言われて断られてしまいました。
それって、可哀想なことですよね。
たとえば私が新しい合奏曲を作ったけど一緒にやりませんか、って誘っても、楽譜が読めなかったら100%無理って事じゃないですか。

私はこのような光景を見ていて、これでは絶対にダメだと思い、師匠の手をすべて楽譜にして生徒さんに渡しています、。
私の生徒さん達には、この門外不出の楽譜を使って教えていますので、しっかりと予習復習もできて、上達が驚くほど速いです。
ただし楽譜に書けないような微妙なニュアンスの事などは、しっかりと口頭で教えますが。
やっぱり良いものはどんどん取り入れていかないといけませんね。

以前は手書きでしたが、最近は便利なソフトがあるので、パソコンで入力しています。



津軽小原節、津軽よされ節、津軽三下りはまだ手書きのままなので、とっとと入力しなくては・・・。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8連チャン3日目

2013年06月07日 00時53分20秒 | 民謡・尺八・笛

8連チャン3日目も無事終了しました。



ロビーに見えている人影はほとんど台湾の方です。
翌日は立山黒部アルペンルートに行くらしいです。
まだまだたくさん雪が残る立山は、雪の降らない台湾の方に大変人気があるそうです。


さて、これで週末はひと休み、また来週月曜から砺波8連チャンの後半戦が始まります。
で、週末は何も無いかというと、実は大ありなんです。

今日金曜日は夕方から津軽三味線高岡教室。
ずっと閑古鳥だった金曜の夜は、急に生徒さんが詰まってしまい、明日は4人続けてのお稽古です。
うち1人は明日がはじめての方で、どうなりますか。
ネットで買った三味線をお持ちのようですが、これがちょっと心配・・・

土曜日は出張稽古が2人。
そして孫の民謡お稽古のお手伝い。

そして、日曜日は所属している佐藤流博義会のおさらい会と続きます。
で、来週月曜からは8連チャンの後半戦。
結局のところ休みが無いと言うことです・・・・
何とか来週末まで気力で頑張らなくてはね。

今年はまだバイクに乗ってません。
ちょっとバイクにでも乗ってストレスの発散でもしてこないとダメです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

8連チャン2日目

2013年06月06日 00時16分11秒 | 民謡・尺八・笛

8連チャンの2日目が終了。

さすがに前日と同じ場所で同じメニューとなると、勝手がわかっているので格段にスムーズに事が運びます。
前日はマイクが1本足らなくて、三味線と胡弓を1本で拾っていたのですが、今回は私がカラオケセットのマイクを使ったので、マイクが全員に行き渡るようになり、バランスも良くなったようです。

今回はこの3本しか使わないので、比較的楽ちんです。



明日は3回目。
たまたま本業が少し暇なので、何とか救われています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魔の8連チャンスタート。

2013年06月05日 00時11分17秒 | 民謡・尺八・笛

昨日火曜日から、魔の砺波通い8連チャンがはじまりました。

まずは前半戦の3連チャンが昨日からスタート。
砺波市の山の上に建つ某ホテルに3日連続で通います。
プロの方というか専業の方ならともかく、自分の本業も片づけなくてはならないのにしんどいです。
午後5時半現地集合ということで、帰宅ラッシュが始まる前だったようで、渋滞にも遇わずに約1時間のドライブでした。

この日は関西方面からのツアーの団体さんの御席で、富山県民謡が3曲の2ステージです。
あまりにも大人数の団体さんなので、料理を出す時間の都合なのかどうなのかは定かではありませんが、会場を二つに分けて時間差をつけてありました。
私たちのアトラクションも会場をはしごする形で2ステージ。
たかが3曲x2なのですが何だか疲れました。

演目は富山県を代表する以下の3曲、いずれも踊り付きです。
なかなか贅沢なステージで、皆さんきっと満足されたことと思います。

・こきりこ節
・麦や節
・越中おわら節(四季踊り)
私の担当は、こきりこ節は笛、麦や節と越中おわら節は尺八です。

アトラクション終了後、駐車場へ来たら、まだ少しだけ明るさが残っていました。



この旅行会社さんの団体御席は今日と明日も続きます。
アベノなんたらで、皆さん景気が良いのでしょうか??
私もゆっくりと旅に出たい・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

郷民地区大会

2013年06月02日 22時45分26秒 | 民謡・尺八・笛

今日は郷民の地区大会。
私は尺八の助っ人で行って参りました。

実は前日夜遅くまで部屋中ひっくり返してある重要な捜し物をしていて、寝不足&2日酔いで大変でした。
今日はのど自慢の伴奏が10数人分と、アトラクションが2曲。
大した曲数ではないのですが、ずっとステージ横かステージ裏で待機していなくてはいけないので、普段座り仕事の私にとっては苦痛の立ちっぱなしで疲れました。

助っ人で行った会の皆さんは大健闘で、トロフィーをゲットした人が多数。
大漁の一日でした。
会主もさぞかし嬉しかったことと思います。

私はというと、寝不足2日酔いで調子が悪く、あまり気持ちよく吹けませんでした。
また毎回のことですが、三味線の調弦もイマイチで、伴奏陣は反省点が多いです。
やはり、調弦に対する意識改革をしてもらわないといけませんね・・・

全出番が終了して客席へ行ったら、表彰式前の最後のアトラクション中でした。



さて、今週は平日にイベントが3連チャン。
おまけに来週の日曜は、おさらい会。
本業もしっかり片づけて、頑張らなくては・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡教室。

2013年06月02日 00時53分36秒 | 津軽三味線

昨年秋から開講した「くまりんの津軽三味線・高岡教室」。
ずーっと小学一年生の子供が1人だけという寂しい状態だったのですが、この半月の間に次々と話があり、金曜日の津軽三味線教室は満員御礼となりました。
嬉しい悲鳴&責任重大です。

待てば海路の日和ありって言いますが、じっと我慢の半年が報われたような気がします。
生徒さんはいないのに、ずっと表の通りまで聞こえるようにと、しつこく津軽三味線を弾いていた半年間の努力が少しは報われたのかな、って気がします。
皆さん、やる気満々の人たちばかりなので、将来が楽しみです。





さて、これ以上話があると、お稽古の曜日や時間の調整が必要です。
まぁ、その時はその時で臨機応変に対応することにしましょう。
願わくば、笛・尺八の後継者ができないかなぁぁ、と思うのでありました。

引き続き、津軽三味線の生徒さん募集中です。
加えて、民謡の尺八と笛を志す人は特に歓迎いたします。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする