三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

「薫風之音」のコンサートがあります。

2016年03月30日 00時47分12秒 | 民謡・尺八・笛

5月に我が師、鯨岡徹先生のユニット「薫風之音」のコンサートがあります。
富山県では初の本格的なコンサートですので、お暇な方はぜひお越し下さい。
暇でない人はなんとか時間を都合して来て下さい。

邦楽のコンサートというと敷居が高いと思っている方が多いと思いますが、普段着感覚で気楽に聞けますので、和楽器に興味のある方にはぴったりのコンサートです。
5月22日、新川文化ホール小ホールです。






「薫風之音」のコンサートを聴いて、尺八吹いてみようかな、箏を弾いてみたいな、という若者が、富山でも増えれば良いな、と思います。
ぜひどうぞ。



さて私事ですが、尺八は10年ほど前から高岡市の米谷流の先生のところへ通って民謡尺八を習っていました。
故あって鯨岡徹先生の尺八富山教室に通いはじめてから早いもので3年半になります。

数年前にたまたまネットで知り合った箏のお姉さん(現在kazahanaの相方の箏のお姉さん)から、「今度観月会があるのでその時にぜひこの曲をやりたい」と、鯨岡先生作曲の「月の雫」の尺八譜を渡されたのが、すべての始まりでした。

ひょっとしたら「月の雫」がYouTubeにないものかと検索するとすぐにヒット。
尺八と箏のたった二人でこんなにもきれいなアンサンブルができるのかと、感動して何度も聞いたのを今でも覚えています。
で、この作曲者の鯨岡先生ってどんな人なのかと、さらにネットで検索するとホームページにヒット。
ホームページを見ていると、なんと富山県出身の先生で、尺八の富山教室も開講されているとのこと。

これはビックチャンスと、その日のうちに、富山教室に通いたい旨のメールを書きました。
ちょうど民謡尺八の米谷流の先生が体調を崩されて教室が休止状態だったので、更なるパワーアップを目指して鯨岡先生の門を叩くことにしました。


大体1~2ヶ月に一度のレッスンですが、音を出すための基礎に戻ってしっかりと教えていただき、毎回大変内容の濃いレッスンを受けています。
はじめはか細い音しか出ていなかったのですが、今ではしっかりした音を出せるようになりました。
最近では民謡のほうで尺八を吹いていると「うるさい」とよく言われます。
すべて先生の指導のお陰で、本当にありがたいことです・・・感謝。

薫風之音さんの足下にも及びませんが、先生方を目標に、kazahanaでボランティア演奏をしたりして、楽しくやっていこうと思っています。
北陸琴民謡学院の先生からも度々声をかけていただけるようになりまして、こっちは責任重大ですが・・・。
次々と宿題が増殖して大変ですが、ボケてる暇も無いようにとの配慮と思い頑張ってます(笑)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おニューの弓

2016年03月28日 10時53分49秒 | 胡弓

今年に入って2度目の風邪をひいてしまい、この1週間おとなしくしていました。
1月の伝統芸能祭でもらってきた風邪が第1弾、そして第2弾の今回は先週の日本民謡協会の地区大会で悪化した風邪のようです。
幸いにもインフルエンザではなかったようで、喉から鼻にかけての炎症だけで済みました。
この週末は珍しくイベントが入っていなかったので、ゆっくりと静養させていただきました。

先日某先輩に特注していた胡弓の弓ができたというので、昨夜いそいそと出かけていただいてきました。
重さ、握りの部分の太さ、毛の張り具合などいろいろと面倒な注文を付けたのですが、わがままを聞いていただき弾きやすい弓に出来上がってきました。
先輩に感謝。






上の弓が市販のもの、下が今回の特注のものです。


昨日、市内のスーパーへ買い物に行って、近所の奥さんとばったり遭遇しました。
「最近三味線の音が聞こえませんね」と言われてしまいました。
そういえば最近は胡弓と尺八ばかり触っていて、あまり三味線弾いてないなぁぁ・・・。
こんな事ではいかん、と思った週末でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

北日本民謡舞踊連合会 総会・懇親会

2016年03月21日 21時45分52秒 | 民謡・尺八・笛

昨日の日民地区大会の疲れが取れていないのに、今日は民謡舞踊連合会の総会・懇親会でした。
お酒が出るので会のお姐様の車に乗せていってもらいました・・・感謝。
日中から宴会でお酒を飲むと、どうも一日が終わってしまうようでもったいないような気がしますが、ついつい飲んでしまうダメな私でした。

今回はアトラクションが一つ、福光めでたの伴奏がありました。
宴会最後の越中おわら節の伴奏もやるように指令がありましたので、ゆっくりと飲食しているわけにもいきません。
が、合間を見てしっかりと飲んで食べてきました。


これは他の会のアトラクションです。


日民の金子常務が酒をつぎにこられて、私のブログを見ていらっしゃるとのこと。
ビックリぽんですわ。
変なことは書いてないつもりですが、いきなりのこの言葉は心臓に悪いです(^^ゞ
他にも何人かブログ見てますという人から声を掛けられましてた。
自分の日記代わりに書いているブログですが、民謡好きな方に読んでいただけるということはありがたいことです。

今年は役員改選の年でして、引き続き尺八の固定伴奏を仰せつかりました。
民謡尺八の若手って、富山県内にはほぼいないと思うので、当分の間固定伴奏は続けなければならないのでしょうね。
民謡尺八をぺらぺら吹けると、間違いなく富山のスターになれると思うのですが・・・
来たれ、若者!




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本民謡協会富山県連合大会

2016年03月21日 02時27分13秒 | 民謡・尺八・笛

昨日は日本民謡協会の地区大会でした。

珍しくいつもの私にとってはびっくりぽんの7時起きで、8時には家を出て砺波市へ向かいます。
今年は例年よりちょっと少なくて24人分の尺八地方伴奏でした。
毎回日本民謡協会の地区大会は重労働なんです。

どうも前日の会議で喉をやられたようでひどくならないうちにと風邪薬を飲んだのですが、今度は薬のせいか口の中が乾いて絶不調の中頑張ってきました。

miyuは、昨年は麦屋節でエントリーして優勝、品川きゅりあんへ行ったのですが、今年は越中おわら節で勝負です。
去年から体も一回り大きくなって、なかなか息がつながらなかった上句もほぼつながるようになってきました。
最近ではお稽古の時の上句のつながる確率もかなり上がってきて、安心して伴奏できるようになってきました。
しかし地区大会は一発勝負です。

私は尺八の伴奏。
本当はmiyuにしてみれば、爺に三味線か胡弓を弾いて欲しいみたいですが、尺八奏者の代わりがいないので仕方ありません・・・
尺八のパワーでmiyuの唄を後押しするつもりで吹いてきました。



知人から画像を頂きました・・・いつもありがとうございます。


結果は、少年少女・小4~小6の部で優勝でした。
けっして得意ではない、苦手な越中おわら節でしたが、よくくじけずに頑張ってくれました。
爺としては感無量です。
今年も8月には品川きゅりあんへ行きますので、関係各位の皆さま、よろしくお願いいたします。





毎年恒例の看板の前で。



大会終了後は速攻で立山町へ走ります。
音楽仲間からのお誘いで、前回も聞きに行って感動したので、イベントの合間のきびしい時間帯でしたが、ちょっと無理をして行って来ました。





やっぱ、良質の音楽は好いですね。
2時間があっという間に過ぎてしまいました。
和洋問わずアマチュアの演奏家は、決して自己満足せず、他のミュージシャンの演奏を聞いていろんなものを吸収する努力をすべきだと、私は常々思っています。
今回もいろいろと参考にすべきものがありましたので、今後の活動に生かすよう努力したいと思います。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南砺市の施設へボランティア演奏に行って来ました。

2016年03月17日 00時57分02秒 | 津軽三味線

昨日は南砺市の某施設へボランティア演奏に行って来ました。
先月半ばにkazahanaでボランティアに行った施設と同じところです。
今回は民謡仲間で行って来ました。

今回は、津軽三味線と民謡三味線、それに胡弓と笛、といういつも通りの同じマルチなお仕事です。
津軽三味線は1尺7寸~2尺2寸という幅があったので、2本持って行きました。
それに音響一式も加わって、ほぼフル装備で向かいます。

家内には「ボランティアなのにそこまでせんならんけ?」と言われましたが、ボランティアとはいえ手抜きのいい加減な演奏はしたく無いので、こだわってます。
私達のできる範囲で、できるだけ良い演奏を良い音で聞いてもらいたいですからね。

唄は最近たまたまお願いされたりしている某中島さん。
太鼓は天の声の大島さん。
そしてその他いろいろの私の3人。
の筈でしたが、この施設のボランティアの言い出しっぺの某Iさんが、はるばる上越市から駆けつけて下さいまして、総勢4名でのボランティア演奏となりました。

早めに現地集合してから、簡単に打ち合わせをしてちょっとだけ声出しのお手伝いをします。
皆さん超ベテランなので、ほぼぶっつけ本番でしたが、息も合って良い演奏でした。
お客さんも、演奏している私達も楽しい時間を過ごすことができて、良い1時間でした。

Iさんには、前日に「三味線持参で来るように」との指令を出したら、しっかり持ってこられました。
やっぱり三味線大好きなんですね。
できれば曲弾き合戦でもやりたかったのですが、まだ全国大会まで間があるのでスイッチが入っていない、と言うことで、ならばと津軽六段の合奏をやりました。
これも控え室で簡単に一度合わせただけでしたが、上出来でした。


メニューは以下の通り。

・南部俵積み唄
・花笠音頭~ソーラン節~真室川音頭メドレー
・津軽タント節
・津軽願人節
・津軽六段合奏
・麦屋節
・こきりこ唄
・越中おわら節
・津軽甚句


スタッフのお姉さんにデジカメを預けて撮ってもらいました。
最近このパターンが多いです(^^ゞ





















最近このようなウェルカムボードを作って下さる施設が多いです。
うれしいですね。





演奏終了後です。


演奏前、音響を設営しているときにスタッフの方から、先月のkazahanaの演奏を録画したのをDVDにして、毎日リハビリのエリアで流しているのだとの話を聞きました。
尺八と箏の音は、心が落ち着いてリハビリの仕事も進むのだそうです。
「花は咲く」は、何度聞いても涙が出るのだとか。

そんなに上手な演奏でもなかったのですが、こんな風に言われたことがなかったので、嬉しいやら恥ずかしいやらで、、、
ファンも増えているとかで、夏~秋辺りにまたお願いしますと、リクエストを頂いてしまいました。
ありがたいことです。

夏~秋はそこそこレパートリーがあるので、慌てなくても良さそうです。
朝ドラのテーマ曲シリーズとかもやってみたいなぁ、、、と思っていますが・・・

というわけで、平日にこんな事をやってると必然的にこんな時間になってしまいます。
困ったものです・・・自業自得ですけどね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くまりんの津軽三味線教室 富山教室開講。

2016年03月12日 15時39分32秒 | 津軽三味線

今月より、くまりんの津軽三味線(仮称)に、富山教室を新規開講しました。


以前から一緒にイベントなどに参加してくれていたmaiちゃんが、晴れて大学を卒業して富山で就職されることになり、私の教室の生徒にしてくれ~と言うもので、月2回のペースで富山市へ通うことにしました。
ついでにmaiちゃんの大学の後輩のk君も、一緒に生徒に加わり、若い富山教室となっています。

今日は2回目のお稽古。
基本からやり直しですが、二人ともくじけずに頑張っています。
特に邦楽器は基本が大切ですからね。
私も基本がいい加減だったので、師匠のところで染みついた癖を直すのに大変な苦労をしました。



お稽古中。
顔出しは歓迎ということだったので、無修正でアップします(笑)


毎月隔週(1週と3週の予定)の土曜日午前中、村松屋富山店でお稽古してます。
富山方面で津軽三味線に興味のある方は、ぜひ見学に来て下さい、お待ちしております。

村松屋富山店 富山市東中野3-10-16
       tel 076-425-6969


今朝は富山市へ向かうのに、氷見高岡の市境あたりで10センチの積雪だったそうです。
たまたま家内が友人からのメールで知り、出がけに教えてくれました。
自宅前は道が乾いている状態だったので、知らずに出かけたら途中で動けなくなっていたかもしれません。
私は夏タイヤに替えてしまっていたので無理はせず、山手を走る国道はパスして海岸沿いに走ったので、大丈夫でした。

しかし富山は遠い。
和倉温泉行くよりも時間がかかります・・・(^^ゞ
でも若い人たちの育成に頑張りますよ(^^)v


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

となみ野民遊会おさらい会

2016年03月11日 01時23分05秒 | 民謡・尺八・笛

ちょっと前の事になりますが、2月28日はいつもお世話になっている亀ヶ谷翔声先生率いる「となみ野民遊会」のおさらい会でした。

おさらい会終了後、松博会40周年プログラムの作成にパソコンと格闘する日々が続いていましたが、ようやく平常運転に戻りブログを書くことが出来る状態になりましたので、おさらい会の顛末を書こうと思います。


2月28日(日曜日)

毎年2月の最終日曜日はとなみ野民遊会のおさらい会です。
今年は雪もなく良い天気に恵まれました。
懇親会はしっかり飲むつもりで、家内に送ってもらい砺波へ向かいます。

大体こちらのおさらい会では、ブリかマグロのように休むことを許されず、ひたすら尺八・笛を吹き続けるのですが、今年は途中に踊りのテープの曲が2曲あったので、いつもよりはちょっとだけ楽が出来たかなと思います。


メニューは以下の通り。

・南部俵積み唄
・喜代節
・能登麦屋節
・北海鱈釣り唄
・長崎のんのこ節
・八戸小唄
・新庄節
・秋田船方節
・宮津節
・北海盆唄
・麦屋節
・りんご節
・津軽じょんから節独奏*
・津軽あいや節*
・帆柱起し祝い唄
・秋田港の唄
・磯原節
・福光めでた~帆柱起し祝い唄~こきりこ唄メドレー
・越中おわら節
・麦屋節
・広島木遣り唄
・お立ち酒
・新タント節
・南部牛追い唄
・津軽三下り*
・といちんさ

*は津軽三味線、後は全部笛か尺八です。











今年はmiyuが賛助出演で、麦屋節を唄いました。
miyuの麦屋節にあわせて踊るのは、去年の五箇山麦屋節笠踊りの優勝者、兼久勝君。
半ば私が先生に強引にお願いして出演させてもらったところもありますが、彼の切れ味の良い踊りとmiyuの正調麦屋節の組み合わせは最高でした。



miyuの大好きなnanaちゃんと。
下に腕白な弟が二人もいる長女のmiyuにとって、お姉さんが出来たようで嬉しいみたいです。


踊りの二人と一緒に。


この日の懇親会は珍しく民謡無しで、カラオケばかり。
いつもは宴会の余興で伴奏に付き合わせられてゆっくり飲食出来ないのですが、今年は楽をさせて頂きました。

2次会突入後の22時に家内に砺波駅前に迎えに来てもらい帰宅しました・・・ちょっと飲み過ぎでしたが・・・(^^ゞ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

パソコンと向き合う日々でした・・・

2016年03月09日 23時54分19秒 | 民謡・尺八・笛

この10日ほど、朝な夕なにパソコンと格闘しておりました。
その間ブログはストップしたまま。
なんとか生存していますので、ご心配なく。

実は、この5月に開催される「佐藤松子流松博会40周年記念公演」のプログラムのテキストデータの打ち込みと、画像データの整理で四苦八苦していた次第です。
もともと細かい技術職の職人で事務屋さんではないので、一日中パソコンと向き合うなんて絶対に向いていないのですが、やらなければならないものは仕方ありません。

前回30周年公演のときは、ある程度印刷屋さんに丸投げだったようで、結構な金額がかかっていたそうです。
最近、ネット印刷で超低価格の印刷屋さんが出てきて、なんとかこれを利用して安く上げる方法はないものかと思い、役員会で発言したのが悪夢のはじまりでした。
黙って聞いてれば良いのに、いらぬ事を言ったばっかりに、結局私が印刷物全部を仕切る事になってしまったのでした。

たまたま昔からのアマチュア無線友達でデザイン事務所をやってるのがいまして、彼と相談したところ、全テキストデータの打ち込みを不肖私がやって、彼がデザイン・レイアウトをして、印刷はネットの安いところを使えば、かなり安く出来るだろうという結論に至りました。

協賛者の広告も含めて、56ページの立派なプログラムです。
実に大変な作業でしたが、なんとか無事に全テキストデータを打ち込んで昨日までにデザイン事務所へメールで送り、今日第1校が出来上がってきました。

明日から各会主手分けして校正をします。
ようやく私の手元を離れることになり、肩の荷が下りました。


こちらは先日もちらっとアップしたチラシ・ポスターです。
これも結構すったもんだしましたが、予定通りに印刷完了しました。






5月15日はぜひ高岡文化ホールへお越し下さい。
いつものように罰ゲーム状態の私が見られると思います(笑)
あ、ついでに四苦八苦して製作したプログラムも見に来て下さい。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内の施設でボランティア演奏

2016年03月03日 17時35分52秒 | kazahana

昨日はkazahanaで市内のディサービスセンターへボランティア演奏に行って来ました。
先月に続き、月1のペースです。

なんともお洒落な「福来喜」(フクラギ)という名前の施設です。
「フクラギ」は出世魚「ブリ」の出世途中の名前で、北陸での呼び名です。
関東では「イナダ」かな・・・

ま、それは置いといて、「福来喜」へは、kazahanaでは2度目の訪問です。
前回行ったときのことを職員の方がしっかり覚えていらっしゃって、「小熊さん、帯状疱疹は治りましたか?」 と、いきなりいわれてビックリでした。
そういえば前回は帯状疱疹真っ只中で、痛いのを我慢して演奏していましたっけ・・・
ちょうど2年前のひなまつりの演奏でした。

ボランティアの演奏とは言っても、ここまで歓迎して下さるとありがたいものです。






この日のメニューは以下の通り。

・さくらゆらり
・春よ、来い
・アメージンググレース
・月の雫
・花は咲く
・北国の春
・贈る言葉
・うれしいひなまつり
・手のひらを太陽に


前々日に届いた邦楽ジャーナル3月号付録のスコアが、タイムリーにも「北国の春」だったので、急遽プログラムにに入れることにしました。
尺八譜を書いたのが前日の夜中、で当日控え室でそぉーっと合わせただけでしたが、観客の皆さんには一番受けたようでした。
ディサービスや、老人施設にはぴったりの曲のようです。










皆さん真剣に聞いて下さって、大変感激されている人もいらっしゃって、行った甲斐がありました。
やっぱり、日本固有の和楽器の音は、不思議と心を和ます力を持っているようです。
次は秋頃にボランティアのリクエストを頂きまして、9月頃にまた伺いたいと思います。


今日の富山新聞に掲載されていました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする