三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

ほんとうに久々の民謡のイベントでした。

2021年02月28日 19時07分19秒 | 民謡・尺八・笛

2月27日(土曜日)

久々に民謡のイベントでした。
射水正声民謡会さんの、早春の集い。
例年ならもっときちんとした場所で行うとのことでしたが、今年はコロナのため場所も規模も縮小しての集まりだったそうです。

午前中は津軽三味線富山教室で、終了後速攻で射水市へ向かいました。

コロナに翻弄されたこの一年、津軽三味線は細々と続けていましたが、民謡のイベントはほぼ皆無で、これがもう少し続けば民謡を忘れ去ってしまうかもしれません。
尺八は、kazahanaでの活動もあり、吹いてはいましたが、民謡の尺八を吹くのはほんとうに久しぶりでした。
長いお休みでしたが、なんとか手が覚えているのでしょうね、無事につとめてきました。






午前中は津軽三味線弾きっぱなし、午後は尺八吹きっぱなしで、さすがにくたくたになりました。

3月は日民の地区大会があるし、津軽三味線石川大会もあるし、ちょっとハードになってきました(^^ゞ)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末の移動顛末記

2021年02月28日 18時27分10秒 | アマチュア無線
今日は久しぶりに一日自宅でいろいろと残務整理。
IC7300のファームアップも無事終了。
USB接続のテレビチューナーを接続してパソコンでテレビを見たり録ったりできるようになりました。

さて、先週末の移動運用の顛末記です。


2月20日(土)

津軽三味線富山教室が早めに終了したので、かねてから行こうと思っていた、富山市の「道の駅細入」へ向かいます。

10年ほど前に「らっきょう掘り体験」のイベントで、津軽三味線のステージをやったことがありまして、その時以来でしょうか。

富山市内から道の駅までは約40分。
途中コンビニで昼食を仕入れて、お昼過ぎに道の駅細入に到着。
結構山間部なので、先日からの雪がまだ結構残っていました。












スタンプの在処と閉店時間を確認して、13時頃から7MHzCWで運用開始します。
富山市とは言ってもここは平成の大合併前は婦負郡細入村でした。
今では富山県の面積の約3割が富山市でして、アマチュ無線界では富山市は雑魚なのですが、道の駅というアドバンテージをつけると結構呼ばれるようです。

15時で一旦7MHz終了。
7MHzの交信数に、この後の3.5MHzの交信予想分を加えた分のスタンプを押しに行きます。
スタンプを押してから3.5MHzへQSYして運用を続けます。

17時前にスタンプを押した数に達したのでCL。
さすがにこの時間になると駐車場はガラガラでした。





2月21日(日)

北へ行こうか、東へ行こうか直前まで迷っていたのですが、結局東へ向かいました。
目的地は0エリア、新潟県糸魚川市の「道の駅市振の関」

0エリアとは言っても、富山新潟の県境から数百メーター新潟方面に入っただけのところにある道の駅です。
新潟県最西端の道の駅です。








先日の雪は、朝日町あたりからかなり多く残っていて、富山県東部のほうがたくさん降ったようです。

9時過ぎより7MHzCWで運用開始。
糸魚川市も平成の大合併でかなり面積が広くなって、アマチュア無線界では希少価値も無いと思いますが、道の駅ということで需要があるのか、結構呼ばれました。

11時前でCL。
道の駅スタンプを押して糸魚川市は終了。





午後からは9エリアに戻って、朝日町の歴史公園(PK28-63)へ行ってみました。
「なないろKAN」の前の駐車場で運用開始。












この「なないろKAN」地元では有名な場所なのか、結構車が出入りしていました。
レストランも良い感じでしたよ、入ってないけど。
トイレもあるし、回りに障害物も無くて、無線やるには良い場所でした。
朝日町は海の方のキャンプ場へ行って運用したりしていましたが、次からはここで運用したいと思います。

12時過ぎから7MHzCWで運用開始。
約2時間運用して14時過ぎで7MHz終了。

そのまま撤収のつもりでしたが、ちょっと10MHzを覗いたら6エリアが聞こえていたので、コールしました。
そのまましばらくCQ呼び出しをしたら8エリアから5局呼ばれました。
10MHzは静かでもしっかり聞いてる人がいるようです。




この日は帰りに富山市で用事があったので、早々に撤収して帰路につきました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丑コンの参加証が届きました。

2021年02月28日 15時23分29秒 | アマチュア無線
先月行われた「お年玉電鍵コンテスト」丑コンの参加証と結果が届きました。

オーナー部門4位でした。
あと1局QSOできているか、マルチがもう1ポイントあれば3位入賞だったのに、、。
と、「たられば」の話ですみません。






実は当日の7MHzのコンディションが最悪で、延々CQの空振りが続いたので、午後の部を1時間残して終了してしまったのでした。
最後まで粘っていればなんとかなったような気もしますが、ちょっと悔いが残ります。

来年の寅コン?はこの悔しさをバネに、最後の1分まで空振りを続けようと思います。

この小さな電鍵でコンテストをやってました。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

通算8作目のQSLカードを製作しました。

2021年02月10日 21時37分32秒 | アマチュア無線
今年で開局41年、印刷業者に発注したQSLカードは過去7作。
その7作目のQSLカードが残り数十枚になったので、8作目のカードを製作しました。


自分で写真を撮りにいってそれを使おうとか、いろいろと考えていたのですが、「富山観光ナビ」というサイトに無料で使っても良いという画像が多数掲載されていたので、その中から使わせていただきました。
いろいろ使用条件が書いてありますが、営利目的で無ければ大丈夫のようです。

富山観光ナビ


せっかく伝統芸能もやっているので、これ以降はこのシリーズでいこうかと思います。
前作は2000枚作って、だんだん飽きてくるので、今回は1300枚です。
オノウエ印刷で製作しました。




移動運用時は白紙のカードに印刷したり、KCJの格安カードに印刷したりするのですが、
常設場所からの運用は基本的にこの写真のカードを発行しています。


過去のQSLを探してみましたが、やはり3度の引っ越しで行方知れずの物もありました。
とりあえず出てきたカードだけ掲載します。
1.3作目は行方不明。
確か2~3枚ずつ取ってあったの思うのですが、出てきません。




現存する最も古い2作目のカードです。
この頃は石川県松任市(現白山市)に住んでました。
画像は、故JA9RZB加藤さんからリバーサルフィルムをお借りして製作しました。
京都IPで作りました・・・もうこの会社は無いのでしょうね。




高岡市にQSYして作った4作目です。
私の同級生から画像を提供していただきました。
この頃はよく登山をしました。
IC-502、IC-202、FT690などを担いで行きましたっけ。
アドカラーで作りました。




高岡市より氷見市へQSYして作った第5作
市内で購入したポストカードを使いました。
作者である市内の写真館に許可をいただいて製作しました。
この頃無線は冬眠期に入っていたので、この1000枚を消費するのに10数年かかりました。
こちらはオノウエ印刷です。




氷見市民になって第2弾の6作目
氷見市観光協会のサイトから画像をいただいてきましたが、いまいちぱっとしないので未だに1000枚ほど余っています。
今後移動運用などで消費する予定です。
icolorで作りました。




7作目(前作)です。
道の駅ひみに売っていたポストカードをそのままQSLにしました。
作者に許可をいただこうと思ってネットで調べましたがわからなかったので、念のため作者の名前は入れておきました。
2000枚作りましたが、ほぼ1年で消費して残り数十枚です。
今月中には無くなると思います。
オノウエ印刷で作りました。


昔のカードを見てると、その頃のことを思い出します。
あの頃は430MHzに力を入れていたとか、あの頃は50MHzにはまっていたとか・・・
第5作目以降はほとんどCWです。


多分今月後半からは「おわら風の盆」のQSLカードになると思います、お楽しみに。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

舟橋村「オレンジパークふなはし」で移動運用してきました。

2021年02月07日 20時37分08秒 | 津軽三味線

2月6日(土曜日)

土曜日は毎月2回、津軽三味線富山教室を開講しています。
富山教室を開設して4年目かな、結構生徒さんの出入りはありましたが、少しずつ生徒さんが増えて現在7名。
ひとりずつ対面レッスンなので、朝9時スタートで7人目が終わるのは14時を回ります。

この日も7人のレッスンを終え疲れ果ててそのまま帰宅しようかと思っていたのですが、あまりにも良い天気に誘われて、このまま帰るのももったいないので、少しだけ移動運用をしてきました。

時刻も15時近かったので、あまり遠いところへも行けそうにないので、富山市周辺で中新川郡舟橋村の「オレンジパークふなはし」へ向かいます。
昨年春に2度移動運用した実績のある公園です。

途中コンビニで昼食を買いだして公園到着。
過去一度、移動運用とおぼしき先客がいて場所を変えたことがありましたが、この日の駐車場はガラガラ。








舟橋村まで来ると北アルプスがかなり近くに見えます。
実は今までこの公園へ来て山が見えたことが無かったのです、雨男の由縁ですかね。
写っている木はすべて桜なので、4月初めの桜のシーズンはきっと綺麗だと思います。
昨年の8J9VLP(QRPデー特別記念局)のQSLカードはこの公園から写した写真を使っています。(舟橋村より提供していただきました)


ささっと設営をして、暗くなる前に写真を撮ってから3.5MHzCWで運用開始します。Jクラスタを見る限り7MHzもそこそこ良さげな感じでしたが、最初から3.5MHzで運用しました。

16時少し前から運用開始して、17時半過ぎまで、約1時間40分の運用で101交信でした。なかなか良いペースでした。
交信いただいた各局ありがとうございました。





かろうじてAJDできてますね。


これで、2月は早々にアウトドア賞継続のノルマ完了しました。


さてこの日、2月6日は私の誕生日。
65歳でとうとう高齢者の仲間入りとなりました。
まだまだ本業も、音楽芸能活動も、無線も頑張ります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

道の駅「井波」で移動運用してきました。

2021年02月03日 22時45分33秒 | アマチュア無線
1月31日(日曜日)

お昼から高岡市で用事があったので、天気も良いしそのまま南砺市へ走って少しだけ移動運用をしてきました。

場所は「道の駅井波」
一昨年に移動運用をしたときに、70枚ほど余分に道の駅スタンプを押してきていたので、その消化目的です。

道の駅に着いたときはもう15時近く。
町中の道の駅や観光スポットの道の駅は、このコロナ禍の最中でも混み合っているようですが、こちらの道の駅は閑散としていました。











とりあえず7MHzから運用しようと思って、アンテナをつけてワッチしてみますが、こちらの道の駅と同じく閑散としています。
昨日の丑コンも15時以降の7MHzはローカルスキップしていて閑古鳥が鳴いていたので、これはあかんと思い3.5MHzで運用することにしてアンテナを付け替えます。

15時過ぎに運用開始。
この時間でもしっかり3.5MHzをワッチしている人がいらっしゃいます。
ポツポツと呼ばれはじめて、そのうちクラスターにアップされたようで結構呼ばれました。

スタンプを押した白紙カードは70枚なので、65局あたりでストップするように計算して運用します。
16時半を回って、68局になったところで途切れたのでCL。
日が沈んで暗くなる前に撤収して帰路につきました。






この日、懐かしい局と交信できました。
20数年前、MORBBSのSYSOPをやっていた頃、京都北部の各局とアイボールしようということで、宮津市に集まったことがありまして。
そのときに焼き肉店でしこたま飲んでそのまま夜は泊めていただいたことがありました。
そのときの局と20数年の時を超えて初めてCWでQSOできました。
運用中は気が付かなかったのですが、自宅でハムログに入力していてはっと気が付きました。
なんだか嬉しかったので、QSLはダイレクトで投函しました。

で、奇遇なことは続くもので。。。。
その日の夜のこと。
LINEのある無線好きのグループに属しているのですが、そのグループの一人がひょんなきっかけでMORBBSのことを話題にされたのです。
4エリアの方ですが、MORBBSのSYSOPをされていて、18MHzPSKで転送をされていたそうで。
当時私は10MHzPSKで6エリア、8エリアと日々転送していまして、奇遇なのと懐かしいのとで、思わず昔のことがたくさんフラッシュバックしました。
そんな時代もありました。。。
でも世の中狭い、、狭すぎです。

きっと何かそういう巡り合わせの日だったのでしょうね。
嬉しい一日でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

お年玉電鍵コンテスト2021「丑コン」に参加しました。

2021年02月02日 22時59分51秒 | アマチュア無線
1月30日(土曜日)

お年玉電鍵コンテスト2021「丑コン」に参加しました。

A1CLUB主催のこの「丑コン」ですが、昨年暮れに台数限定で頒布された「お年玉電鍵」を使ってコンテストに参加する「オーナー部門」で参加しました。







午前10時~12時の2時間、午後15時~17時の2時間、トータル4時間、7MHzのみのコンテストです。
CWのコンテストは今まで何度となく参加していますが、100%エレキーで運用していたので、縦振れでの運用は全くありません。
たま~に、普通の交信で遅い電信に応答するときに使うくらいでした。
今回オーナー部門はこの小さいお年玉電鍵を使って参加しなくてはならないので、大変でした。

事前にギャップ調整をして、打電の練習をしていざ本番。
最初の1時間は呼び回りをしてウォーミングアップをします。

11時過ぎから本気モードでCQ呼び出しをします。
午前中の7MHzは調子が良くて、ほぼ休みなしで呼ばれました。
エレキーなら、1~2局/分でさばけるのでしょうが、縦振れではいいとこ15WPMなので、なかなかはかどりません。
移動運用のに時はいつも22WPMで打っているので、まるでスローモーションのようです。
オーナーで無い一般の方はエレキーで高速で打ってこられるので、ギャップが激しいです(笑)
頑張って1局/分が限度でした。
遅い電信で失礼しました。

ほぼ1時間縦振れを打ち続けて、普段使わない筋肉を使っているのか腕や肩がパンパンになりました。エレキーなら1時間くらいなんとも無いのにねぇ。

というわけで、午前の部は無事終了。
午後の部までのインターバルの間に昼食を取って、ちょっと休息。

午後の部はCQ呼び出しにいきなりUゾーンから呼ばれてびっくりでした。DXは点数にならないので普通のQSOをしておしまい。
午後はローカルスキップしていて、6エリアと8エリアからポツポツ呼ばれるだけです。
どうもこの日の7MHzはご機嫌斜めのようで、1時間ほどCQを打ち続けましたが、いまいち局数は伸びず。
16時過ぎに諦めて終了しました。

午前の部38局、午後の部8局
マルチ(オーナー電鍵のSNの和)17
でした。

その日のうちにJARLのホームページ上からログ・サマリーを作成して提出しました。
いつもはCTSTWINでログ・サマリーを作っていますが、今回の丑コンはJARLのホームページで作ってみました。

縦振れ電鍵をこんなに長時間打ったのはいつ以来でしょうか。
はるか40年ほど前、2アマ、1アマの通信術の試験の1週間ほど前から夜な夜な特訓した記憶がありますので、それ以来かもしれません。
たまには縦振れも触っておかないと腕が鈍りますね。

というわけで、丑コンの参加顛末でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする