三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

2016年レビュー

2016年12月31日 22時41分39秒 | 民謡・尺八・笛

2016年も終わろうとしています。
毎年年末恒例、今年1年の回顧を書いてみました。
今年も忙しい1年でした(~_~;)


1月

新春民謡の祭典
伏木勝興寺法要コンサート(津軽三味線、kazahanaの2日公演)
青少年伝統芸能祭
民謡アトラクション3件




2月

寺崎美幸・亀ヶ谷治夫大正蔵コンサート
佐藤松子流松博会弾初会
となみ野民遊会おさらい会
kazahanaボランティア演奏1件
民謡アトラクション3件




3月

日民富山県地区大会
kazahanaボランティア演奏1件
民謡アトラクション1件




4月

北日本民謡舞踊射水大会
民謡アトラクション4件




5月

松博会40周年記念公演
JUJUのコンサートへ!
民謡アトラクション3件




6月

津軽三味線&タブラDUOコンサート(企画)
藤本わかば会ゆかたざらい
郷民地区大会
北日本民謡舞踊入善大会
民謡アトラクション3件
kazahanaボランティア演奏1件




7月

珠洲民謡会発表会
長岡すみ子の会ゆかた会
北日本民謡舞踊砺波大会
民謡アトラクション4件
そして、足首の手術のため入院




8月

少年少女全国大会(よみうり大手町ホール)
北日本民謡舞踊決勝大会
民謡アトラクション2件




9月

西野カナコンサートへ!
富山県芸術祭
となみ散居節のど自慢大会
和の会20周年発表会
民謡アトラクション4件




10月

五箇山和紙まつり
郷民全国大会
博義会おさらい会
民謡アトラクション4件




11月

高岡市芸術祭
とやま民謡万華鏡
昭実会おさらい会
胡優響の会発表会
kazahanaボランティア演奏1件
民謡アトラクション4件




12月

長岡すみ子の会チャリティーコンサート
庄東センターフェスティバル
民謡オフ会(沼津市)
kazahanaボランティア演奏1件
民謡アトラクション3件





相変わらずの1年でした。

7月末から8月末まで約1ヶ月の入院生活をしたことが今年の最も大きな出来事です。
おかげでたくさん読書が出来ましたし、車いすや松葉杖もベテランになりました。

退院後は不自由な体で、東京の少年少女大会にも行きました。
家内のサポートで松葉杖をついてステージに出ること数回。
今から思うと無謀なことをしたものだと思います。

今では平坦な所では普通に歩けるようになりましたが、階段と坂道がまだまだです。
術後の足のむくみもまだ取れなくて、医師の話では1年はかかるかもしれないとのことでした。



来年は正月早々1月3日に、地元氷見市のスーパー「プラファ」において、kazahanaで演奏します。
11時と13時の2回公演です、お暇な方はぜひお越し下さい。
「春の海」でオープニング、「春よ、来い」「糸」「海の声」「365日の紙飛行機」などを予定します。





おかげで年末は楽譜書きで大忙し、今日になってようやく大掃除を始めて、先ほどようやく手抜きの大掃除が終わりました。
正月もあまりゆっくりもしてられないようです。
正月はたくさんやりたいことがあったのに・・・


では皆さん、良い年をお迎え下さいm(__)m
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FITからFITに乗り替え。

2016年12月31日 02時03分25秒 | 四輪

先月11月で車検が切れるFIT君でしたが、某ホンダのディーラーさんに車検費用を見積もってもらったところ、ぬわんと、37万円の見積もりが来ました。
37万円って、車種を選ばなければ、中古の程度の良いのが買えますって・・・。

しかし既に23万キロも走ってるし、この上に37万円も出して4回目の車検を受けるのはとても無駄なような気がしたので、担当の営業マンに「同年式か少し新しい車で程度の良い中古車があれば乗り換えたい」旨の話をしたところ、つれない返事しか返ってきませんでした。
どうやら、新車しか売る気がないような態度が見え見えです。

ディーラーの営業なんてそんなものなんですかね・・・。
もっとお客さんのことを考えてくれるマシな人間かと思っていたのに、がっかりでした。


こんな営業マンはとっとと見切って、息子の知り合いの業者にお願いして、ちょっと無理難題を言って探してもらいました。
「FIT2のRSのMTでなるべく走行距離の少ないもの、トータル100万円以下、できれば禁煙車」という面倒な条件を出したもので、なかなか該当するクルマが見つからずに、FITの車検は切れてしまい、しばらくはボロボロの軽四の代車生活でした。

家内が、FITのRSの程度の良いのがなければハイブリッド等でもいいよ、と言ってましたので、その旨業者さんにお願いしていたのですが、走行距離が少なくて程度の良いのが入ったと言うことで、その車に乗り換えることに決定しました。



9年でこれだけ走りました。
我が家では最長新記録でした。
しかし、ここまでほぼノートラブルでよくぞ走ったものだと思います。
営業マンはパッとしないけど、クルマはしっかりしていたと言うことですかね・・・。



乗り換えたFITがこちら。
1万キロも走ってないのでした。
5年でこれだけってことは、1年2000キロも走ってないのですけど。
ちなみに我が家は1ヶ月で2500キロ走りますので・・・


前のFITから取り外せるものは全部外して移植して下さい、という面倒なお願いをしたもので、納車まで結構時間がかかりました。

さて、久しぶりのATです。
その昔、レオーネのATに乗っていましたが、それは30数年前の話。
それ以来ずっとMTでしたが、とうとう時代の波に流されてしまいました。

MTのRSよりも燃費は良いようなので、これで良しとしなければなりませんね。
なぜか家内は順応が速いので大丈夫ですが、私がこの退屈なATに耐えうる精神力を持つことが出来るかが問題です。
もう既にこのクルマは退屈で仕方ありません・・・

というわけで、23万キロ走ったFITが、1万キロも走ってないFITに入れ替えになったお話でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

愛猫「ちび」が天に召されました。

2016年12月30日 01時07分44秒 | ネコ

一昨日の早朝、我が家の長老「ちび」が天に召されました。
1999年の6月生まれ、享年17歳と6ヶ月でした。
長生きしたものです、お疲れ様でした。

「ちび」は私達が氷見市へ引っ越してくる前の高岡市に住んでいたときからずっと一緒に暮らしていた猫です。
家内の実家で3匹の子猫が生まれて、最後まで引き取り手のなかったこの女の子を我が家で引き取ったのが1999年の8月でした。

当時の我が家には先代の猫がいたので、ちっちゃくて可愛らしいからと「ちび」と名付けたのが大間違い。
どんどん大きく逞しくなって、我が家を訪れる人には男の子だと思い込んでいる人も多くいました。  
家の前を通学で通る中学生にはとても猫には見えなかったらしく、指をさされて笑われたこともしばしば。

しかし、ずっと我が家の家長猫として、新入りの猫と遊んであげたり、なめ回してあげたりと、おとなしくて実におおらかな性格の猫でした。

体重が増えすぎたのが災いしたのか、2~3年前からは足の関節が痛かったらしく、歩くのが大変そうでしたが、老いてもますます食欲は全く衰えず、元気一杯でした。
家内の実家の母猫も昨年亡くなり、他へ貰われていった兄弟も既に他界して、「ちび」だけが頑張っていたようです。

今年に入ってから鼻水がひどくなり、くしゃみを繰り返していて、獣医さんにも行きましたがなかなか良くなりませんでした。
それでもまだまだ元気だったのですが、先週から急に食欲がなくなり、一昨日の早朝に眠るように息を引き取りました。


昔の写真を探して、年代順に並べてみました。



2001年、「もも」(既に他界)といっしょに。


2003年まだまだ若い頃です。


2006年






2007年


2008年、お得意のポーズです。


2010年


2011年、「カナ」(既に他界)といっしょに。


17年遡って1999年8月、生後2ヶ月の頃の写真です。


一時多いときは7匹もいた我が家の猫たちですが、3匹になりました。
残された3匹も10歳を越えた猫が1匹、残りの2匹もそろそろ10歳ですので、猫人生半ばを過ぎています。
私達も次第に老いていくので、今から新入りを受け入れても最後まで面倒を見ることが出来ないと思いますので、これから増えることはないと思います。

存在感の大きかった「ちび」がいなくなって、何だか心にぽっかりと穴が空いたような気持ちです。
3匹の猫たちも昨日今日とちょっとおとなしいような気がします。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

南砺市の施設でボランティア演奏でした。

2016年12月23日 11時41分19秒 | 津軽三味線

21日(水曜日)

週末の疲れがなかなか取れない中、南砺市の某施設にボランティア演奏に行って来ました。
2週間前に「kazahana」で演奏に行った施設で、今回は民謡です。

いつものように音響一式と、津軽三味線は短棹と正寸の2本を持って行きました。
今回は三味線に専念で、笛・尺八は無しです。

毎週のように音響のセットをしていると、手早くなりますね。
でもやっぱり有能な助手が欲しい・・・

音響のセットを終えて控え室に戻るときに、ちらっとテレビを見ると、先日の「kazahana」の演奏が流れているではないですか、、、
こんな風に使っていただけるとありがたいですね。


さて、この日はのメンバーは、なぜだか冗談で付けた名前がそのまま使われている「大中小の会」です。
当初は民謡好き3名で始めたボランティアで、名前が無かったのです。
たまたま3人の名字に「大」「中」「小」が付いていたので、「大中小の会」ととりあえず名付けたのですが、その後一緒に演奏に加わってくれたお姉さんも名字に「中」が付いていたので、「ま、いいっか」ということでそのままになっています。





メニューは以下の通り。
東北~北海道のものをメインに並べました。
私は三味線とMC。

・二上りメドレー(北海盆唄~相馬盆唄~九州炭坑節)
・五所川原甚句
・津軽あいや節
・外ヶ浜音頭
・津軽タント節
・本調子メドレー(花笠音頭~ソーラン節~真室川音頭)
・道南口説
・津軽甚句


例によって、スタッフのおねえさんにデジカメを渡して撮っていただきました・・・感謝。























今回は特別にお土産までいただきました。


入所者の皆さんには、なぜか「九州炭坑節」が一番受けたようです。
盆踊りなどで踊っておられたのでしょうね。


さてこれにて今年のイベントは終わりです、って書きたいのですが、実はまだまだ続きます(~_~;)
今日は午後から砺波方面に。
その顛末記はまた後日。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先週末顛末~沼津民謡オフ

2016年12月23日 10時51分03秒 | 民謡・尺八・笛

先週末は静岡沼津へ遠征して民謡三昧をして遊び呆けておりました。
その疲れに加えて、怠けていた仕事の付けが回ってきて、今週は週初めから忙しく過ごしておりまして、なかなかブログを書く暇もありませんでした。
体調はいまいち復活していませんが、少し時間が出来たので、週末の顛末記を書いております。

毎年12月にやってる民謡オフ会。
今ではSNS全盛で、老若男女FacebookやLineを楽しんでおられますが、10数年前はというとFacebookもLineもまだありません、mixiもまだ陽の目を見ていない頃、そして世の中でブログというものが誕生した頃。
出来たばかりのYahoo!ブログで「民謡」とか「三味線」とかで検索してもほとんど数件しかヒットしなかった頃からのネットでの知り合いが、年に一度集って民謡三昧をするオフ会なのです。

昨年は私の幹事で、富山で開催したこのオフ会ですが、今年の会場は静岡県沼津市。
静岡も富山も東海北陸というエリアで括られた県なのですが、富山から沼津って結構遠いんです。
距離から言えば安房峠を越えて中央道、そして甲府から南へ向かうルートが一番近いのでしょうが、この時期安房峠を越えるのもしんどそうなので、高速道優先で東海北陸道~名神~東名というルートで行くことにしました。


17日(土曜日)

会議用のワイヤレスマイクが1本しか無いとのことだったので、音響一式を積んで向かいます。
高岡砺波スマートICに午前6時集合なので、4時起き、5時出発で集合場所に向かいます。
この高岡砺波スマートIC、いつもは横を通り過ぎているだけで知らなかったのですが、広い駐車場があるのですね。
こちらで集合して乗り合わせて行くのには便利に使えそうです。

車はHamiさんが出してくれるというので、お言葉に甘えました。なんせまだまだ足が不自由なもので・・・
私は助手席でナビゲーターです。
氷見の自宅を出るときには全く雪のかけらも無かったのに、砺波は雪が残っていて、五箇山まで走るともう完全に銀世界。
ひるがの高原の手前に設置されている温度計はマイナス8度を示していました。

名古屋ICを出てすぐのコンビニですぎさんをピックアップ。
3人でワイワイ喋りながら東名を沼津へ向かいます。






久しぶりに富士山を見ました。
富山は鉛色の空でしたが、太平洋側は快晴。
何だかうらやましいです。


沼津市内は大混雑。いつもこんな感じなのでしょうか。
ICから会場まで10キロ足らずの所を1時間弱かかりました。



途中のコンビニで昼食を仕入れて、ご当地コロッケもついでにゲット。



会場についてすぐに音響をセット。
なかなか広い会議室を提供していただきました。



音響設営完了


作戦会議中。
ご当地みしまコロッケがビールに合いました。



いざ民謡オフのスタートです。



津軽六段中


秋田大黒舞かな?


岡本新内


喜代節かな?


日光山唄その1
関東の人は定番のようですが、私にとっては年に一度この場でしか吹かないのです。


日光山唄その2


好きなことをやってると時間の経つのは速いですね。
午後1時から午後5時まで4時間の民謡三昧もあっというまに終わり、宴会に突入です。







当然宴会でも民謡三昧。





宴会後、沈没する人はそのまま沈没していただき、夜中まで民謡談義は尽きません。
お開きは確か1時半ころだったような・・・



18日(日曜日)

出発前に宿の裏手の海岸に出て集合写真。
いつもこんな風景を見ることが出来る静岡県民は良いですね。




宿からすぐのところにある「沼津御用邸」へ見学に向かいます。







このゆらゆらと歪みのあるガラスは何とも良い雰囲気です。




元は海から続く水路だったそうです。






御用邸を出て、沼津港へ向かいます。
お目当ては一度は食べてみたかった「生しらす丼」
東京から近いからか、人の多いこと・・・






生しらす丼です。


楽しかった民謡オフもすべての予定が終了して、帰り道を急ぎます。
行きは東名を走ったので、帰りは新東名を走ってみました。

途中のSAはさながらショッピングモールのようで、田舎者は超ビックリでした。
SAにレンタルバイクがあるって言うのも不思議な感じでしたが、それもありかなと思います。

名古屋ですぎさんとお別れをして、一路富山へ向けて走ります。
昨日は凍結してアイスバーン状態でしたが、天気が回復したおかげでひるがの辺りも路面が出ていました。

午後9時に自宅到着。
やはり富山~沼津は6時間はかかりますね。
来年は伊香保開催かな、1年後が待ち遠しいです。


というわけで、民謡仲間と遊びほうけた先週末でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

民唱会忘年会

2016年12月11日 23時04分28秒 | 民謡・尺八・笛

今週は平日にボランティア演奏があったのですが、週末はめずらしくイベントが無くて、久々にゆっくりさせていただきました。


土曜日の午前中は津軽三味線富山教室。
10時に間に合うように、8時起きで大慌てで準備をして富山市へ向かいます。
が、生徒さんは寝坊して30分の遅刻。
大慌てで走ってきたのに、ちょっと拍子抜けでした。

この日は見学の方がひとりお見えになりました。
77歳だそうで、20年ほど前に民謡の三味線を少し弾いておられたそうです。
三味線は既に購入されていて、来年から教室にいらっしゃることになりました。



午後からは魚津市に住むいとこ宅へお見舞いの返しを持って伺います。
いつも12月には魚津のりんごを買いに行くのですが、今年もついでにりんごをゲットしてきました。

毎年知り合いのりんご園へ買いに行くのですが、今年はそれに加えていとこの推薦する他のりんご園のものも購入してきました。
場所によって味も微妙に違うのだとか。
食べ比べて見たいと思います。


魚津でりんごを購入した後は富山市へ戻り、八尾の民宿へ。
亀ヶ谷先生主宰の「民唱会」の忘年会です。
毎年お呼びいただいております。

いきなり宴会は大盛り上がりでした。







道南口説を絶唱しておられます。


お立ち酒。






2次会は焼酎で酔っ払って夜遅くまで討論会をしておりました。
おかげで今日は午前中は二日酔いで全く調子が出ず。
午後からちょっと調子が出てきたので、たまっていた本業を片付けて、夜はゆったりと過ごしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平日ボランティア3連チャン。

2016年12月10日 01時09分05秒 | 民謡・尺八・笛

今週は平日にボランティア演奏の3連チャンでした。
平日のイベントは時間的にもしんどいものがありますが、ボランティア精神で平気な顔をして演奏するのが私流です。



まずは7日(水曜日)

この日は「kazahana」でのボランティアです。
以前もお伺いした南砺市の某施設へ。
自宅からは能越道・東海北陸道を使えば50分ほどで行けるのですが、訳あって代車なのでETCが付いていないし面倒なので下道で向かいます。
下道では1時間ちょっとかかります。

音響機器輸送用に便利に使っていたFIT君の代車のLIFE君に機器を積んで向かいます。
さすがに軽四だと荷物を積むのにちょっと厳しいかなと思っていましたが、最近の軽四は広いのですね。
余裕で音響機器を積むことが出来ました。

こちらの施設は春にお伺いしているので、なるべくプログラムがかぶらないようにと選曲しました。
秋~冬バージョンのメニューです。

・花は咲く
・秋のうた(里の秋~虫の楽隊~村まつり)
・懐かしのうたメドレー(蘇州夜曲~鈴懸の径~古城~北上夜曲~青い山脈)
・赤とんぼ
・ふるさと
・糸
・アメージンググレース
・旅愁
・手のひらを太陽に

「2時15分スタートで、3時には終わって下さいね」と言われていたので、途中からは時計を見ながら2曲ほどカットしてMCで時間調整しながら、ぴったり3時に終わりました。
この日は音響の調整も上手くいって、気持ちよく演奏できたので、あっという間の45分でした。


いつものパターンで、スタッフの方にデジカメを渡して撮っていただきました。




















当然ながら日中に外へ出ていると、本業がストップします。
加えて、水曜日は生徒さんのお稽古の日、それも3人。
お稽古が終了した後に本業再開。
結局夜なべ仕事になるのでした(~_~;)



8日(木曜日)

この日は、亀ヶ谷先生のとなみ野民遊会の助っ人で、砺波市の某デーサービス施設へ。
昼食を取る暇が無かったので、途中のコンビニでサンドイッチを買って向かいます。

こちらの施設で毎年12月に行われる「年忘れ会」というイベントです。

私の出番は以下の通り、笛、尺八、胡弓です。
といっても、全曲です(~_~;)

・花笠音頭
・ソーラン節
・佐渡おけさ・・・笛
・真室川音頭
・伊勢音頭・・・笛
・安里屋ユンタ・・・笛
・黒田節
・おてもやん・・・笛
・麦屋節
・越中おわら節・・・胡弓
・こきりこ節・・・笛
・帆柱起し祝い唄・・・笛












三味線の調弦も見てあげなくてはいけないし、ぐったり疲れました。

演奏終了後は、ケーブルの八の字巻きの講習会。
設営時に何だかちょっと違う巻き方をしてあったので、しっかりと伝授してきました。
他のみなさんも、傍観してないで八の字巻きを習得して下さいね。

というわけで、ボランティア2日目も無事終了。

昨日に引き続いて、木曜日も生徒さんのお稽古日。
この日は最近津軽三味線を習い始めた方2名のお稽古です。
ひとりは小学生の時にピアノをやってたお姉さん、もうひとりは高校から大学までトランペットをふいていたというお兄さんです。
やはり楽器をやっていた人というのは、音感もリズム感も良いですね。
きっと速く上達することと思います。

お稽古終了後は、昨日に引き続いて疲れた体にむち打って、頑張って本業に勤しみました。




9日(金曜日)

七尾市の原田實先生のお伴で、奥能登を目指します。
と、言ってもいつもの如く、場所も、イベントの名称も、プログラムも知らされていません。
10時に先生の自宅へ集合と言うことだけです。
当然三味線も尺八も必要だろうと思い、どちらも持参しました。

先生の車の後について、とんでもない悪天候の中、海沿いのマニアックな道を走ります。
きっと天気の良い日にバイクで来たら最高かもしれません。

穴水の手前で、突然道路に雪が・・・
轍の部分だけ辛うじてアスファルトの路面が見えていますが、何と私の車はまだ夏タイヤのまま・・・
気温はそんなに低くないので、シャーベット状の雪ですが、おっかなびっくり走りました。

会場は柳田温泉病院。
もう少し走れば珠洲市という所です。
遠くまで来たもんだ・・・。

原田先生のお伴の時は、プログラムが舞台直前に決まります。
この日も、さて何をしようか・・・というところから始まりました。

で、私は上口先生の津軽よされ節の三味線を弾くことに。
ま、よされは想定内で心の準備は出来ていたので、大丈夫だったのですが、オープニングの「七尾まだら」の尺八譜を忘れてきてしまいました。

慌てて家内に電話して、病院へ楽譜をファックスしてもらい事なきを得ました。
尺八譜は、米谷会のもの、自分で書いたものをすべて五十音順にファイルしてあるので、民謡なんてまるで知らない家内でもわかるようになっています。
やれやれ助かりました。


私の出番は以下の通り。

・七尾まだら・・・尺八
・ソーラン節・・・尺八
・津軽よされ節・・・津軽三味線
・津軽三下り・・・太鼓

出番の合間に写真を撮る余裕がありました。











帰りはまっすぐに、のと里山街道~能越道で帰ってきましたが、2時間弱かかりました。
途中別所岳付近では、道端に雪が残っていました。
午前中に大きな事故があったとか・・・
とっとと冬タイヤに替えなければ・・・(^^ゞ



かくして、平日のボランティア3連チャンは、無事に終了しました。
3日共に違った内容のボランティアで変化があって楽しかったです。

この日はお稽古無し。
夜はひたすら本業を片付けて、こんな時間にブログ原稿を書いてます。
困ったものです・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さらにまたまた忙しい週末でした。

2016年12月05日 21時37分02秒 | 民謡・尺八・笛
この週末も忙しく過ごしておりました。

2日(金曜日)に整形外科の診察があり、骨もかなりくっついてきたので、装具はしなくても良いとのこと。
平坦なところは何とか普通に歩けるようになりました。
ただ、階段や傾斜の付いているところはまだまだです。

先生に「今シーズンのスキーはダメでしょうか」と無謀な質問をしたところ、腕組みをされて「来シーズンなら大丈夫だけど・・・」という返事でした。
やっぱり今シーズンはおとなしくしていた方が良いようです。

そういえば、退院後から長らくお世話になった松葉杖を病院へ返却してきました。
思えばこの松葉杖でいろんな所へ行きましたっけ。
オーバードホールの舞台、北陸新幹線、読売大手町ホール、福井サンドームの西野カナコンサート等々。
松葉杖もきっとこんなあちこちへ連れ回されるとは思ってもいなかったでしょう。



さて、3日(土曜日)

毎年12月の第一土曜日に行われる「庄東センターふれあいフェスティバル」に出演のため、朝から砺波へ向かいます。
出番は昼過ぎなのですが、午前中にリハをするということで10時集合でした。

この一週間はいろいろと忙しくて、金曜日の段階で疲れが結構たまっていて体も重かったのですが、気合いを入れて臨みました。

私の担当は笛・尺八。

・南部俵積み唄
・福光めでた
・道南口説
・さんさ時雨
・江差馬子唄
・しげさ節
・帆柱起し祝い唄
・喜代節
・淡海節
・長者の山
・シャンシャン馬道中唄
・酒田甚句
・新タント節
・花笠音頭

以上14曲でした。













画像は知人にスマホを預けて撮っていただきました・・・感謝。


自宅へ帰ってから、本業をぱぱっと片付けて、早めに休みました。
この日だけで疲れが更に蓄積された気がしました。



4日(日曜日)

こちらも毎年12月第一日曜日に行われる、長岡すみ子先生の「歳末チャリティーコンサート」です。

9時に富山市の会場に集合なので、7時起床、8時出発で会場へ向かいます。
日曜の朝は国道もスムーズで、いつもなら1時間かかるところを50分ほどで到着。

昨年、一昨年はみんなで椅子を並べましたが、今年はスタッフにやっていただいたので、楽をさせていただきました。
椅子は368脚並べましたが、ほぼ埋まっていたようでした。


笛・尺八担当の私の出番は以下の通り。

・オープニング~十三の砂山、弥三郎節、津軽願人節、六段
・さんさ時雨
・尾鷲節
・武田節
・からめ節
・隠岐祝い音頭
・秋田大黒舞
・能登麦屋節
・ちりめん節
・田主節
・新川松坂音頭
・正調なき荷方節
・三条凧ばやし
・八木節
・越前馬子唄
・磯原節
・黒田節
・秋田船方節
・こきりこ節

でした。

音響が良くて、三味線の調弦も良くて、気持ちよく吹くことが出来ました。
音響屋さんと、調弦係(村松屋社長でした)に感謝。


写真を撮る暇がなかなか無かったのですが、越中おわら節の時にホールの後ろとステージ袖から撮りました。










ゲストの包昇龍さんの馬頭琴演奏です。



こちらは懇親会での演奏。
どちらも素晴らしい演奏でした。



演奏終了後は、場所を呉羽ハイツに移しての懇親会です。

胡弓と三味線の合奏に突然参加させられて、さくらさくらや荒城の月を吹いたり。
越中おわら節の輪踊りの時は、いきなり胡弓を渡されて弾いたりと、いろいろありましたが、楽しく過ごさせていただきました。

家内にはるばる富山市まで迎えに来てもらうのも気が引けたので、今回は懇親会終了後は会場でそのまま宿泊することに。
すみ子の会のお姉様方5名も宿泊されまして(男は私だけだった・・・)カラオケでまたまた楽しい時間を過ごさせていただきました。


さらに披露が蓄積して疲れ果てているはずなのに、懇親会とカラオケでストレスを発散したせいか、そんなに疲労感も残らなくて、良い週末でした。
金曜の夜、土曜の夜の段階で疲れ果ててどうなることかと思っていたのにちょっと不思議です。
ま、元気なのは良いことなので、あまり気にしないでおきます。


今週は平日からいろいろと予定が入っていて、またまた体力勝負です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする