三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

江田留莉さん北日本民謡大賞受賞祝賀会でした。

2019年11月26日 00時22分44秒 | 民謡・尺八・笛

11月24日(日曜日)

江田留莉さんの北日本民謡大賞受賞祝賀会でした。
今回尺八の伴奏もお願いされていたので、着物と尺八を持って行きました。

会場の南砺市城端までどうやって行こうかと考えましたが、アルコールは飲まないことにして車を運転して行くことに。
北日本民謡舞踊連合会理事長の坪内氏を高岡市の自宅でピックアップしてから南砺市へ向かいます。
会場は桜ケ池クアガーデン、以前何かの催しで一度行ったことがありますので、特にナビを使わなくてもすんなりと行くことが出来ました。

はじめから着物を着用とのことで、ささっと着物に着替えます。
乾杯の前に留莉ちゃんの受賞曲の福光めでたを演奏しました。

ノンアルコールだとなかなか盛り上がりませんね、仕方ないですが。
宴会の場合はいつ伴奏のお呼びが掛かるかわからないので、なるべく出た料理はすぐに食べるようにしています。

アトラクションの伴奏は、

亀ヶ谷先生の喜代節
坪生ち先生の越中荷方節
留莉ちゃんの淡海節
その他越中おわら節等々。
でした。














16時前にお開きになり、その後2次会へお伴することになりました。
偉い先生方ばかりの所へ、場違いな気もしましたが、とにかく来いといわれたので付いていきました。
でも車で来ているのでノンアルで酔った振りです。

前城端町長、前城端町議会議長、北日本新聞社常務、北日本民謡舞踊連合会理事長と、重鎮ばかりです。
さすがに緊張しましたが、皆さん気持ちよく酔っておられるので、楽しく時間を過ごすことが出来ました。


18時に2次会解散、帰路につきます。
が道中、坪内理事長から高岡で飲み直そうとごり押しされて、高岡で3次会に突入。
帰りは代行で帰れば良いからと、私もとうとうアルコールモードに突入しました。




よく飲んでよく喋りました。
しかし、坪内理事長は、13時から夜の12時まで飲みっぱなし。
さすがに最後は舌が回っていませんでしたが、恐るべしです。
代行で理事長宅経由で氷見の自宅に帰ったのは午前1時前でした。

前日の万華鏡から留莉ちゃんの祝賀会、2次会、3次会とさすがに疲れました。
24時間過ぎましたが、まだ本調子ではありません。
歳を取ると回復が遅いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2019にっぽん/とやま民謡万華鏡

2019年11月25日 23時42分57秒 | 民謡・尺八・笛

11月23日(勤労感謝の日)

毎年勤労感謝の日は「にっぽんとやま民謡万華鏡」です。
そして毎年私は「勤労感謝の日」ではなくて「重労働の日」なのです。

この「民謡万華鏡」は、県の西部と東部の会場で毎年交互に開催されていて、今年は西部の担当で射水市の高周波文化ホールで開催されました。

9時に会場入りしてぱっぱっと着替えて、踊りの社中に合わせて最終チェックをします。
前もって頂いていた担当表とは高さが違う事が多々あって、三味線の皆さんには伝わっているのでしょうが、尺八まで伝わっていないことが多くて困ります。



開場前のステージ。
さすがに袖から写真を撮っている余裕など無く、この一枚だけです。




この日は笛・尺八担当。
全44曲中、私の担当は17曲でした。

地方伴奏は、奇数番号は上手、偶数番号は下手と分かれてステージ裏で移動するのですが、私は連続して上手から下手、下手から上手とステージ上で移動することが度々。
それも高さが違ったりするので尺八を何本も持って移動したり、あまりやったことがない曲は譜面台も持って移動したりと、大変でした。

私の担当は以下の通り。

・帆柱起し祝い唄
・紅花摘み唄
・長者の山
・さんさ時雨
・秋田節
・敦盛さん
・宮城長持唄
・祝いめでた
・南部磯節
・福光めでた
・本荘追分
・しげさ節
・布施谷節
・長者の山
・三階節
・武田節
・隠岐祝い音頭

昨年、一昨年と、とやまシティエフエムのアナウンサーの司会で、それががあまりにも下手くそで、この程度なら小学生でも出来るとブログに書いて酷評しました。
それが原因かは定かでありませんが、今年はKNB北日本放送のアナウンサーの担当でした。

さすがKNBの中島真紀子さん、しっかりと簡単な曲の解説も入れて、地方の準備なども確認しつつ素晴らしい司会でした。
司会はこうでなくてはね、さすがプロの仕事でした。

皆さん自分の出番に合わせて会場入りして、出番が終わったらとっとと帰って行くのですが、結局この日も私は最初に会場入りして、最後まで会場に残っていました。
例年より1時間開場が遅かったので、帰りはすっかり陽が落ちていました。

というわけで、今年の万華鏡も無事に終了。
来年は後継者が出来て少しは負担が減ることを期待したいです。
まずそんな上手い話にはならないと思いますが。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

氷見高校へアウトリーチ活動に行って来ました。

2019年11月21日 20時58分36秒 | kazahana

11月21日(木曜日)

今日は氷見市教育委員会のアウトリーチ活動推進事業で、kazahanaで氷見高校へ行って来ました。。

氷見に永年住んでいながら、氷見高校へ行くのは初めてです。
いつもkazahanaでコンサートを行っている朝日山公園休憩施設とは目と鼻の先です。
私は富山湾の反対側の出身なのですが、箏の英里ちゃんはこちらが勝手知ったる母校なのです。

昨年の小学校と中学校のアウトリーチでは、楽器の体験コーナーもありましたが、今回の氷見高校は「氷見学」という授業の中での邦楽コンサートです。
「氷見学」とは、地元氷見市で活動している各種の団体を招いて、いろんな授業をしているのだそうです。
今日は1年生の「氷見学」を選択している生徒20名を前にしてのコンサートでした。

幼稚園、小学校、中学校までは何度も訪れていますが、高校は今回が初めてです。
高校生はどんな反応を示すか、ちょっと不安もあったのですが、中学生よりは多少大人に近いのか、おとなしい生徒さんばかりでした。











セットリストは以下の通り。
なかなか内容の濃い50分でした。

・春の海
・さくら~祈り
・壱越~第一楽章
・花は咲く
・いのちの記憶
・パプリカ
・月ノ雫
・アメージンググレース

BBT富山テレビが氷見高校運動部の取材に来ていて、ついでだからと私達の方も取材して行かれました。
来年何かの特番の中でチョロッと映っているかもしれません。




来週は氷見市内の中学校へアウトリーチです。
少しでも邦楽器に興味を持ってくれる生徒が増えればと思います。

今日の反省点。
あれも話さなくては、これも話さなくてはと思いながら、「和楽器バンド」の話と、「この音とまれ」の話をしなかったこと。
来週はしっかり話さなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JA9コンテストHF2019 電信の部に参加しました。

2019年11月18日 23時27分11秒 | アマチュア無線

11月17日(日曜日)

20ン年ぶりにJA9コンテストHF電信部門に参加しました。

その昔、1990年代には電信部門で移動して15時間フルで運用したこともありましたが、その後の低迷期(私の低迷期)には、たま~に呼びに回るくらいでほとんどコンテストからは遠ざかっていました。

たまたま今年春の北陸ハムフェスティバルでのこと。
9エリアコンテスト委員長のJA9QHP/大江氏と話をしていて、JA9コンテストでの9エリアの参加が少なくて低調なので、出てくれないかとの悪魔のささやきがあったので、夏のVUと今回のHFに頑張って参加した次第です。



前日の土曜日は仕事も残っていたし、いろいろと片付けものもあったので、日曜日の早朝より参加することにして、早めに就寝。

5時に起床、6時過ぎより7MHzにて運用開始しました。
Uゾーンの何だかわからないコンテストをやっていて、そのQRMを避けながら運用を始めました。




メンテナンスから戻ってきた950。
酷使されている割にはまだまだ元気です。



6時台はぽちぽちと呼ばれるだけでしたが、7時過ぎからようやく国内のコンディションも上がってきて調子が出てきました。

CTESTWINで直接キーボードから入力すれば良いのでしょうけど、まだまだ未熟者なのでいまだに紙ログです。
コンテスト終了後にCTESTWINに入力しています。
移動運用時も然りなのですが、どうも「右手に鉛筆、左手にパドル」というパターンに慣れ親しんでしまっているので、このパターンからなかなか脱却出来ません。


移動時も同じですが、7MHzでずっと連続して運用していると、コンディションの変化が実に楽しいのです。
ずっと遠距離の6、8エリアが聞こえていたかと思えば、突然1エリアが聞こえ出したり、そのうち2エリアが聞こえ出したりと、この変化というか不確実性が実に楽しいのです。

コンテスト中も時間と共に変化があって楽しめました。
ただ、最近の7MHzはイマイチ不安定なので、取りこぼしたマルチもたくさんありました。


あとはやはり地元9エリアの参加者が少なすぎですね。
何とか知恵を絞って活性化できないものかと思います。
昔はもっとたくさんの局が参加していた記憶がありますが、、、



固定ではGHDの接点の無いパドル・・・快適です。


もう30年以上は使っているAEAのモールスマシーン。
いまだに重宝しています。

7MHzCWのみ、6時過ぎから12時まで約6時間の運用で、結果は193局x47マルチでした。
1万点には少し届かなかったので、来年は200局x50マルチの1万点を目指して頑張ってみようかと思います。
交信頂いた皆さん、ありがとうございました。
なんと20数年ぶりとか、30年ぶりにお会いした方も何人かいらっしゃって、ビックリでした。

ログはCTESTWINに全て入力。
QSLカードも印刷終了しました。




というわけで、日曜日の午前中は無線三昧。
そして午後からは頭を切り換えて、長岡すみ子の会のコンサートに向けての合同練習でした。
その帰りに夕方から息子の家へ行って、タイヤをスノータイヤに交換してきました。

充実した一日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

砺波市の病院へボランティア演奏に行って来ました。

2019年11月14日 00時22分14秒 | 民謡・尺八・笛

11月13日(水曜日)

砺波市の某病院へ、年に一度のボランティア演奏に行って来ました。

去年までは「kazahana」で訪れていたのですが、今年はあいにく箏の英里ちゃんが都合悪くて、、、
ならば民謡で行こうかということで、今回は「まりちゃんとその仲間達」で行って来ました。

今回は天の声さんが音響を担当してくださるので、私は身軽に三味線2棹のみ。
ちょっとだけ楽をさせて頂きました。

セットリストは以下の通り。
私は三味線担当。

・花笠音頭
・真室川音頭
・こきりこ節
・麦や節
・津軽三味線独奏(津軽じょんから節、津軽よされ節)
・津軽あいや節
・越中おわら節

以上ほぼノンストップの30分でした。



















平日の日中に外出すると、どうしても仕事のリズムが崩れて遅れ遅れになって、パソコンの前に座るのが夜中になってしまいます。
若い頃は、多少夜中遅くまで頑張って起きていても平気だったのに、さすがに最近はしんどいです・・・歳ですねぇ。
というわけで、とっととアルコール漬けになって寝ることにします。

来週は地元の高校へのアウトリーチもあるので、明日からちょっと真剣に練習しなくては。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週末は短時間の移動運用をしてきました。

2019年11月10日 23時59分19秒 | アマチュア無線

11月9日(土曜日)

土曜日曜と、所用の合間を縫って短時間ですが移動運用をしてきました。

土曜日は朝から津軽三味線富山教室。
14時過ぎにレッスンの予定を終了して、この日は夕方から専門学校時代の同級会です。
その話はまた別にアップすることにして、同窓会会場の砺波市方面へ向かいます。


砺波市か南砺市の道の駅まで行くとすると、戻ってくる時間を考えるとちょっと時間の無駄かなと思ったので、同級会会場までの途中にある、砺波市の「県民公園頼成の森」で運用することにして向かいます。。
(JCC#2808 PK28-49)

頼成の森は今まで訪れたことが無かったのですが、駐車場は広くてほとんど誰もいない状態で、HFの運用をするには好都合でした。


ささっと設営をして15時頃から7MHzCWで運用を開始します。
ポツポツ呼ばれますが、近距離が全くダメで1、2、3、0が全然聞こえてきません。
約1時間の運用で、それでも何とか38QSOでした。










その後同級会会場へ移動して、この日は泊まり。
夜遅くまで話に花が咲きました。



11月10日(日曜日)

一旦自宅へ帰って、たばこ臭を消すためにシャワーを浴びます。
私はたばこをやめて20数年が経過しましたが、同級生にはヘビースモーカーが約2名。

普段はたばこの煙のあるところは極力近づかないようにしていますが、同級会の時だけは覚悟を決めて煙の洗礼を受けています。こればかりは仕方ないので諦めの境地です。


午後からKCJ(全国電信同好会)の9エリアミーティングが高岡市であるので、ミーティングの前に会場近くの道の駅万葉高岡で移動運用をするべく、向かいます。
(JCC#2802 RS28-13)






昼食時の道の駅は結構駐車場が混雑していましたが、何とか道の駅の建物から少し離れたところに駐めることが出来ました。
ササッと設営して、7MHzCWで運用開始。

昨日と同じで近距離がさっぱりで、ポツポツとしか呼ばれません。
1時間ちょっとの運用で、33QSOでした。


道の駅スタンプを押して、撤収。
KCJミーティングの会場へ向かいます。


ミーティングとは言っても、メンバーは3人。
いつもお世話になっているJA9CZJ松盛さん、今回初めてお会いしたJH9FCP山本さん、そして私です。

JH9FCP山本さんから、FBなお土産を頂きました。
シャックの飾りにと言われましたが、実戦で使っても良さそうです。








いろいろと昔話から、最近の話まで1時間半ほど、話に花が咲きました。
ミーティングの終わりに、各自のモービルシャックを拝見して意見交換したり、移動運用のノウハウなども聞かせていただき、大変有意義な時間を過ごすことが出来ました。


帰宅後紙ログからハムログに入力して、QSLカードも印刷完了。
一応アウトドア賞の11月のノルマは完了しました。
今月は毎週末忙しいので、これで今月の移動はおしまいかも。

慌ただしいけど充実した週末でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡市のホテルで、敬老会の民謡アトラクション

2019年11月08日 00時27分02秒 | 民謡・尺八・笛

11月7日(木曜日)

某地区の敬老会のアトラクションに、高岡市内のホテルへ向かいます。

尺八の米谷威和久師匠からバトンを引き継いでこちらの敬老会の尺八担当に伺うようになって早いものでそろそろ10年になります。

会場までは自宅から約10分。
自宅の玄関を出ると小高い山の上にホテルの建物が見えます。


さて、演目は次の通り。
私は尺八担当、津軽あいや節は津軽三味線です。

・ソーラン節
・麦屋節
・帆柱起し祝い唄
・津軽あいや節
・高岡音頭
・九州炭坑節
・越中おわら節

でした。


高岡音頭を吹いたのはいつ以来でしょうか。
忘却の彼方だったので、その昔書いた尺八譜を探して引っ張り出してきました。

高岡音頭~炭坑節~越中おわら節では、皆さん輪になって踊って下さいました。
昔取った杵柄か、皆さん踊りは大変上手です。






ちょっと豪華な昼食を頂いて、せっかくなのでささっと温泉に浸かって来ました。
露天風呂から見る景色はこんな感じ。
天気が良ければもっときれいなのですが、あいにく下り坂だったので残念でした。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽器バンドのコンサートに行って来ました。

2019年11月07日 00時12分44秒 | 音楽一般

11月4日(月・振替休日)

先週から民謡漬けになっていましたが、この日はようやくオフになりました。

金沢の本多の森ホールへ、楽しみにしていた、「和楽器バンドJAPAN TOUR 2019 REACT新章」に行って来ました。







久々の金沢は、いつもは氷見の片田舎に生息している人間にはちょっと都会過ぎて、度々来ていれば鼻歌交じりで走れるのに、緊張しながら本多の森へ到着。

駐車場は出庫の際に大混乱になるので、家内の指示でなるべくすんなり出れる場所に駐車。
大正解でした。


座席は前から11列目のドセンター。
本多の森はセンターが通路で空いているのです。
なかなか良いところで楽しんで来ました。
邦楽器好き、ロック好き、ライブ大好きな私にとっては至福の時間でした。





戦利品


しばらく私の車の中では、和楽器バンドが大音量で流れていることでしょう。


駐車場でこんな車を発見。
ガルウィングに改造したのでしょうか・・・(^^ゞ




帰宅後は、興奮冷めやらぬ中、先週からの民謡漬けで遅れ遅れになっていた仕事を片付けて、遅れを挽回。
延び延びになっている事を順番に片付けなくてはと思っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡市芸術祭

2019年11月06日 23時48分07秒 | 民謡・尺八・笛
11月3日(文化の日)

毎年恒例、高岡市芸術祭の邦楽公演に出演しました。




毎年同じですが、出演させてやってるぞという雰囲気たっぷりの芸術祭です。
弁当もお茶も出ないしね・・・。

出演料こそ有りませんが、チケットの割り当ては来るし、かといって私は氷見市民なので周りにチケットを買ってくれる人はいないし、大体は買い取りです。
今年はたまたま買っていただける人がいらっしゃったので、ラッキーでしたが・・・


演目は以下の通り、私は尺八担当です。

・万葉音頭
・高岡小唄
・あしつき音頭


何れも高岡市にゆかりのある唄ですが、高岡小唄以外ははじめての曲で、三味線譜と音源を頼りに尺八譜を書くところから始めるという結構面倒な曲でした。

3曲続けてメドレーで演奏するのですが、なんと調子(高さ)が3曲とも違うのです。
三味線は各曲ごとに違うメンバーが弾くのですが、尺八は私一人。
ってことは、一曲ごとに素早く尺八を持ち替えなくてはならないということで、各曲の後奏に入ったところで素早く持ち替えました。

3曲続けて演奏すると、10分少々吹き続けです。
練習からリハを含めて何回吹き続けをやったことか・・・
練習だけで疲れ果てました。

というわけで、今年の高岡市芸術祭も無事に終了。
ここ10数年文化の日はフリーになったことが有りません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

速星校区文化祭

2019年11月05日 01時52分51秒 | 民謡・尺八・笛

11月2日(土曜日)

富山市速星校区文化祭に出演してきました。
長岡すみ子さんの長岡会婦中教室メンバーの助っ人です。

以前に2度ほど参加させて頂いたのですが、今回は会主の長岡先生不在のため、三味線の調弦もしなくてはいけないしちょっと責任重大の文化祭でした。
私は尺八担当。


演目は以下の通り。

・珠洲起舟祝い唄
・黒田節
・能登麦屋節
・しげさ節
・ソーラン節~真室川音頭~花笠音頭メドレー


特にトラブルも無く、順調に終了しました。
ただこちらの体育館、毎回音響が良くないので、何とかならないものかと思います。
この体育館も同様、スピーチ用のワイヤレスマイクなので、話になりません。
自前で持って行くにも、出演団体が多いのでそんな勝手なことも出来ないようだし、困ったものです。














私達の出番の前に地元速星中の吹奏楽部の演奏がありましたので、拝聴させて頂きました。
マンモス校で、部員は1,2年生だけで56名なのだそうです。
レベルも結構高いし、高価な楽器も持っているし、ちょっと驚きでした。

先週民謡授業でお邪魔した中学校では吹奏楽部の部員が10数名というところもあって、やはり部活を充実させるにはそれなりの人数が必要で、中学校の統廃合も仕方ないのかなと思いました。


夜は翌日の高岡市芸術祭のリハーサルで、高岡文化ホールへ。
結局一日仕事にならず(^^ゞ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡市内の中学校で民謡の授業~最終日

2019年11月04日 01時20分32秒 | 民謡・尺八・笛
11月1日(金曜日)

高岡市内の中学校への民謡授業4日目、最終日です。

この日の中学校は、今回尺八等を担当して頂いている、北日本民謡舞踊連合会理事長の坪内先生の自宅から目と鼻の先の中学校です。

その昔、高岡市から氷見市へ引っ越したときに、いろいろ土地を見て回ったのですが、こちらの地区にも見学に来たことがあります。
今は庄川に立派な橋もかけられて発展している地区です。


大体どちらの中学校も体育館のすぐ近くまで車が入ることができるようになっているようで、こちらの中学校も体育館のすぐ近くまで入れました。
4日目ということで、さすがに皆さん慣れて来たようであっという間に設営完了。

願わくば、撤収の時にケーブルの「八の字巻」を覚えて欲しいと思います。
女性は力仕事が出来ないからといって、撤収に協力して貰えないことがほとんどですが、ケーブルの八の字巻ぐらいは覚えて協力して貰いたいものです。

今回の音響は私のボランティアでした。
だいたいどこの体育館や講堂も、音響設備はあっても全てスピーチ用の設備で、音楽用のものなど有るわけがありません。
で、前述の理事長にお話をして、私のボランティアで持参した訳です。
おそらく自前の音響を用意しなかったら、悲惨なことになっていたことと思います。


さて、メニューも同じ。
楽器説明は、この日が一番充実していたかなと思います。
いつの日か大人になって「そういえば民謡の人たちがこんな事言ってたよな・・・」と記憶に残っていれば幸いです。
































これにて、4日間の民謡授業は終了。
近くの道の駅のレストランで反省会をして解散となりました。





今月11月からは、私達kazahanaで氷見市内の高校、中学校、小学校へアウトリーチに行きます。
昨年度までは中学校と小学校でしたが、今年ははじめて高校へも行くことになりました。
そろそろそのアウトリーチに向けて練習をしっかりやらないといけません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡市内の中学校で民謡の授業~3日目

2019年11月04日 00時49分53秒 | 民謡・尺八・笛

10月31日(木曜日)

高岡市内の中学校への民謡授業3日目。

この日の中学校は、私の家内と息子の母校、そしてmiyuが通っている中学校です。
今回の4校のうちでは最も我が家から近くて、車で15分程。

今回の民謡授業は1年生対象なので、2年生のmiyuは対象外。
加えてちょうど2年生は「14歳の挑戦」ということで、職業体験に出ていて残念ながら学校にもいないのです。
学校にいるのだったら特別に唄ってもらっても良かったのですが・・・残念。


こちらの中学校も体育館の出入り口すぐ横まで車が入れたので、搬入も楽ちんでした。
さすがに3日目となると、皆さん設営も上達して、私の仕事はだんだん少なくなります。
はぱっと設営も終了して、授業の前に校長室でお話をする余裕までありました。


メニューはこの日も全く同じ。
ただこちらの中学校には、地元に伝誦されている「帆柱起し祝い唄」の演奏と踊りを保存会の方に習っているクラブがありまして、最後にこのメンバーとコラボをするという企画をしました。

ただ、保存会の唄と、私ども民謡会の唄とはかなり違うということを学校祭で見て知っていたので、そんなに上手くいかないと進言したのですが、「適当に合わせれば何とかなる」という事で無理矢理強行されてしまいました。

当然中学1年生が「適当に合わせる」事なんかできるわけも無く、三味線の手も違うので生徒は途中でフリーズ。
踊りも途中でバラバラになってしまいました。
まぁコラボという点では良かったのかなと思いますが、生徒は果たして楽しかったのだろうかと思います。

こういう所はしっかり前準備をしてからやらないと行けないなと痛感しました。
私はたまたま数週間前の学校祭のビデオを持っていましたので、事前に言って頂ければどれだけでも対応できたと思うのですが。
私はこのような「適当に合わせて・・・」と言うのが一番嫌いでして・・・
根っからの頑固親父なものですから・・・




























さすがに平日の日中3日間も仕事にならないと大変です。
昔ほど体力も無いので尚更です。
というわけで老体に鞭打って夜なべ仕事をするのでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

高岡市内の中学校で民謡の授業~2日目

2019年11月04日 00時04分02秒 | 民謡・尺八・笛
10月30日(水曜日)

少し遅れ遅れでブログを書いております。
高岡市内の中学校への民謡授業2日目。

この日は高岡市中心部のちょっと大きな学校です。
前日の中学校は3クラスでしたが、こちらの中学校は6クラス。
氷見市の自宅からは約15分。

12時30分集合とのことで、午前中仕事になりません・・・。
オープニングの津軽三味線独奏を任せられているのですが、会場で事前に音を出す暇も無いので、糸の状態を安定させるために、とりあえずは自宅で20~30分ほど弾き込んで指を慣らして、糸も安定したところでそのままケースに入れて持って行きます。
こうすることで、演奏途中での音程の変化も極力小さくすることが出来ます。

体育館のすぐ近くまで来るまで入ることが出来たので、音響機器等の搬入もスムーズに出来ました。
2日目ということで、だんだん設営も慣れてきて、すんなり設営完了。
音のバランスも前日のままで、ほとんど調整不要というのも楽をさせて頂きました。

メニューは前日と全く同じ。
楽器の説明も、初日はいきなり言われたので、あまり言いたいことが十分に言えなかったのですが、この日はしっかりと尺八・笛奏者の後継者不足のこととかも話すことが出来ました。




























前日の中学校は3クラスで、おとなしかったのですが、こちらの中学校はクラス数が多くなると先生の目が届かないと行儀の良くない子もいるようで、学校によって違うもんだなぁと思いました。

こんな平日のイベントが多い週に限って、本業も忙しくなって、この週はちょっと大変でした。
でも一昔前のように、朝方まで仕事をすることも無くなりました。
もっともそんな気力も体力もありませんが・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする