三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

9月後半顛末

2016年09月30日 01時13分38秒 | 民謡・尺八・笛

9月後半は、あまりにもドタバタと忙しく過ぎていき、ブログを書く余裕もありませんでした。
まだ松葉杖で不自由な生活が続いていますが、23日にようやくギブスが取れて少し楽になりました。
ギブスが取れたからといっても、装具で固定しておかなくてはなりません。
この装具を付けると靴が履けなくて、仕方なく大きいサイズの靴を買ってきました。

車の運転も何とか出来るようにはなりましたが、まだ足の力が回復していないので、ブレーキを踏むのがいまいち不安です。しばらくは近場の運転だけにしておきます。
運転はできても松葉杖なので当然荷物は運べないし、まだ少し不自由な生活は続きそうです。


こんな感じで固定してます。

さて、9月後半戦の顛末です。


16日(金曜日)

県民芸術文化祭のリハーサルで、富山県民会館へ。
長岡すみ子の会の地方応援です。
当然運転も荷物運搬もできないので、家内に運転手と荷物運搬係をしてもらいました。



17日(土曜日)

県民芸術文化祭の本番です。
午前中がゲネプロ、午後から本番ということで、朝早くから富山市へ向かいます。
朝のラッシュにかからないかと心配しましたが、土曜日の朝は比較的流れも良くて順調に会場へ到着。
家内は家業の配達があるので、控え室まで荷物を運んでもらってそのまま高岡へトンボ返りしました。

曲は2曲だけ。
・麦屋節・・・なぜか太鼓。
・帆柱起し祝い唄・・・笛。

なんと今回持参したのは笛3本だけでした。(当日の唄い手さんのコンディションで変更があることがあるので念のため1本高いのと1本低いのを持って行きました。)
いつもは尺八、三味線・・・と大荷物になるのですが、こんな事もたまには楽ちんで良いです。







18日(日曜日)

麦屋節コンクール全国大会の日ですが、miyuは今年も町内の獅子舞と日が重なって参加できず・・・。
今月になってから獅子舞の出番の合間を縫ってでも出場したいと言い出しましたが、申し込み期限が過ぎていてダメでした。
来年からは獅子舞と日が重なっていても申し込みだけはしておこうかと思います。

というわけでこの日はオフ。
私は朝から家内と連れだって映画館へ。
入院以来お世話になりっぱなしなので、たまにはデートです。
「怒り」を観てきました。
キャストは豪華なのですが、映画館で観るほどではなかったかな・・・と。




その後獅子舞を見に息子宅へ行きましたが、雨がひどくなってきたため獅子舞は途中で中止になったとか。
残念ながら今年は孫達の獅子舞は見ることができませんでした。
一番下の孫も結構良い感じで踊れるようになったとかで、楽しみにしていたのですが。
息子の携帯の動画でちょっとだけ見せてもらいました。



19日(月曜日・敬老の日)

となみ散居節のど自慢コンクールの当日です。
私はアトラクションとゲストコーナーの尺八・笛担当。
後はのど自慢の部の三味線調弦係です。

今年のゲストは長岡すみ子先生。
アトラクションの「となみ散居節四季」は、去年の優勝者の中村澪さんの唄です。
近年に無い豪華な散居節のど自慢でした。

miyuは獅子舞の疲れが残る中、大人に混ざって頑張って唄い3位優良賞でした。
小学校2年生の時から連続で出場して今年は4回目。
周りの人の話では、「大人の声になってきたね~」という声がちらほら。
私達はいつも聞いているので変化がわからないですが、たま~に聞く人は変化がわかるようです。







22日(木曜日・秋分の日)

朝早くから高岡市某地区の敬老会に向かいます。
津軽三味線と津軽民謡で、と言われていたので、当初は亀ヶ谷先生と二人で行くことにしていたのですが、なんせこんな状態で車の運転もできないし荷物も運べません。
加えて音響も必要と言われましたので、急遽津軽三味線教室の生徒の泉君に運転と荷物運びをお願いして、3名での演奏でした。

メニューは以下の通り。
・津軽六段合奏
・津軽あいや節
・津軽じょんから節新節独奏
・津軽タント節
・津軽よされ節独奏
・謙良節
・南部俵積み唄

敬老会終了後、藤本むつみ会の発表会を見学するため富山市へ向かいます。
生徒の泉君には、いろんな民謡や藤本流の三味線合奏を聞いてもらう良い機会でした。
少しは刺激になったでしょうか?







23日(金曜日)

退院してから1ヶ月目の診察です。
レントゲンで特に異常は無く、ギブスを外してもらえました。

1ヶ月ぶりに足が軽くなりましたが、固定されていたときと違い逆に歩くのが大変です。
まだまだ松葉杖は、はなせないようです。



24日(土曜日)

いつもお世話になっている、砺波市の「和の会」さんの発表会のリハーサルです。
この日がリハーサル、翌日が本番です。
なんせ運転もできないギブス生活だったので、事前の音合わせには一度も行くことができず、ほぼぶっつけ本番のような感じです。

何とか車の運転はできるようになりましたが、まだ不安が多いです。
会場の南砺市「じょうはな座」までは、高速道路で行くとほとんど町中を走らなくても良いので、頑張って走ってみました。
ブレーキを踏む力がいまいち弱いので、なるべく車間距離は多く取るようにして、ゆっくり走ります。
信号で止まったりがあまり無ければ、何とかなりそうですので、徐々に慣らしていこうと思います。

本来なら尺八も正座だったらしいのですが、特別に尺八は椅子で演奏できるようにしていただきました。
申し訳ありません・・・。
全部通しでのリハで、何とか無事に吹けそうです。
ただ、立ったり座ったりが多くて、ちょっとてしんどいかも・・・でした。


25日(日曜日)

和の会20周年記念公演の当日です。
5年毎に発表会を開催しておられて、前回の15周年にも尺八で出演した記憶があります。

私の当番は以下の通り。
・ひなぶり三番そう
・城端水車音頭
・尾鷲節
・シャンシャン馬道中唄
・といちんさ
・秋田小原節
・秋田船方節
・久保田節
・ちゃっきり節
・福山とんど音頭
・河内音頭
・男なら
・伊勢音頭
・よさこい鳴子踊り
・磯原節
・石狩川流れ節
・四つ竹節
・ポンポコニャ
・下関ふくばやし
・麦屋節
・能代舟唄
・秋田音頭
・祝奉節
・新タント節
・東京音頭

以上でした。
本番の1時間ほど前に、藤本秀清富先生から、ひなぶり三番そうの冒頭の笛を吹いてくれと言われました。
幕が上がって最初の「ピーー」です。
いつもは先生が吹いておられるのですが、すぐに三味線に持ち変えるのが大変だと言うことで、大役を仰せつかりました。
何とか音を探って、練習して臨みましたが、さすがに緊張しました・・・。






フィナーレは全員で「花は咲く」の合唱でした。


懇親会は得意のノンアルコールで酔ったふりでした。
余興の伴奏もしなくてはいけないし、毎回大変です。


というわけで、退院した後の9月は大忙しの1ヶ月でした。
10月もイベントがたくさんあるし、おさらい会も控えているし、ちょっと気が重いです。
もっと機敏に歩けるようになれば良いのですが・・・
ま、焦らずじっくりとリハビリします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

西野カナのコンサートに行って来ました。

2016年09月12日 23時02分51秒 | 音楽一般

昨日は福井サンドームへ西野カナのコンサートに行って来ました。


去年の新潟朱鷺メッセは、チケットはゲットしていたのですが残念ながら民謡のイベントと重なってしまい行けなくて、涙を呑んでチケットを尺八の先生に譲ったのですが、今年は他のイベントと重なることも無く無事に参戦することが出来ました。
とは言っても、まだギブス装着のため運転は出来ないので、家内の運転で福井へ向かいます。

何故かウチの家内、福井サンドームへは、他のアーティストのコンサートで過去2度も行っているので、道案内、会場案内も含めベテランさんです。
家内に完全お任せで、私はただ助手席でくつろいでおりました。


週間予報では雨マークになってましたが、普段の行いのせいか良い天気になりました。
早々にグッズをゲットして、あとはひたすら開場時間まで建物の日陰で時間待ちです。



福井サンドームです。

去年は新潟、そして今年は福井。
何で石川と富山を通り越すのでしょうか、それはこれだけキャパのあるホールが無いからです。

ぜひ、我が氷見市にこのくらいのキャパのドームを作って下さい・・・市長さん。
アウトレットで小矢部市にしてやられ、コストコで射水市にまたまたやられ、砺波市にはイオンでとどめを刺され、氷見は辛うじて番屋街でお茶を濁してますが完全に出遅れています。
市民会館が耐震基準に満たなくて使えなくなった今、氷見ドームを作ってメジャーなミュージシャンを呼んで活性化しましょうよ、きっと東京や大阪からもたくさんの人が来ますよ!
・・・と爺の独り言でした。


カナやんのコンサートはこれが3度目。
最初が大阪城ホール、次が東京国際フォーラム、で去年の新潟朱鷺メッセは棄権、そして今回の福井サンドームでした。
西野家(ファンクラブ)に入っているお陰で、なんとなんとアリーナ席の前から5列目でした。
ちょっと中央からは外れてましたが、こんなに前っていうのはビックリでした。
今春のJUJUのコンサートは前から2列目だったし、今年はラッキー続きです。
片松葉杖で何とか立ってることが出来たので、足の痛いのを忘れてて思いっきり楽しんできました(^_^)V





ゲットしたグッズ


家内情報では、駐車場から出るまでに1時間ほどかかるよ~、とのことでしたが、偶然出やすい駐車場に駐められたからなのか、国道に出るまで30分ほどでこれも超ラッキーでした。


これで今年のコンサート三昧は終了。
また来年、いろいろ行きたいと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日にイベントでした。

2016年09月08日 22時36分57秒 | 津軽三味線

昨日は「絹の会」さんに誘われて射水市新湊の某所へ。

一人暮らしの方のためのイベントです。
連れ合いに先立たれたりして一人暮らしになると、なかなか外に出る機会が無いので、たまには外の空気を吸って気分転換をしてもらおうという企画だそうです。

車の運転はまだしばらく出来ないし松葉杖なので荷物も運べないので・・・、と丁重にお断りしたのですが、自宅まで車で送迎するから出てくれないかと言われて、仕方なく平日のイベントへ行って来ました。
そこまで言われると断り切れません。


先週から珍しく三味線のお仕事が続いてまして、この日は津軽三味線で7~8分お願いしますということでした。
メニューは次の通り。

・黒石よされ節~嘉瀬の奴踊りメドレー
・津軽じょんから節中節独奏
・津軽じょんから節新節独奏


1ヶ月も病院にいてその間三味線は一切触っていなかったので、永年付き合ってきた左手薬指の「タコ」はきれいに消滅してしまいました。
お陰で、ハジキはいまいちきれいな音がしないし、1の糸でスリをすると痛いし、困ったものです。
薬指の「タコ」が復活するまでしばらく頑張って練習をしなければなりません。

半ばボランティアだろうと思っていたのに、立派なお弁当が出ました・・・ビックリポンでした。




絹の会の皆さんです。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は全開モード。

2016年09月06日 10時29分43秒 | 民謡・尺八・笛

退院してまだまだリハビリ中なのに、週末はイベントが2件。
なかなかゆっくりと休ませてはもらえません。


3日(土曜日)

入善町で久々の三味線での出番です。
最近はイベントの9割方、尺八のお仕事ばかりだったのですが、不思議とこんなこともあるものです。
あまりないチャンスなのでうれしさ半分、不安も半分でした。

相変わらずギブスでリハビリ中の身ゆえ車の運転が出来ないので、坪内先生の車に同乗させてもらうことに。
先生宅までは家内の運転で向かいます。
リハビリの効果か、片方の松葉杖だけでも多少は歩けるようになってきたので、軽いものなら何とか持ち運ぶことが出来るようになりました。我ながらすごい進化です(笑)


私の出番は以下の5曲、すべて三味線です。

・南部俵積み唄
・さんさ時雨
・しげさ節
・本荘追分
・福光めでた

ほんとうに久々の三味線での出番で、加えて西ものを一丁弾きするのはえらい久しぶりのことです。
西ものはなるべく落ち着いて良い音を心がけて、唄い手さんが気持ちよく唄えるように心がけてみました。




寺崎美幸さん


浅野保子さん




帰りも坪内先生の車に同乗させていただき、自宅まで送り届けてもらいました。
このギブスが取れるまであと20日ほど。
その後はサポーターでの固定になるそうですので、何とか車の運転は出来るようになるとか。
もうしばらく不自由な日々は続きます。


4日(日曜日)

高岡市内の某ホテルからの依頼で民謡アトラクションです。
年に1~2回、ホテルの営業から直の依頼があります。
こんな依頼がもっと増えてくれればありがたいのですが・・・
前日の坪内先生含めこの日は4人での演奏です。

前日は久々の三味線でしたが、この日は三味線は某先輩にお願いして私は尺八・笛・胡弓担当です。
荷物が多いので、家内に荷物持ちと介助をお願いしました。
入院時から世話を掛けっぱなしで頭が上がりません。

出番は12時過ぎですが、10時からサウンドチェックをしなくてはいけないので、早々に自宅を出発。
氷見市の某先生の褒章祝賀パーティーです。
目の前に氷見市長がいたのでちょっとビックリでした(°°;)

メニューは次の通り。

・秋田大黒舞・・・笛
・さんさ時雨・・・尺八
・伊勢音頭・・・笛
・正調なき荷方節・・・尺八
・越中おわら節・・・胡弓

でした。

いつもやってる曲ばかりなので特に問題も無く、無事に終了。
演奏終了後、宴会場を出たときに胡弓の3の糸が切れました(;゜ロ゜)
演奏中に切れなくて良かったです・・・セーフ。

かくして退院後いきなり全開モードの週末でした。
来週は西野カナちゃんのライブ。
またまた家内の運転で福井まで遠征します(^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日民少年少女全国大会

2016年09月01日 15時04分15秒 | 民謡・尺八・笛

9月になりました。

8月は半分以上病院で過ごして、退院後は留守の間の残務整理などのドタバタであっという間に過ぎ去ってしまいました。

そんな中、28日(日曜日)は日帰りで東京へ行って来ました。
東京日帰りも平気で出来るようになって、新幹線のお陰なのですが、善し悪しだなぁと思います。
当然まだギブス装着中で松葉杖なのですが、家内にサポートしてもらいながらの道中でした。
miyuの少年少女全国大会です。

朝一の新幹線で東京へ向かいます。
JR新高岡駅には始発の「かがやき」は停まらないので、次の「はくたか」で向かいます。
家内は初めての北陸新幹線ですが、乗ってるより見ている方が良いとの感想でした。


会場は例年の「きゅりあん」ではなくて、今年は「よみうり大手町ホール」です。
丸の内中央口を出ると工事中で、タクシー乗り場は丸の内南口へ回れとのこと。
松葉杖でやっとこさ歩いてるのに、とんだたらい回しでいきなり汗だくになりました。
普通に歩ければ会場まで10分ほどで着くらしいのですが、タクシー乗り場までが精一杯でした。

どうも初めての会場で勝手がわからなくて、大変です。
慌ただしく着物に着替えて、miyuの声出しの練習をします。
去年は「麦屋節」でしたが、今年は「越中おわら節」で挑戦です。
私は三味線の予定でしたが、「尺八が入ってた方が良いよ」という先輩のアドバイスで急遽尺八に変更。

結果は22位でしたが、出場者が最も多いカテゴリーなので首の皮一枚つながり、入賞(優秀賞)でした。
越中おわら節は息をつなぐのがやっとで、なかなか本来の声量が出せなくて本領を発揮できなかったのだと思います。大人でも息が辛いもんね・・・。
来年は同じ唄ではダメなのだそうで、曲の選定から考えなくては。
しっかり傾向と対策をして、臨みたいと思います。












大会終了後は、息子一家と近所の焼き鳥屋さんで反省会。
一日1本だけ新高岡駅に停まる「かがやき」で帰路につきました。

東京の人って、車椅子や松葉杖の人にも道を空けようとしないで突進してくる人が多くて恐ろしいです。(特に東京駅)
あまりにも歩きにくいので、家内に先に歩いてもらって露払いをしてもらってました。
車椅子の方も苦労されてる様子でした。
譲り合いの心を忘れないで欲しいです。

かくして今年の東京行き第一弾は無事終了。
次は10月の郷民で胡弓の地方助っ人です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする