三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

南砺市の閑乗寺公園で移動運用をしてきました。

2020年04月26日 23時11分37秒 | アマチュア無線

4月25日(土曜日)

午前中は津軽三味線富山教室へ。
民謡教室などは休みになっているところもありますが、私の教室は1対1の対面レッスンですので、マスク着用の上換気に気をつけて続けています。

教室終了後、先週の小矢部市の移動運用の帰りに、駆動系から異音がして入院していたパサート君を引き取りにクルマやさんへ向かいます。
駆動系ということはもしかして大変な事で、つい先日車検で大枚をはたいているのに困ったなと思っていましたが、ドライブシャフトの付け根のボルトが外れて異音がしていたそうで、ボルトの交換だけで済みました・・・ヤレヤレ。
大事に至らなくて、修理代金も安くてホッとしました。


午後からはオフなので、どこかで移動運用ををすることにしてとりあえず砺波、南砺方面へ向かいます。
道の駅はこのご時世あまりよろしくないのではと思い、公園へ行くことに。
まずは通り道でもあり、昨年一度運用している「県民公園頼成の森」へ行ってみます。
が、なぜか昨年はひっそりして誰もいなかった公園が、結構車も駐まっていて人もそこそこいます。

人混みは避けたいので、ここはスルー。
南砺市の閑乗寺公園へ向かいます。
その昔、津軽三味線で太鼓のグループとコラボをすることがあり、こちらの公園に太鼓のグループの練習場があるからということで訪れたことがありますが、移動運用は初めてでした。

やはりコロナウィルスで自宅に閉じこもっているとストレスが溜まるのか、家族連れなどが多く遊んでいましたが、駐車場のなるべく外れに陣取って設営開始。
良い天気で車内はポカポカ、初夏の気分でした。

無線の移動運用も自粛、という書き込みもポツポツと見受けられるので、今回はTwitterには一切書き込みしないで運用しました。
公園では駐車場の外れの車内で黙々とCWを打っているだけで、人との接触は一切ありませんので、気にすることも無いのですが・・・。












14時から7MHzCWで運用開始。
近距離はフワーっと浮いてくる時間もありましたが、長続きしません。

2時間ほど7MHzで運用して、その後10MHzに移りますがこちらは1局のみでイマイチ。
沖縄の記念局は強力に聞こえていましたが、既に交信済みなのでパス。
30分程粘ってみましたがNGだったので、3.5MHzへQSYします。

3.5MHzはそこそこ呼ばれましたが、帰りの時間も考えて17時30分でCL。
ほぼ誰もいなくなった駐車場で撤収作業をして、帰路につきました。

この日は3.5MHz~10MHzで120交信。
交信いただいた各局、ありがとうございました。








GWは、毎年津軽三味線の大会に参加すべく青森へ通っていたのですが、今年はコロナウィルスの影響で大会は全て中止になりました。
なので、私の今年のGWの予定は真っ白。

きっとGWは無線漬けだと思います。
移動運用は極力人混みを避けて行いたいと思います。
公園がこんなにも人が多いのはちょっと意外でした。
道の駅移動もしばらく自粛します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

津軽三味線教室用の三味線文化譜を作る

2020年04月26日 22時16分28秒 | 津軽三味線

新型コロナウィルスの影響はじわじわと広がって、5月~6月に延期となっていたイベントは全て中止または延期となってしまいました。
5月の津軽三味線の全国大会も全て中止。
今年もGWには津軽詣でを計画していたのに、これも白紙になってしまいました。

こんな時にこそ頑張って芸を磨かなくてはいけないのに、目の前の目標が無くなってしまうと、やる気が失せてしまって、三味線、尺八を触らない日が多くなりました。
こんな事ではいけないのですが・・・

そこでここ数日、以前からずっとやろうと思っていて出来ていなかった、津軽三味線の楽譜のパソコン入力の続きをやっておりました。


私の師匠の津軽三味線教室には三味線譜という物が一切存在せず、全て師匠の手を見て音を聞いて習っておりました。
そんなやり方なので、一曲仕上げるにも結構な時間がかかります。
そこで私はお稽古の時の様子を録音してきて、その音源から自分で採譜して三味線文化譜に書いてそれを使って練習をしておりました。

そうすることで、効率的に練習が出来るし、効果は絶大です。
お稽古で習ったところをパパッと三味線文化譜に書いて、それを元にしっかり復習して、ほぼ完璧に仕上げて次回のお稽古に行くと、師匠が驚くことがよくありました。
この楽譜のおかげで、ほかの生徒さんよりも速く上達して、先先へと新しい曲に進むことも出来ました。

自分の教室を開講するにあたって、自分の経験から楽譜を併用して効果的に指導することにしました。
子供や若い人は、特に楽譜に頼らなくても記憶力が良いので、すぐに覚えて弾けるようになりますが、大人の場合はそうはいきません。
楽譜を併用することで、初心者の方でもかなり速く上達することが望めて、実際にそうなっています。


せっかく木田流の自分の教室ですし、他の流派の楽譜を流用するのは極力避けたかったので、当初は自分の手書きのものを渡していました。
6年前に「和楽一筋」というフリーソフトに出会い、以後はこのソフトで楽譜を作るようになりました。
このソフトを使うと、後から修正することもすぐに出来るし、またmidiで音を出して入力した楽譜の確認も出来るし、何かと便利なのです。

この「和楽一筋」、今はバージョンアップして私にとっては使いにくくなったので、ホームページには非推奨と書かれていますが、以前のバージョンを使っています。
こちら


楽譜は教室で教える曲の順に従って、六段、津軽じょんから節新節、津軽じょんから節旧節、津軽じょんから節中節、津軽あいや節までは打ち込んで、印刷して渡してあったのですが、今回時間があったのでその次に教える津軽よされ節と津軽小原節の打ち込みをしました。

今回運指の細かいチェックをしながら、長い曲ですのでまる2日をかけて打ち込みました。
さすがに目はちょろちょろになるし、疲れました。
これでもし私がいなくなっても、楽譜とデータが残るので安心です。




津軽五大民謡は、津軽三下りの入力を残すだけになりましたが、私の津軽三下りは木田の手からかなり違ってきているので、コロナ騒動が収まったら木田の先輩のところへお邪魔してしっかり習ってこようかと思います。


パソコンと格闘した先週の出来事でした。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

小矢部市の「道の駅メルヘンおやべ」で移動運用してきました。

2020年04月19日 22時27分01秒 | アマチュア無線
先週末は、最近では当然のように予定は無し。
なので、またまた無線三昧をしておりました。


4月18日(土曜日)

午前中は本業を片付けて、午後から行動開始。

天気予報では午後から雨が上がって曇りとのことだったので、昼食後に機材を積んで出かけます。
出かける寸前まで何処へ行こうか迷ったのですが、ここ1年ほど行っていない小矢部市の道の駅へ行くことに。

小矢部市の「道の駅メルヘンおやべ」までは能越道経由で約40分。
道の駅に隣接するアウトレットはコロナウィルスの影響で休業していて、道の駅の駐車場もパラパラとしか車が停まっていません。
同じく隣接する、最近開業した温泉施設は大丈夫なのだろうかと心配になります。


さて、ささっと設営して14時20分から7MHzCWで運用開始。
この日は長くても3時間までと思っていたので、ちょっとだけセーブして約40wで運用します。










最近の7MHzのコンディションはぱっとしない日が多かったのですが、この日は絶好調。
とりあえずは運用しながらTwitterに運用開始のコメントを書こうと思っていたのに、そんな暇も無くいきなり呼び続けられました。
こんな事は滅多にありません。

間隙をついてTwitterに書き込んだのは、運用開始してからかなり時間が経ってからでした。
トイレにいくのをずっと我慢して、どこかで途切れたら行こうと思っていたのに、結局17時過ぎまで途切れること無く、呼ばれ続けました。
ちょっとコールが途切れた間隙を突いてCLを打って運用終了、トイレへ直行しました。


16時を回った頃から集中が切れてきて、コールサインの取り間違えや、打ち間違えが頻発、失礼しました。
交信いただいた各局、ありがとうございました。
2時間50分で157交信、さすがに疲れました。









こちらの「道の駅メルヘンおやべ」は、お店が閉まってもスタンプは店の外にあるので、時間に関係なく安心して運用が出来ます。
店が閉まって静かになった道の駅構内で黙々とスタンプを押してこの日の運用は終了。

天気予報どおりに、帰り道は雨になりました。


4月19日(日曜日)

前日の晩はQSLカードの印刷に追われておりまして、一応昨日の移動分は印刷終了。
CQオームの白紙カードは、ちょっと厚めで質感も良いのですが、プリンターの吸い込みがイマイチで時々紙詰まりが起こります。、次は薄手の白紙カードにしなくてはと思います。

この日はオール東北コンテストが行われているので、7MHzCWで呼びに回ります。
いつも移動運用の時にコールして下さる方や、JA9コンテストの時にコールして下さる方へのサービスです。

JA9コンテストは閑古鳥が啼いているのに、JA7コンテストは結構繁盛していますね。
まぁ、いつもCWしか聞いていないので、JA9コンテストでもきっと電話はもっと賑やかなのかもしれませんが・・・。

23局にサービスして終了。
1stの方が何局かいらっしゃいました。


と言うわけで、先週末も無線漬けでした。

今週末はALLJAコンテストです。
いつもはサービスだけでお茶を濁していますが、今年はしっかり参戦してみようかと思います。
50MHzかな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射水市、県民公園新港の森で移動運用して来ました。

2020年04月14日 00時13分59秒 | アマチュア無線

4月11日(土曜日)

午前中は津軽三味線富山教室へ。
新型コロナウィルスの影響で、お休みに入った教室も増えてきましたが、私の教室は個人レッスンなので、マスクでしっかり防備して続行しています。

教室終了後、午後からオフだったので富山市からの帰り道、人混みを極力避けて射水市の公園でしばらく移動運用をしてきました。






場所は、射水市の県民公園新港の森。
我が家にとってはちょっと特別な公園です。

というのも、我が家の長老猫「にゃん太」くんが保護された公園なのです。
今から13年前の夏、義妹の知人がこちらの新港の森のブッシュの中で泣き叫んでいる子猫を保護しました。
とりあえず一晩は知り合いの会社の倉庫で過ごしていたらしいのですが、我が家に養子にいかがですか、と言ってきました。

「女の子でノミがいなかったら引き取ってあげる」と伝えたのですが、なんとノミ付きの男の子でした。
全然話が違うじゃないの・・・。
でも子猫を目の前にすると嫌とは言えず引き取ることにしました。
しかし、当時の先輩猫たちにはこの子のノミが移るし、大変でした。

当時のブログはこちらです。


一度はこの公園へ行ってみたいとずっと思っていたのですが、ちょうど良いタイミングだったので無線ついでに訪れてきました。





保護してきた直後の画像です。
今では「おっさん」を通り越して、「爺ィ」になってしまいました。



県民公園と言うくらいですから、富山県が管理しているのでしょうか。
スケールの大きい立派な公園で、近くにこんな公園があったら毎日ウォーキングに行くのに・・・と思うのでした。












きっとこんなブッシュの中で泣き叫んでいたのでしょう。


さて、15時頃から7MHzCWで運用開始。
この日は2~3時間の運用と割り切っていたので、最初から50w運用。

最近の7MHzはイマイチのコンディションの日が多かったのですが、この日は絶好調。
近距離から呼ばれ続けて、17時までの2時間でちょうど100交信でした。
半日頑張っても50~60交信という日もありますので、ちょっとビックリでした。

交信いただいた各局、ありがとうございました。
ノイズすれすれの局や、QSBの谷間で確認出来なかった局には申し訳ありませんでした。
またの機会にお願いします。






コロナウィルスの影響で4月の週末の予定は真っ白なので、また今週末も移動予定です。
コロナが収束したら、また音楽芸能漬けに戻ると思うので、今のうちに無線三昧しておきます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県輪島市、羽咋市で移動運用してきました。

2020年04月07日 00時14分58秒 | アマチュア無線
4月5日(日曜日)

相変わらず新型コロナウィルスの影響で週末のイベントは無しなので、「三密」を避けて移動運用をしてきました。

車の中で、一人黙々と電信をやっている分には、コロナウィルスは関係ありませんので(笑)
道の駅等へ入るときには用心してマスク着用、戻ってきたら必ず手指のアルコール消毒を心がけています。


さて、前日の晩から何処へ行こうか迷っていたのですが、時間もあることだしちょっと遠方まで移動することにして、石川県能登方面へ向かいます。
遠くと行っても私の住む氷見市は、能登半島の付け根みたいな所なので、そんなに遠いわけではありません。

目指すは輪島市、旧門前町へ向かいます。
中能登町経由も考えたのですが、時間はあまり変わらなそうなので羽咋市経由の国道で向かいます。
自宅7時出発で、羽咋市経由で1時間30分でした。


道の駅「赤神」は道路のすぐ向こうが日本海です。
この日は冬型の気圧配置で、海から強風が吹き付けて波しぶきの細かいのが道の駅の駐車場まで飛んできます。
時折みぞれも降る荒天でしたが、気を取り直して設営をして運用開始。
















前々回、50w運用ではバッテリーが3時間持たなかったので、この日も省エネで25wで運用します。

強風の中、スノーノイズに悩まされながらの運用ですが、7MHzのコンディションはイマイチで、そういえば先週も同じような感じだったなぁ、と思ったり・・・。
9時台は近距離がスキップしていて、6、8エリアからしか呼ばれません。
10時半頃から少しずつ近距離から呼ばれるようになりますが、イマイチのコンディションでした。

12時すぎまでほぼ3時間で、69交信。
バッテリーはパワーを絞った効果で3時間何とか持ちました。

道の駅スタンプを押して、昼食は道の駅赤神で済ませることに。
何にしようか迷っていたら、食堂のおねえさんが「フグの唐揚げ定食」を勧めてくれました。
モチモチの食感で美味しく頂きました、お薦めです。










昼食後は羽咋市まで戻ります。
道の駅赤神から少し南へ走ったところに、トトロ岩というのがあります。
今回初めて車を駐めて写真を撮ってきました。






羽咋市までの途中、羽咋郡志賀町に道の駅が2カ所あるのですが、昨年末に移動運用しているので、今回はパス。
1年ほど経ったらまた志賀町の道の駅へ移動運用に出かけることにします。


1時間弱で羽咋市まで戻り、「道の駅のと千里浜」へ到着。
最近オープンした比較的新しい道の駅です。

先日下見はしてあるので、パパッと設営して14時半から7MHzで運用開始します。
7MHzの釣竿ホイップが午前中の強風でたまにどこか接触不良が起きるようだったので、市販のセンターローディングのモービルホイップで運用します。

最初は近距離も結構呼ばれて調子良かったのですが、しばらくするとあまり呼ばれなくなったので、一旦休憩。
道の駅の閉店が18時ということなので、閉店する前に、スタンプを目標の交信数より少し余分に押してきました。
休憩後は3.5MHzへQSYして運用再開。

順調に呼ばれ続けて、18時頃まで運用しました。
運用終了時には、道の駅には蛍の光が流れていて、先にスタンプを押しておいて正解でした。

午後の2セット目のバッテリーも、25wの省エネ運用の効果で約3時間半無事持ちました。
午後の部は7MHzが18交信、3.5MHzが93交信、計111交信でした。
交信いただいた各局、ありがとうございました。
ノイズに埋もれて取りきれなかった局、QSBの谷間でどうしても確認出来なかった局もいましたが、また次回お願いします。










QSLカードは先ほど印刷完了。
ちょっと遅れますが、6月7日のJARL富山県支部大会に持ち込みます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛猫「あず」が天に召されました。

2020年04月03日 22時25分20秒 | ネコ
先週の金曜日、我が家の愛猫「あず」が天に召されました。
16歳6ヶ月、猫にすれば大往生でした。




「あず」は2004年の10月、高岡市庄川河川敷のテニスコートに段ボールに入れて捨ててあった5匹の猫のうちの1匹でした。

実は当時段ボール箱には5匹の子猫が捨ててあって、このままではトンビかカラスに襲われてしまうかもしれないし、また折しも台風が近づいてきていたので、義妹の同僚が見かねて保護してきて、その中から2匹預かってきた次第です。

生後10日ほどで目は辛うじてあいていましたが、まだ何も見えていないような状態で、2匹共に猫用のミルクを3時間毎に与えてなんとか命をつなぐことが出来ました。
もう一匹の猫は落ち着いてから家内の実家に引き取られて、まだ健在です。

当時の日記はこちら















好奇心は強いのですが、憶病者で、後から住人になったネコ達からもいじめられてばかりでした。
この世で最初に見たのが私達人間だったので、自分は猫ではないと思っているような節もありました。
目がブルーなのがチャームポイントでした。



お姉さん猫の「もも」と。












昨年秋頃から、体力も落ちて体調もすぐれなかったので、家内の寝室へ隔離して優雅な「おひとりさま」生活を送っておりました。
この「おひとりさま」生活が良かったのか、あまり食事を吐くことも無くなり、体重も増えてふくふくとして復活の兆しもあったのですが、さすがに寄る年波には勝てなかったようです。

先週金曜日の夕方、静かに息を引き取りました。

きっと天国で、先に行っている「もも」や「チビ」と楽しくやっていることと思います。
「カナ」はちょっと苦手だったので、避けているかも。




我が家では、天に召されてお骨になった猫は、約1ヶ月間、食卓のテーブルで私達と一緒に食事をしたり、団らんしたりします。
4月中は、こんな感じで食卓のテーブルの私の定位置の目前にお骨と写真が置いてあります。


我が家の猫は5匹になりました。
ただ、調子の悪い子達ばかりで、いろいろと大変です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末もJH9YYS(北陸A1CLUB)の運用でした。

2020年04月02日 23時07分38秒 | アマチュア無線
先週末も、相変わらずコロナウィルスの影響でイベントは無し。
3月は全てのイベント、ボランティア演奏が中止、若しくは延期となりました。

というわけで、私はウイルス感染の無いようにと、あまり人のいないところで無線三昧。
29日(日曜日)は、射水市へ移動して、JH9YYS(北陸A1CLUB)の運用をしてきました。


3月はなぜJH9YYS(北陸A1CLUB)の運用ばかりしているかというと、いろいろと訳がありまして・・・。
北陸A1CLUBには、年間交信目標というものがあります。
年間1000交信をしてQSLを発行すれば、翌年度のJARL会費をA1CLUB本部が補助してくれるという制度があるそうです。

で、3月はじめに北陸A1CLUB会長のJA9MJR小形さんに、今年度の交信状況をたずねたところ、あと500交信ぐらいかなという話でしたので、500交信なら3日ほど運用すれば何とかなりそうだったので、頑張って運用してみることにした次第です。

ところがところが、後から聞いた話では、3月はじめの段階でまだ150交信ぐらいだったということが判明。てことはあと850交信が必要です・・・。
それからは週末ごとにJH9YYSの運用をして、途中平日にはJR9EIE局に手助けもしていただいたりして、順調に更新数が伸びて、何とかあと100交信弱までこぎ着けて、先週日曜日の運用となった訳です。


射水市の海王丸パークまでは自宅から30分弱。
駐車場外れのトイレ近くの場所で設営、A1CLUBのFacebookのページに運用開始の書き込みをしてから、スタート。









この日は95交信でノルマ達成なので、気が楽です。
午前中で終わるぞ、と気合いを入れて運用します。

お昼過ぎで無事ノルマはクリア、100交信過ぎて途切れたところでCL。
この日は112交信で令和元年度のJH9YYSの運用は無事終了しました。


この日の集計


3月の富山県での運用集計です。
途中JR9EIEが少し手伝ってくれたので、実質の私の運用は737交信でした。
良くやったものだ、、、(笑)


近くのコンビニで昼食をとって、午後からは場所を同じく射水市の「足洗潟公園」へ移します。
午前中でJH9YYSの運用は無事完了したので、午後は久々に自分のコールサインで運用。









3月はずっとJH9YYSで運用していたので、自分のコールサインを打ち間違えること多数。
慣れとは怖いもので、JH9の後に無意識にYを打ってしまいます。
単にボケているだけだという話もありますが・・・。

しばらく7MHzで運用していましたが、そのうち近距離から全く呼ばれなくなったので、ちょっと時間的に早いとは思いましたが、15時頃に3.5MHzへQSY。
しばらく空振りかなと思っていたらいきなり呼ばれたのでちょっとビックリ、聞いてる人はしっかりと聞いているんですね。

この潟の周りには桜の木が植えてあって、来週末辺りはきっときれいだろうなと思いました。
また訪れてみたい移動スポットでした。


この日の集計

交信いただいた各局、ありがとうございました。


4月も今のところ予定されていたイベント、ボランティア演奏は全て中止か延期になってしまいました。。
JH9YYSの運用は無事終了したので、今月は自分のコールサインで頑張って移動することにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする