三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

週末は暑い中民謡漬けでした。

2018年07月23日 22時38分29秒 | 民謡・尺八・笛

週末は民謡漬けでした。
それも猛暑の中、屋外のイベントや練習もあって大変でした。


21日(土曜日)

射水市の某地区の納涼祭に出演してきました。
去年に引き続き、2年連続です。

連日の猛暑の中、会場へ向かいます。
去年も暑い中汗を流して演奏した記憶がありますが、今年も暑かったです。

去年は着物を着て大変な目にあったので、今年は作務衣で出ました。
夏用の着物を何か用意しておかないといけませんね。




天の声さんと絹江さん。




道路を封鎖してホコ天になってます(これは納涼祭スタート前)


私の出番は5分×2回。
1回目は、津軽じょんから節と津軽よされ節の曲弾きを続けて弾きました。
2回目は、津軽タント節~黒石よされ節~嘉瀬の奴踊とメドレーで弾きました。

自宅へ帰って翌日のPAの準備をしたら、既に日付が変わっていました。



22日(日曜日)

朝7時半に高岡市ボールパーク(野球場)に集合とのことで、6時前に起床、7時前に自宅を出発します。
この後、博義会の合同練習に直行しなくてはいけないので、PA機器一式を積んで出発します。


11月に富山県陸上競技場で行われる「ねんりんピック」のアトラクションの練習です。
踊りの方200人で、「帆柱起し祝い唄」を踊られるのだそうで、その地方伴奏です。
私は笛担当です。

当初は8時半からの予定だったそうですが、連日の猛暑で1時間早く練習することになったのだそうです。が、7時半でもう既に大変な暑さでした。

地方伴奏は、楽器を直射日光に当てたくないので、テントの中ですが、踊りの方々は本当に大変そうです。というか、皆さんタフです。
炎天下の練習は1時間半続きました。



この後11月の本番まで何回合同練習しなければいけないのか、先のことを考えたくないです。



さて、ねんりんピックの合同練習終了後は、そのまま博義会の合同練習会場の公民館へ直行します。
10月に開催される「佐藤松子流博義会40周年記念公演」の合同練習です。

会員の皆さんが来る前に大急ぎでPA機器を設置します。
エアコンを付けて作業しますが、この暑さではなかなか冷えません。
汗を流しながら何とかPAの設置は終了して、合同練習が始まりました。

PAの設置は有能な助手が一人いればかなり楽になるのですが、なかなかそんな人はいませんね。
この公民館は床から音が回るようで、そんなに音量上げてないのにハウリングを起こすのでやっかいでした。
ワイヤレスマイクの電池が残り少なくて心配でしたが、何とか最後まで持ちましてヤレヤレ。
予備の電池は用意しておかないとダメですね。




前日の納涼祭から、暑いところにばかりいるもので、体の水分が抜けて干上がっているような気がします。
たくさん水分は取っているのですが、全部汗になって出ているようです。

何とか一通り、ほぼ全曲音合わせは終了。
私の担当は全50数曲中、津軽三味線が2曲、民謡三味線が2曲、残りはすべて尺八・笛です。
毎度毎度の出ずっぱり状態ですが、頑張らなくてはね。


というわけで、週末は猛暑の中、民謡漬けでした。
今週末も納涼祭が1件。
どうも暑いのは苦手なのですが、頑張ってきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北日本民謡舞踊黒部大会

2018年07月16日 16時37分07秒 | 民謡・尺八・笛

15日(日曜日)は、北日本民謡舞踊黒部大会でした。

私は尺八の固定伴奏+アトラクションの三味線伴奏+尺八伴奏でした。
のど自慢の尺八固定伴奏は二人で交互に吹きまして、担当は32名でした。

尺八の固定伴奏だけならそんなにも忙しくないのですが、のど自慢各部門の合間のアトラクションまで出ないといけないので大変です。

ステージから控え室まで三味線を取りに行っている余裕なんてないので、あらかじめステージ袖に調弦済みの三味線をスタンバイさせておいて、ステージから大慌てで袖へ取りに戻るというパターンで何とか無事に予定の曲は演奏することが出来ました。
助手でもいれば良いのですが、一人で何とかしなくてはいけないので大変です。





固定伴奏の紹介です、ちょっとピンぼけか・・・。


去年から年3回行われているのど自慢の最後の予選でして、1回目、2回目に比べると勝ち抜けた人が出ない分出場者が少ないです。
今回のこどもの部はエントリーがたった5人、若年層の底辺を広げるのが早急の課題でしょうか。


miyuは去年のこども大賞なので、ゲスト出演。
中学校へ進んでからは部活に勉強にと忙しくて、唄の練習はあまりしていなかったので、こんな事ではいけないと前の週から特訓をして臨みました。

いつもは松博会会主が三味線を弾くのですが、今回会主は都合で欠席なのでラッキーにも私がmiyuの越中おわら節の三味線を弾くことに。
こういうことでも無いと三味線を弾かせて貰えないので、頑張って弾いてきました(^^)v



白飛びしてあまり良い画像ではありませんが、唄はmiyu、三味線は私です。


その他のアトラクションは、谷口寛美さんの「陰旋律津軽あいや節(字余り)」の三味線。
それに寺崎美幸さんの 「越中荷方節」の三味線。
去年の北日本民謡大賞の笹川友和さんの「南部牛追い唄」の尺八伴奏でした。

陰旋律あいやは、hamiさんが太鼓を叩いてくれたので、何とか無事に終了。
実はhamiさんがいなかったらどうしようかと心配しておりました。


美幸ちゃんの「越中荷方節」は、今年正月に三味線パートの採譜が完成して、今回が本邦初公開でした。

北日本民謡舞踊連合会理事長の坪内先生から、いつかこの曲の三味線を弾いてくれないか、とテープを渡されてから約2年が過ぎてしまいましたが、ようやく初公開にこぎ着けることができて感無量です。

美幸ちゃんの唄と合わせるのもこの日が初めてでしたが、2度合わせただけで本番に。
各節で唄より三味線が早く終わりそうなところは2~3小節追加して、ばっちり行けたと思います。
きっと皆さんはこの日はじめて合わせた曲だとは思っていないでしょう。
皆さんの評判もなかなか良かったので、ほっとしました。


「越中荷方節」の詳細は私のブログのこちらの記事でどうぞ。
こちら

このテープの三味線を弾いている吉川さんは、完全に即興で弾いておられるので2番6節ある唄のすべてで異なる弾き方をしておられます。
今回は先輩に敬意を表して、ほぼ99%原曲通りに弾きました。

今回は1週間の猛特訓で何とか弾くことが出来ましたが、できれば富山県内の三味線奏者にもどんどん弾いて頂きたいので、各節の演奏パターンをできるだけ簡略化して楽譜を修正したいと思います。
今年の課題です。


というわけで大忙しの日曜日でした。
今日は朝からワールドカップ決勝戦の録画を見て、もろもろたまっている雑用を一つずつ片付けています。
ちょっと息抜きにブログを更新しました。




追記(7月18日)

私の知り合いがスマホで動画を撮って送ってくれたので、、YouTubeに寺崎美幸さんの「越中荷方節」をアップしました。
こちら


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

和楽器バンドツアー「音ノ回廊」へ行って来ました。

2018年07月11日 00時05分44秒 | 音楽一般

7月7日、市内の幼稚園での演奏終了後、大急ぎで機材を撤収して速攻で自宅へ帰還。
さっさと準備をして和楽器バンドのコンサートへ向かいます。

和楽器バンドは個人的に大好きで1枚目のアルバムからずっと聞いています。
近県でコンサートがあればぜひ行きたいと思っていたのですが、今回なんと地元富山公演があったので、しっかりとチケットをゲットして行って来ました。


義妹の情報では、お昼過ぎにはもう既に駐車場は満車で入れないとのことだったので、知り合いのお店に車を駐めさせてもらって、会場へ向かいました。
射水市の高周波文化ホールは、街中にあるのでちょっと駐車場が少ないですね。

会場へ入る前にまずは会場をぐるっと一周してツアートラックのチェックから。








なんと、座席は前から4列目のほぼセンター。
八重流(ファンクラブ)のおかげです。
こんなにも間近で参戦できるなんてビックリです。
十分に楽しまさせていただきました。




さらにさらにサプライズが。
なんとなんと、尺八の神永大輔さんが投げたタオルをゲットしました。

きっと尺八の神様のおかげでしょうか。
家宝にしたいと思います。
きっともっと尺八が上手くなれるような気がします。




発射されたリボンの束も大量にゲットしてきました。
生徒さんにお裾分けするかな。




というわけで、忙しい七夕の一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内の幼稚園で演奏してきました。

2018年07月10日 23時21分05秒 | kazahana

7月7日七夕の日、地元氷見市内の幼稚園での演奏でした。
これもInstagramに画像だけアップしてありますが、顛末記をば書いてみました。

kazahanaでは2年ほど前にやはり市内の保育園へお邪魔して演奏したことがありますが、保育園・幼稚園はそれ以来です。
その時は、「365日の紙飛行機」や「海の声」をプログラムに入れて、園児達の大合唱になった記憶があります。
今回はそれから2年も経っているので父兄の方にたずねてみたところ、365日も海の声も多分知らないとのこと。

いつもはお年寄りの施設などの演奏が中心なので、ちびっ子向けのレパートリーはほとんどありません。
仕方なくこの日のために数曲楽譜を起こしました。
おそらく今後いろんな所で使い回しが出来ると思うので、レパートリーが増えたということで良しとしましょう。

さて、幼稚園の会場で音響をどうしようかと悩みつつ、とりあえず一式を積んで設営に向かいます。
幼稚園常設の音響のパワードミキサーに1回路使ってない回路があったので、それを使わせてもらうことに。
持参のミキサーの出力をその回路に入れてOK、今回は少し楽をさせてもらいました。


幼稚園用のメニューは以下の通り。

・アンパンマンのマーチ
・夏のうたメドレー(たなばたさま~海~きらきらぼし)
・月ノ雫
・ディズニーメドレー
・ジブリメドレー(さんぽ~君をのせて~いつも何度でも~もののけ姫~崖の上のポニョ)
・ドラえもんのうた














2年前の保育園ではしっかり統率がとれていて、園児のみんなは真剣に聞いてくれましたが、今回はちょっと大変でした。
なかなか話も聞いてくれないし、走り回る子もいたり・・・
でも何とか無事に30分の演奏は終了したので、良しとしておきましょう。

大合唱とはいきませんでしたが、アンパンマン、夏のうた、ディズニー、ドラえもんと、一緒に歌ってくれる子がたくさんいて、ホッとしました。

こんな子たちですが、さすがに園長先生の言うことだけは聞くようで、園長先生の一言で静かになったのにはおどろきでした(^^ゞ


「月ノ雫」は私の先生、鯨岡徹さんの曲ですが、1曲ぐらいは父兄向けの曲を入れたほうがよいだろうということで加えました。
これは大正解だったようで、後に父兄から「月ノ雫」が良かったという声をいただきました。


これにてkazahanaの4日間連続の演奏は無事終了。
しばらく予定が無くなりました。

施設等での演奏ご希望の方は遠慮無くお申し出下さい。
お年寄りの施設、病院、保育園などはボランティアで行っております。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3日連続でkazahanaボランティア演奏

2018年07月08日 23時22分19秒 | kazahana

先週は水曜日から土曜日まで4日連続でkazahanaのお仕事がありました。
6月は一度も演奏機会がなかったのですが、こんなに集中することもめずらしいです。

Instagramでは、その日のうちに画像だけアップしていますが、あらためてブログのほうに詳しい顛末を書きます。
4日間は長いので、まずは前半(水~金曜日)のボランティア演奏の顛末から。


7月4日(水曜日)

南砺市城端の施設へ向かいます。
距離はありますが、通いなれた道も楽しく思える様になってきました。

施設のスタッフさんとは話をしていたら、こちらの施設にボランティア演奏に伺うようになってから、もう3年になるそうです。
ひょんなきっかけで伺うようになりましたが、皆さんに喜んでいただいてありがたいことです。

いつもは1階のフロアでの演奏でしたが、今回は2階のフロア。
1階と2階は同じレイアウトですが、微妙にコンセントの位置が違っていて音響の設置の都合で、いつもは皆さんから向かって左側に尺八の私が座るのですが、今回は逆でした。
別にどっちでも良いような気もしますが、耳にも利き耳があるようで、私の場合左の耳でお箏の音が聞こえていた方が安心できます。

今回前半の3日間は、お年寄りの施設とデーサービスでのボランティア演奏で、演奏時間もほぼ同じなので、3日ともプログラムは共通にしました。

前回のボランティア演奏からしばらく日数が空いたので、前回から結構入れ替えてみました。
新たに書いた楽譜もいくつかあります。

・川の流れのように
・懐かしのうたメドレー集(ゴンドラの唄~憧れのハワイ航路~桑港のチャイナタウン~上を向いて歩こう~知床旅情)
・花は咲く
・桜坂
・さくら(独唱)
・ディズニーメドレー
・ドラえもんのうた
・海の声
・夏のうたメドレー(たなばたさま~海~きらきらぼし)

懐かしのうたメドレーは、前回までは蘇州夜曲や古城、青い山脈などのメドレーでしたが、夏らしいメドレーのほうが良いのではないかという話になり、今回のメドレー集になった次第です。

桜坂とさくら独唱は、4月のスプリングコンサート用に楽譜を書いたものです。
季節は過ぎてしまいましたが、せっかくなので今回演奏しました。

ディズニーメドレーとドラえもんのうたは、実は7月7日に幼稚園での演奏がありまして、そのために書いた楽譜です。
せっかくなのでこちらでも使い回しをしてみました。
幼稚園での演奏は後半の続編に書きますのでお楽しみに。















7月5日(木曜日)

土砂降りの雨の中富山市の施設へ向かいます。
前回は3月にお伺いしていて、季節毎に来て下さいとの事でしたので、今回の訪問となりました。

施設に着いて担当の方はどうしたのかと聞いたところ、突然辞めてしまって引き継ぎの申し送りも無かったそうで、要領を得ない返事です。
前任の担当は若い男性でしたが、自分で企画して始めたボランティア演奏なのだから、一言連絡が欲しかったですね。
数日前に施設へ確認の電話をしておいて良かったです。

ま、それは仕方ないことなので、しっかり説明をして気を取り直して演奏を開始します。
こちらは少人数で狭いスペースなのでノーマイクで演奏しています。
メニューは前日と同じ。










演奏終了後にスタッフの方と話をしていて嬉しかったことがひとつ。

いつも眉間に皺を寄せて気むずかしい顔をしている入所者の方が、今日は大変穏やかな顔をしていらっしゃったそうで。
多少は私達の演奏が功を奏したのかな、と嬉しいコメントでした。



7月6日(金曜日)

南砺市、富山市と遠方の施設が続いていましたが、この日は地元氷見市の施設です。
車で10分ほどのところにあります。
前日と同じくあいにくの雨の中施設へ向かいます。

こちらも3月にもお伺いしていまして、今年2回目です。
過去に何度もお伺いしているので、スタッフの方も顔なじみです。

この日は箏のえりちゃんの中学校の同級生が里帰りしていて、応援に来て下さいました。
学生時代声楽を専攻されていたそうで、飛び入りで2曲唄っていただきました。

メニューは前日と同じ+飛び入りのお姉さんが2曲でした。














こちらのスタッフさんは本当に良い方ばかりで、いつも感謝しています。
今回も3月にお伺いした時の写真とDVDを作っていただきました。
ありがとうございます。







というわけで、4日、5日、6日とボランティア演奏の3連チャンでした。
日に日に演奏が上達するのがわかります・・・ミスが少なくなる・・・(笑)

7日は市内の幼稚園へ演奏に行きましたが、それは続編で。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

笹川建築さんの感謝祭に行って来ました。

2018年07月04日 00時33分50秒 | 民謡・尺八・笛

7月に突入しました。

6月は大きなイベントがありましたが、小さいイベントはあまり無くて案外慌ただしくはない1ヶ月でした。
が、7月~8月はその逆パターンで大きなイベントこと少ないものの、小さなイベントとかボランティア演奏がたくさんあって、大変な2ヶ月になりそうな予感です。



まずは、7月の1発目。
7月1日(日曜日)
昨年北日本民謡大賞を受賞された笹川友和さんの依頼で、彼の会社へお邪魔しました。

笹川建築さんの感謝祭ということで、三味線と尺八の伴奏です。
と言っても、伴奏は私だけです(^^ゞ

出番は午後からなのですが、午前中から音響屋さんを仰せつかりまして、朝から音響一式、津軽三味線2本、尺八を積んで笹川建築さんへ向かいます。
北陸新幹線の陸橋からすぐのところにあって、新幹線が通る度に結構な騒音です。
この騒音では近隣の方は大変だろうなと思います。

どんな雰囲気の感謝祭なのか事前にはわからなかったので、もしBGM用に必要ならば使おうかと思っていつも使っているMP3レコーターを持参しました。
これがBGMに効果音にと大活躍でして持って行って良かった(^^)v


こんな雰囲気でした(笑)
しかし暑くて大変でした。
どうも暑いのは苦手です。











笹川友和民謡ショーの演目は以下の通りでした。
私は津軽三味線と尺八です。

・花笠音頭
・こきりこ節
・南部牛追い唄
・秋田節
・津軽じょんから節独奏
・道南口説
・ソーラン節

普段は室内での作業がほとんどで滅多に屋外で動き回ることがないのですが、猛暑の中約半日屋外にいたおかげで疲れが倍増、自宅に帰ったら即バッタリでした。

猛暑の中弾いてきた三味線は皮が心配だったので、帰宅後クールダウンしてしばらく叩いておきました。
毎年この季節にパンクするので、神経質になります。


さて、今週は明日から4日連続でkazahanaの演奏があります。
楽譜やらプログラムやらの準備だけでも大変でした。
またこのブログで経過報告をしますが、速報でInstagramに画像をアップする予定です。
お楽しみに。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする