三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

コロナウィルスワクチンの接種券が届きました。

2021年05月22日 00時28分35秒 | しょーもない徒然日記

昨日、ようやくコロナウィルスワクチンの接種券が届きました。

ネットではもう予約が済んだとか、1回目の接種が終わったとかいう話を目にしますが、ようやく我が氷見市も動いたのかと思い、中を見ると・・・・





5月19日(一昨日)から、接種が始まっていると書いてあります。
よく諸先輩方が口にする、「バカヤロウ!順番が違うだろう!」という言葉がとっさに浮かびましたが、多分75歳以上の方に先に接種券が届いているのかな、と思い冷静に書面を確認しました。

夜中でもネット予約はできるようなので、早速ネット予約開始。
結構階層が深いです・・・ーネットになれていない方はまず無理かもしれません。
Windows3.1の頃からネットになれている私でも、接種会場の変更ができなくてちょっとすったもんだしました。

で、結局1回目の接種予約が取れたのが、2ヶ月後の7月21日。
たかが人口4万5千人の小さな自治体で、2ヶ月後ですか?
この調子で、若者達まで2回目の接種が終わるのはいつになるのですか?
ほんとお粗末としか言いようがありませんね。

ついでに言わせてもらいますと、富山県は全国の都道府県の中でワクチン接種率ダントツの最下位らしいです。
どうにかならんのか、富山県。




少しはましかと思って投票した新田知事も、調子に乗って複数人で飲食して見事に県人の期待を裏切ってくれましたし。
朝乃山も見事に富山県人に恥をさらしてくれましたし。
富山県人、はらわたが煮えくり返ってますよ。
わかってんのかお前ら。

と言っても、何も変わらないのでしょうけど。
おとなしく2ヶ月後のワクチン接種まで県境を越える移動運用も自粛して、頑張ります。
でも、新田知事支持はやめました。
朝乃山の応援もやめました。
今日から昔のように遠藤関を応援します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部市の東山水辺公園で移動運用してきました。

2021年05月10日 22時25分40秒 | アマチュア無線

5月9日(日曜日)

黒部市の東山水辺公園へ移動してきました。
以前にも2度ほど行ったことがある公園で、とにかく広くてあまり人が来ないという、無線の移動運用をやるにはもってこいの場所なのです。

今回はいつもの移動運用にもう一つ別のミッションがありまして。
実はカザフスタンの某局が、富山県の市は黒部市が最後に残っているので、なんとかゲットしたいという事らしく、KCJの副会長さん経由でスケジュールの依頼が来たのでした。

午後の時間帯で18MHzCWでという話でしたので、いつもの装備に加えて、ふみたてくん、伸縮ポール、RADIXのダイポール、ツェップ型のワイヤー等々を準備しました。


午前中は雨だというので、お昼頃に現地到着すれば良いだろうと思っていたら、朝から雨は降らなくて、黄砂がひどいものの良い天気で、もう少し早く出発すれば良かったと反省。

途中コンビニで昼食を用意して、お昼前に現地到着。
やはり、広い駐車場に車は2台だけでした。


18MHzはRADIXの予定でしたが、とんでもない強風が吹いているので、急遽予定変更。
伸縮ポールに10MHzツェップと、18MHzツェップをつけて、生け垣に固定します。














カザフの局とのスケジュールは15時からなので、それまで7MHzと10MHzで黒部市のサービスをします。
が、この日はいまいちコンディションが良くなくて、ローカルスキップして6エリア、8エリアしか呼ばれません、、それも忘れた頃に呼ばれるだけで、、、。

結局スケジュールの15時までの約3時間で、20局もいきませんでした。
ただただCQの素振りの連続でした。

さて、15時~16時の1時間の間、事前に取り決めた周波数でCQ呼び出しをするから、という約束だったので、10分前からCQを送出します。
近くの周波数ではロシア局の弱い信号が確認出来ましたが、なかなかコールバックがありません。
もしかしてかの周波数にQRMがあるかもと、30分過ぎた時点から500Hzずらして
CQを送出しましたが、結局コールバック無し。
まぁ、あくまでもアマチュア無線なのでその日その日のコンディションが違って、FBな日もあれば、BFな日もあるので、仕方ありません。
繋がるのが当たり前のネット環境に慣れた人には、この感覚はわからないでしょうね。

一応、メモリーキーヤーにしっかりと働いていただきましたが、1時間10分の間CQの素振りでした。
こんな日もあります、それがアマチュア無線です。

さすがに12時から4時間ほど50wで運用していたので、スケジュールの終わり頃にはバッテリーが心許なくなってきました。
2セット目のバッテリーに替えて、後半戦に備えます。

18MHzのツェップはこれにて終了なので、7MHzのツェップに張り替えました。
伸縮ポールの左が10MHzツェップ、右側を18MHzから7MHzに替えました。

とりあえず10MHzCWからスタート。
カザフ局とのスケジュールの間にコンディションはかなり復活してきているようです。
ようやくログが進み始めました。
「1ST JCC TNX」と打ってこられた方がいらっしゃいまして、カザフの局とは交信できなかったけど、1ST黒部市に貢献できたので救われたような気がしました。

しばらくして7MHzへQSY。
7MHzツェップはフルサイズなので、気持ちよく電波が飛んでいきます。
16時~17時台の遅い時間でしたが、たくさんの方からコールされて、ようやく調子が出てきました。

ところがこの頃から、静かだった公園の駐車場に大型バイクが数台来て、広い駐車場をぐるぐる走り回ってジムカーナもどきのことを始めました。
文句を言おうにも向こうは厳ついあんちゃんが数人、変に文句を言えば逆にやり返されること必至なので、見て見ぬふりをしていましたが、困った物です。
走りたいのなら、サーキットへ行ってやれば良いのに、公園でそろそろと走る奴らにはそんな根性もないのでしょう。

騒音と排気ガスのにおいに閉口しながらも、18時過ぎまで運用してなんとか100交信超えました。
せっかくフル装備で遠征してきたのに、2~30交信では悲しいので、、、

18時を回ってしばらくしてようやくコールが途切れたので、日が暮れる前に急いで撤収。
夕日に向かって帰路につきました。




黒部市は来年だったか新しい道の駅がオープンします。
道の駅オープンに合わせてまた移動運用することにします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW顛末記 その4(5月5日)

2021年05月08日 23時28分24秒 | アマチュア無線
5月5日(こどもの日・GW最終日)

天気予報は雨なので、一日家でHFをワッチしながら残務整理でした。

3日の移動運用分のQSLカードはすでに印刷済みでしたが、4日の移動運用分のQSLカードがまだ印刷してなかったので、その作業から開始します。

道の駅での運用の場合、道の駅アワードのために、QSLカードに道の駅スタンプを押しています。
せっかくの道の駅スタンプなので、レポート面のデータに重ならないように、私は裏面に押しています。
ただスタンプが押してあるだけでは味気ないかなと思ったので、いつからだったか忘れましたが、3~4行の簡単な道の駅の紹介文も入れるようにしています。










今回はこんな感じでした。

これまで 何千枚と印刷したのですが、プリンターはEPSONのカートリッジタイプなので、インクカートリッジをどれだけ使ったことか・・・少々の数ではありません。
カートリッジを買った金額で、今使っているプリンターが3~4台は楽勝で買えるのでは無いかと思います。

加えて経年劣化か、100枚ほどQSLカードを印刷すると、どうもプリンター内部に熱がこもるようで、1~2分じっと考えんで動かなくなる事がしきりと発生するようになりました。

7月には8J9VLPのQSLカードの印刷(去年は3000枚ちょっとだったけど今年は5000枚ほどかも)も控えているので、そろそろタンク式のプリンターにしようかなと思っています。
なので、このプリンターくんは現在最後のおつとめの最中なのです。

QSL印刷中に、24MHzをワッチするとCWが数局聞こえました。
今年は、18MHzと24MHzに力を入れようと考えていたので、弱いけど聞こえた局7局すべてコールしてなんとか交信できました。
今年の目標は24MHzでとりあえずはAJD、願わくはWAJAかな。

というわけで、今年のGWもコロナウィルスの影響で、近場でウロウロでした。
来年のGWはどうなってるでしょうか。
ワクチン接種がどんどん進めば、多少は期待ができるかと思いますが、どうでしょう?
来年こそは2年ぶりの津軽詣と、移動運用ツアーが出来る事を願って、GW顛末記を終わります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW顛末記 その3(5月4日)

2021年05月06日 23時08分45秒 | アマチュア無線
GW顛末記その3

5月4日(みどりの日)

朝起きるまで南へ行こうか、北へ行こうか迷っていたのですが、北(能登)方面の方が人出が少ないだろうと予想して、能登方面へ走ります。

能登方面の道の駅で運用していないのは「千枚田」、「のと里山空港」、「すずなり」の3カ所。
「千枚田」は超観光スポットなのでGW中は混雑してるだろうと思い回避して、「すずなり」と「のと空港」の2カ所を回ることにしました。

のと里山空港は後回しにして、まずは一気に珠洲市の道の駅すずなり(3005_RS22)まで走ります。
氷見市の自宅から珠洲市まで2時間弱。

こちらの道の駅は、平成17年に廃止されたのと鉄道の旧珠洲駅跡にあります。
旧珠洲駅のホームと線路も残されていて、廃線オタクの私にはすごく良い感じの道の駅です。
















10時過ぎから7MHzCWで運用開始。
珠洲市のCW運用は珍しいのか、それとも単純にコンディションが良かったのかわかりませんが、3時間弱呼ばれ続けました。
12時過ぎた頃からトイレへ行きたいし、次ののと空港へ行くのにほどほどで切り上げたいし、、と思いながらなかなか途切れませんでした。

前日は閑古鳥で、この日は呼ばれ続け
まぁ、こんな日もありますよね。
13時前にようやく途切れたので、CLを打った後からまた呼ばれます。
いつもコールしてくれるおなじみ局だったので、特別サービスで応答しました。

7MHzCWのみで169QSOでした。

道の駅スタンプを押して終了。



ささっと撤収して、道の駅のと里山空港(3004_RS13)まで戻ります。

のと里山空港がそのまま道の駅になっています。





「能登はやさしや土までも」をモチーフにしたモニュメントが出迎えてくれます。















レストランはどんなもんじゃろな、とちょっと覗いてみましたが、価格高めなのでパス。
売店でパンとコーヒーを買って、車内で昼食にしました。

道の駅スタンプのある場所は17時で閉まるようなので、16時頃に運用終了の予定で、7MHzCWで運用開始。
午後もそこそこ快調に呼ばれ、2時間半で80QSOで終了。


撤収して、道の駅スタンプを押して運用終了。




一路氷見を目指して帰ります。


のと里山海道を走っていたら、後ろからちょっと古めのクラウンにぴたっとつけて煽られて、危険を感じたのであわてて道を譲りました。
大阪ナンバーのいかついおっさんでしたが、困った奴がいるものです。
私、そんなにちんたら走らないのですが、、、

帰宅後さすがにログ入力だけで、疲れ果ててダウン。

1年ほど前から紙ログからハムログに入力する際に、過去のQSOリスト、ハムログユーザー、A1CLUB、KCJ、のメンバーリストのいずれかにヒットしない場合は、総務省のデータ(免許状Get's)で確認することにしています。

なぜかというと、自分のミスコピー、ハムログへの入力ミスというのが、たま~にあるので、それの回避のためです。
1回の移動運用で1~2局このミスがあります。

上記のいずれにもヒットしない場合は、自分のミスが考えられますので、ハムログの「コールサイン部分文字列検索」で探してみます。
すると大体1文字違いで過去ログにヒットして、多分自分のミスなので訂正することにしています。

リアルタイムでハムログ入力に挑戦してみたこともありますが、コールサイン取り違えたりするとパニックになってしまうので、やめました。
後から入力すると上記の確認ができるので、良しとしています。

この日の運用は、ステイホームのGWということもあったのか、1stQSOの方がいつもより多くいらっしゃいました。
でも相変わらず9エリア少ないですね・・・

5月5日の顛末記へ続く。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW顛末記 その2(5月3日)

2021年05月06日 23時06分19秒 | アマチュア無線
GW顛末記その2

5月3日(憲法記念日)

天気はまずまず良さそうなので、県内を東に向かって走ります。
大雪の後で雪がまだ残っていたときに行った、朝日町歴史公園(28003A_PK63)へ再び行ってみました。









前回は雪に埋もれて見えなかった公園では、家族連れが何組か遊んでいましたが、私は駐車場の片隅で移動運用の準備をします。
イオノグラムを見る限り沖縄ではEsが発生して真っ赤になっています。
が、沖縄上空でEsが発生していても富山ではあまり関係ないようで、7MHzも10MHzも閑古鳥です。

アンテナを取り替えては、7MHz、10MHz、14MHz、18MHzと行ったり来たりしてみますが、閑古鳥には変わりなくななか局数が伸びません。
お昼近くなってようやく少しずつ呼ばれるようになってきました。
他の局に聞いたところ、同じくこの日の午前中の7MHzは死んでいたそうです。

結果は次の通り、午前中から13時頃まで粘って58QSOでした。
たまにはこんな日もあります。




立山町で用事があったので、時間があれば入善町ででも運用しようかと思っていたのをキャンセルして、富山方面へ戻ります。

約束の時間には少し早かったので、通り道で過去に2度ほど運用したことがある立山町総合公園(28004C_PK21)へちょっとだけ立ち寄って、7MHzCWで運用。
40分ほどで28QSOでした。
午後からは7MHzは完全復活しているようでした。

立山町の親戚宅で用事を済ませ、この日8J9VLPの2日目の運用をしている大学生のところへ陣中見舞いに立ち寄って帰りました。
この日はやはり午前中さっぱりだったようで、それでもTOTAL127QSOだったとか、将来有望です。

帰宅後紙ログからハムログに入力して、QSLも印刷しました。
道の駅で運用すると、スタンプを押したり手間がかかりますが、公園の運用は手間いらずです。

QSLのデザインがみな同じであれば、ハムログのJARL指定順でまとめて印刷すればコールサイン順に仕分ける必要も無いのですが、道の駅ごとにスタンプも違うし、公園の運用の時のカードも違うので、仕方なくいつも後でコールサイン順に仕分けています。
面倒な作業ですが、今では慣れてきて結構手際が良くなりました。

出雲のJARLビューローは手作業らしいですが、どんな風に仕分けてまとめているのか、ちょっと興味があります。
アマチュア無線全盛の頃に、無理してでも自動読み取り機を導入していれば良かったのにね。
その予定でコールサイン記入枠の位置まで指定されていたのに・・・
全く後の祭りってこのことですね。
郵政払い下げの郵便番号読み取り機を改造して使うとかできないのですかね。

5月4日の顛末記に続く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GW顛末記その1(5月2日)

2021年05月05日 21時36分50秒 | アマチュア無線
今年のGWももうすぐ終わります。
GWの顛末記です。

昨年のGWは、コロナウィルスの影響で「県境を超えての移動は自粛せよと」との号令がかかり、毎年恒例の津軽詣もキャンセルして、地元の公園で移動運用をしたりしておとなしく過ごしていました。

それから1年。
何も変わってないような気がしませんか。
国民のコロナに対する危機感が無くなって、もっと重大な状況になっているような気さえします。
せっかくのGWの人出に期待した観光業界や飲食業界の夢も儚く消えてしまいました。
そしてまたしてもGWに「県を超えての移動は自粛せよ」とのアナウンスがされました。

この一年日本国政府は何をやってたのか。
GoToなんちゃらで、せっかく終息に向かっていたコロナを盛り返すことになったのはまさしく人災です。
とっとと、一人に50万円くらい支給して、向こう1ヶ月外出禁止ぐらいにしないと、なかなか収まらないのではないですかね。
号令ばかりかけても、それに対する保証も何も無ければ、皆号令無視して動き回るのは目に見えています。
現に、このGW中、どこへ行っても県外ナンバーばかりで、結構な人出でした。

というわけで、今年の津軽詣も直前にキャンセルしました。
世界大会(弘前)は行われたようですが、個人的には世の中の空気に反した行動は差し控えようと1週間前に決断して、ホテルをキャンセルしました。

本来なら、5月2日早朝に出発して、日本海沿岸をあちこちで移動運用をしながら弘前へ向かうはずだったのですが、すべて無しになりました。
移動運用の市町村のリクエストまでいただいて、期待していた方もたくさんいらっしゃったかと思いますが、申し訳ありません。
来年こそはコロナが終息していて、3年ぶりの津軽詣&移動運用ツアーが出来ることを願うばかりです。


さて、GWの予定がまるで無くなってしまったので、昨年同様近場で密を避けて黙々と移動運用をするぐらいしか無くなってしまいました。


5月2日(日)

この日は、大学生の某局が8J9VLPの運用担当でした。
大学生の彼一人ではちょっと心許ないので、サポートに向かいます。

あいにく朝から雨模様でしたが、気を取り直して運用場所の富山市内の公園へ向かいました。
公園到着時にはもうすでに運用を開始していて、7MHzCWで10局ぐらい交信したとのこと。






なるべく混信や抑圧が無いように、私はちょっと離れた場所で10MHzCWで運用開始します。
7MHzと10MHzはVLPの5W程度では特に問題なく運用出来ることが以前の運用でもわかっていたのですが、今回も全く影響無く運用できました。
きっと50Wだと抑圧を受けてダメなのでは無いかと思います。

私は終日10MHzCWで運用。
午前中はコンディションが良かったのですが、午後になってからコンディションが落ちてしまい、CQの空振りの連続で、睡魔との戦いでもありました(笑)
CQはメモリーキーヤーで送出しているので、どうしても睡魔が襲ってくるのです。
CWの音が子守歌になるようで、これは病気ですね。

私は10MHzCWのみ117QSOでした。
大学生の彼は7MHzと18MHzのCW/SSBで、121QSOでした。

午後5時を回ったところで運用終了して撤収。
朝からこれでもかと降っていた雨でしたが、撤収する頃にはようやく小降りになっていました。

帰宅後紙ログからハムログにデータを入力してこの日は終了。


3日の顛末記へ続く・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする