三味三昧 笛三昧

津軽三味線奏者、笛・尺八奏者、たまに胡弓奏者、なぜかアマ無線家
音楽好き趣味三昧人間「くまりん」のお気楽日記です

射水市某地区の集会場で演奏してきました。

2020年01月28日 23時03分38秒 | kazahana

1月27日(月曜日)

kazahanaで射水市の某地区集会場へ。
地区の長寿会の新年会のアトラクションです。

今回はボランティア演奏ではありません。
私達は、ボランティアは、老人施設、病院、保育園までと設定して線引きをしています。


今回「絹の会」さんのメンバーとして参加してきました。
去年は一人で津軽三味線を弾いたのですが、今年は絹の会会主のリクエストでkazahanaです。


9時集合ということなので、8時20分に自宅出発。
PAもお願いしますとのことでしたので、いつもの如くFITくんの出番です。
三味線がない分、荷物はちょっとだけ少なめです。

この地区は、東京の某有名高級住宅地をまねた街作りがしてあって、放射状に道があります。
目的地がそこに見えるのになかなか辿り着けなくて、去年はちょっと手こずった記憶があります。
今年もちょっとだけ迷いそうになりました(^^ゞ



まずはオープニングに「春の海」

で、絹の会さんの踊りや、南京玉すだれなどがあって、終わりの方でkazahanaに15分程度時間をいただけるとの事でした。

15分だと3曲くらいかな、ということでメニューは次の通り。

・さくら~祈り
・いのちの記憶
・北の国から~遙かなる大地より~

でした。
ちょっと物足らない、もう少し聞きたいなという位が良いのかなという設定です。








皆さん真剣に聞いて頂いてありがたいことです。
やり甲斐のあるオープニング+15分でした。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県羽咋郡志賀町と七尾市で移動運用してきました。

2020年01月27日 23時30分39秒 | アマチュア無線
1月26日(日曜日)


この日予定されていた、私の所属する民謡団体の総会が、急に1日前倒しで前日の土曜日に行われたために、エアーポケットのように1日オフになりました。

前日の天気予報では1月にはあり得ない良い天気になるとのことなので、移動運用をすることにして、早々に就寝。
6時半に起床、自分が好きなことをする分には早起きも苦ではありません。

前日にツーリングマップルを眺めながら、能登方面へ移動することに決めていたので、7時半に自宅を出発、能越道を北へ走ります。


七尾市内で一旦能越道は途切れますが、早く何とかならないものなのでしょうか。
そのまま、のと里山海道へ走り横田ICで下道へ降ります。

ここから山越えで外浦のほうへ。
富来の街を抜けたところに今日の第一目的地「道の駅とぎ海街道」があります。
氷見の自宅から約1時間10分、能越道のおかげで速く着きました。

昨年末に訪れた同じく志賀町の「道の駅ころ柿の里しか」は、9時のオープンを待つ行列が出来ていて、繁盛していましたが、こちらは9時のオープン過ぎても駐車場はガラガラで、閑古鳥が啼いていました。


ささっと設営をして、9時前から7MHzCWで運用開始します。






近距離がスキップしていて、6エリアと8エリアしか聞こえてきません。
そのうちコンディションも変わるだろうと思っていましたが、午前中はほとんど近距離は開けずに終わりました。
近距離は1エリアと2エリアが辛うじて数局交信出来ましたが、3エリアからは結局1局もコールされませんでした。
こんな日も珍しいです。

午前中は7MHzCWで72交信でした。

11時半で見切りをつけて、スタンプを押して、道の駅の食堂で昼食にします。
しか男爵のソフトクリームが美味しいとツーリングマップルに書いてあったので、食してみました。
塩を少し振りかけて食べると美味しいと教えられて実戦。
なかなか食感もしっかりしていて、美味しいソフトクリームでした。
道の駅は、各所で趣向を凝らしたソフトクリームがあるので、これも楽しみの一つです。






こちらの道の駅の海側には、増穂浦というきれいな海岸があります。
いろんなきれいな貝殻がとれるということでも有名だそうです。
そこに世界一長い460mの木製のベンチがあります。








さて、午後からは今朝来た道を戻って、能登半島の内浦の方へ移動します。
七尾市の旧中島町へ入り、R249と交差するところに「道の駅なかじまロマン峠」があります。

若かりし頃、バイクで能登方面に走りに行くときには、トイレ休憩によく立ち寄ったものです。
ちょうどお昼時だったので、駐車場は結構混んでいましたが、片隅に陣取って設営します。






平成の市町村合併からはかなり時は経っていますが、旧町名の案内板がそのまま残されていました。




7MHzCWで運用開始しますが、午前中と同じく近距離がスキップしたままでパッとしません。
2時間ほど7MHzで粘ってみましたが、CQの空振りばかりで15時で見切りをつけました。

3.5MHzにQSYするにはちょっと時間的に早いからと思いましたが、15時過ぎから3.5MHzCWで運用再開。
バンド内まだ静かでしたが、しばらくすると結構な強さで応答があり、そのうち次々とコールされるようになりました。
ほとんど休む間もなく呼ばれ続けて、暗くなり始めた17時頃にコールが途切れたところを見計らってCL。

いつかのように道の駅がクローズしてスタンプを押せなくなったらどうしようと思っていましたが、こちらの道の駅は夜8時過ぎまで営業しているようなので、セーフでした。

午後の部は、7MHzCW42交信、3.5MHzCW88交信。
トータル202交信でした。


最近は大体半日コースで移動して、100交信前後で終わっているのですが、時間も局数もその倍だったのでさすがに疲れました。
交信頂いた皆さん、ありがとうございました。

途中で尻切れになった局や、取り切れなかった局もありましたが、ご容赦下さい。
また今年もあちこち移動しますので、次の機会にまたお願いします。


今回の移動先と、交信結果です。








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

射水市の料亭で民謡アトラクションでした。

2020年01月25日 18時50分24秒 | 民謡・尺八・笛

1月23日(木曜日)

射水市の料亭で民謡アトラクションでした。

しばらくぶりの「何でも屋の加代」状態でして、なんてったって荷物が大変です。
津軽三味線、民謡三味線、胡弓、尺八、笛、マイクスタンド、三味線スタンド。
音響までもってこいと言われなかったのがせめてもの救いか・・・(^^ゞ

荷物が多いということは、ケースから出して調弦してスタンバイするまでも大変で、セットが終わったら着替えもしなくてはいけないし、演奏終了後も楽器の片付けがまた大変でひとり罰ゲーム状態なのでした。

やはり有能な助手が必要です。

昨年もほぼ同じメンバーで伺ってますが、今年もお声が掛かって嬉しいことです。






メニューは以下の通り。

・佐渡おけさ・・・笛
・しげさ節・・・尺八
・黒田節・・・尺八
・大漁唄い込み・・・尺八
・おてもやん・・・笛
・武田節・・・尺八
・越中荷方節・・・尺八
・箱根馬子唄・・・尺八
・津軽数え唄・・・津軽三味線
・帆柱起し祝い唄・・・笛
・越中おわら節・・・胡弓
・宮城長持唄・・・尺八

でした。
なんと尺八唄が3曲も。
結局私ひとりだけ休み無しでした。


演奏終了後は、特製の弁当を頂きました。
これがまた美味しいのなんのって。




かくしてこの日の民謡アトラクションは無事終了。
楽しいアトラクションでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第20回とやま青少年伝統芸能祭でした。

2020年01月20日 21時22分46秒 | 民謡・尺八・笛
1月19日(日曜日)


第20回とやま青少年伝統芸能祭でした。

例年この時期に開催されるのですが、いつもなら雪の心配をしなくてはいけないのに今年は暖冬で全く雪の気配もありません。




この伝統芸能祭で尺八の助っ人をするようになって10年が経ちました。
ちょうど10年前の孫達の画像がありました。
miyuは真ん中です。
今ではもう私の身長に届いています(^^ゞ




さてこの10年、唄や踊り、三味線の青少年はたくさん出演しましたが、尺八の青少年はいまだに誰も出演していません。
尺八の若者の出演があれば、私はその子のサポート要員という位置づけなのですが、毎年一人寂しく尺八を吹いています。

ちょっとでも吹けるとすぐにスターになれると思うのですが、誰かいませんか~~~。。。
スター養成しますよ(^^)v



というわけで、今年も一人寂しく尺八担当でした。


私の担当、といっても全部ですが・・・、は以下の通りでした。

・花笠音頭
・といちんさ
・広島木遣り音頭
・新相馬節
・麦や節
・越中おわら節
・高岡小唄
・こきりこ節


たかが8曲なのですが、前日のリハで吹いた回数はその4~5倍。
なかなかの重労働でした。

今回準備不足だったのか、段取りが悪くて心配でしたが、本番は上手く流れて良かったと思います。
前日リハになってから「高岡小唄」もやってくれと言われて一瞬焦りましたが、何とか覚えていて吹くことが出来ました。
前日になってから言うのは心臓に悪いです。


鳴り物のhamiさんと。




当日は画像を撮る暇も無かったので、前日のリハの様子です。








来年こそは、若者の尺八のサポート要員になれれば良いのですが。
来たれ若者!

って、去年も書いた気がする(^^ゞ





今朝の北日本新聞です。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第43回新春民謡の祭典でした。

2020年01月15日 22時11分37秒 | 民謡・尺八・笛

1月13日(月・祝)

毎年正月恒例の「新春民謡の祭典」が、オーバードホールで催されました。

今年は北日本民謡舞踊連合会設立45周年の節目の年だということで、何か変わった趣向でオープニングを飾りたいとの理事長の意向を聞いたのが去年の秋。

理事長自身尺八を吹かれるので、出来たら尺八の大合奏で幕開けをしたいということでした。
そして何故か私に選曲から演出を考えるようにとの命令が下りました。


テンポの良い曲で、なるべくなら半音が無くて、尺八が引き立つ曲、、、。
なかなか浮かばなかったのですが、「最上川舟唄」はどうかと会議の場で提案したところ、良いのではないかということになり曲は「最上川舟唄」に決定。

その後これも尺八奏者の事務局長から、二部合奏にするようにとの命令が。
とりあえず、5度の和音で二部合奏にしたものを書いて、尺八の師匠に見せて添削をお願いしたところ、添削不要でOKをいただき、この楽譜を北日本民謡舞踊連合会所属の尺八奏者10数名に送付。

12月始めに12名の尺八奏者による最初で最後の合同練習を行いました。
合同練習では、旋律と二部のバランスを考えたりしながら、旋律7名、二部5名で決定。
なかなか良い具合に仕上がりました。


で前日のリハを経てこの日のオープニング。
良い具合に演奏出来たと思います。
ユニゾンあり、ソロあり、二部合奏ありの内容で、関係者の評価も高かったようです。



YouTubeに動画をアップしてありますのでどうぞ。
こちら


で、尺八大合奏の後に続いて津軽三味線の大合奏です。
曲は六段。

私は尺八担当で三味線への持ち替えは無理なのでパス。
私の生徒さん達6名が大合奏に参加しました。



こちらもYouTubeに動画をアップしましたのでどうぞ。
こちら


ところがこの六段がくせ者で、、、。
郷民の六段、というか藤秋会の六段でして、私ども木田流の六段とは微妙に違うのです。

木田の六段は平気で弾いていても、この六段を教え始めたら全然弾けなくなる生徒さんが続出で、この3ヶ月ほど六段の指導で大変な目にあいました。

何とか皆さん弾けるようにはなりましたが、また木田の六段に戻すときに混乱するのだろうと今から思っています。



さて、オープニングの話だけで長くなりました。
私はいつも通り、出ずっぱりの一日。

担当した曲は以下の通り。

秋田荷方節は寺崎美幸ちゃんの三味線伴奏。
その他は全て笛・尺八。

・オープニング・最上川舟唄
・長者の山
・広島木遣り音頭
・南部俵積み唄
・新さんさ時雨
・弥栄節
・おてもやん
・麦や節
・関の五本松
・十日町小唄
・秋田荷方節
・フィナーレ・花笠音頭

そんなに長時間の舞台ではなかったのですが、いつも以上に疲れました。


以下、当日の画像です。
いろんな方から画像の提供をしていただきました、ありがとうございます。












寺崎美幸ちゃんと美幸パパと3人で・・・秋田荷方節のメンバーです。



私の会の皆さん。
オーバードホールでの初舞台、どんな気分だったのでしょうか?



以下は懇親会の模様です。









おまけで、前日リハの模様です。















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

市内のコミュニティセンターで演奏してきました。

2020年01月14日 09時55分09秒 | kazahana

1月11日(土曜日)


忙しい3連休の初日です。

「シルバー懇話会」という集まりで、演奏して欲しいとのことで、市内のコミュニティセンターへ。
午前10時スタートということで、9時に会場へ向かいます。

昨年1月にお邪魔していますが、今回は2部屋開放して広い会場でした。
昨年は雪が降っていたのですが、今年は全く雪の気配も無し。
県内のスキー場はいまだにオープンしていないようで、異常気象です。


ささっとPAを設置して、準備万端。
10時ちょうどに演奏を開始しました。

セットリストは以下の通り。
施設や病院であれば演歌系も入れるのですが、今回皆さん元気な方ばかりなので、しっかり聞いていただこうという選曲にしました。

・春の海
・さくら~祈り
・優しいあの子
・花は咲く
・いのちの記憶
・パプリカ
・ヴィバルディバイオリン協奏曲「四季」より冬
・春よ、来い
・糸
・北の国から~遙かなる大地より~
・アメージンググレース

以上、ちょうど1時間の演奏会でした。
















演奏終了後に尺八についての質問があり、熱心に聞いてこられました。
尺八は時代劇のBGMのイメージ、また箏・尺八というと何だか難解な曲しかないイメージらしくて、ポップスからクラシックまで演奏出来ることに驚いておられました。

また、私の所属する民謡会で40年前に唄を習っていたという大先輩がいらっしゃって、私の民謡尺八の師匠のこともよくご存じだとのこと。
世の中狭いです。


帰りはそのまま番屋街へ行って、QSLカードのネタ探し。
ついでに昼食も済ませて帰宅しました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県羽咋郡宝達志水町で移動運用をしてきました。

2020年01月05日 22時42分47秒 | アマチュア無線

1月5日(日曜日)

正月休み最終日。
今年の初移動運用をしてきました。


今回の移動先は、氷見市から県境を跨いだお隣、石川県羽咋郡宝達志水町です。
平成の大合併前は志雄町でした。

まだ若かりし頃、氷見市から山越えで志雄町に至る県道のワインディングが大好きで、良くバイクで走りに行っていたものです。


さて、前日に地図上で目をつけておいた志雄運動公園までは自宅から45分程。
公園内をぐるぐる回って、適当な場所に車を駐めて寒い雨の中設営開始します。

前日の天気予報では、朝方まで雨や雪が降るものの、日中は陽も射すような予報でしたので、今年最初の移動運用にはもってこいの天気かな、と安心していたのですが。
実際は、時より雪や雨が舞う寒い日で、もっと寒さ対策も必要だったかなと思いました。











午前9時前頃から運用開始。
はじめは近距離がスキップしていましたが、10時前辺りから近距離がスポット的に開けて聞こえ始めました。
約1時間ほどこの状態は続いていましたが、そのうちまた近距離はスキップするようになりました。

時々電気を帯びた雲が近づいて、ノイズレベルが一気に上がったりして悩まされました。

運用は12時までと決めていたので、お昼前でちょうど途切れたところでCL。
今年の初移動は、7MHzCWのみで97QSOでした。
何とかAJDは出来ていました。




道の駅の移動なら、撤収後スタンプを押す作業が増えるのですが、この日は公園移動なので不要。
ささっと撤収して、昼食の弁当を買って帰宅。
充実した午前中でした。


昨年2月より続けてきたアウトドア賞の継続は、この日でちょうど1年のノルマをクリア。
毎月1回以上移動して、50局と交信して、これを1年継続するというものです。
規約をしっかり読んで申請したいと思います。
ログを提出しなくてはいけないようなので、これが一番面倒かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イオンモール高岡の西館フードコートで演奏してきました。

2020年01月04日 22時59分59秒 | kazahana

1月4日(土曜日)

イオンモール高岡の西館フードコートで、「Oto Kito Kitchen Live」というライブ演奏をしてきました。
11時と15時からの2回、各30分のステージです。


昨年秋にアイリッシュハープのいっちゃんから、「イオンのフードコートで土日に演奏できるよ」という耳寄りな情報を頂いて、早速調べて応募しました。

応募には音源とポスター用の画像をつけるようにとのことでしたので、最近お気に入りの「いのちの記憶」の音源と、イベント先で大慌てで撮ってもらった画像をつけました。

数日で結果の返信が来るはずが、なかなか返事が来ないのでひょっとして画像で落とされたか・・・と思っていたのですが、どうもサーバーの不具合でメールが届いていなかったらしく、改めて応募し直しました。

当初は12月末を希望していたのですが、メールが届かないトラブルの間に12月の予定は全て埋まったようで、ならば1月の最初にということになった次第です。


朝9時に従業員用の出入り口で担当者と待ち合わせます。
入店許可証をもらって、普段一般人は目にすることの無い従業員用のスペースを通って会場へ。
増設された西館がオープンしてから初めて足を踏み入れました。

マイクをセットしてもらって、ささっと通しのリハをします。
広いフードコートに音が反響して、良い感じでリハは終了。
11時のスタートまでしばらく待機します。


今回の「Oto Kito Kitchen Live」に際して、皆さん食事に集中してしまってステージを見てくれる観客が少なかったら寂しいと思い、結構あちこちに連絡して宣伝しました。

おかげで、午前の部も午後の部も知人友人の皆さんが多数来て下さって、感謝感謝です。
わざわざ富山市からファボーレをスルーしてイオン高岡まで来て下さった方もいらっしゃって、ありがとうございました。


メニューは以下の通り。
午後の部はアンコールがありました。

・春の海
・さくら~祈り
・花は咲く
・いのちの記憶
・パプリカ
・ヴィバルディ・ヴァイオリン協奏曲「四季」より冬
・アメージンググレース
・月ノ雫(午後の部のアンコール曲)

でした。


以下、私の家内が撮ってくれた画像です。
















これはリハーサルの時


今回の担当の佐々木さん、大変お世話になりました。



午前の部の終了後、せっかく新しい西館に来たのでで、昼食はしっかりとフードコートで頂きました。
午後の部まで時間があったので、久々にイオンのの中をぶらぶら散策。
2年弱使ってだいぶんくたびれてきたリュックを新調してきました。

担当者の方の話では、イオンの担当のお偉いさんが絶賛おられたとかで、また機会がありましたらお願いします。


という訳で、今年の初ステージは無事終了。
1月はいろいろとイベントが多いので頑張ります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の無線始め~NYPに参加しました。

2020年01月03日 17時40分16秒 | アマチュア無線
2020年1月3日(金曜日)

HNY、明けましておめでとうございます。

さて、NYPは昨日から始まってますが、私は今日の朝より参加しました。
パドルの打ち初めです。




昨夜は正月の温泉疲れもあり、早めに就寝。
7時半に起床して、8時半頃から7MHz/CWでNYPを開始します。

いつもより下の方(7010付近)が結構詰まっていたので少し上の方でCQ呼び出しをします。
やはり近距離はスキップしていて、コールバックは6エリアと8エリアのみ。
それもイマイチ強くないので、北陸ではこの時期特有の空電に消されがちです。


結局近距離がほとんど聞こえないまま約2時間の運用でそれでも50QSOでした。
交信頂いた皆さん、ありがとうございました。
NYPは普段あまり出てこられない局が出で来られるので、1stQSOの方が結構いらっしゃいました。


さっそくログ、サマリーを書いて、後は投函するだけです。




QSLカードを印刷したら、メインのQSLが底をつきました。
10年ほど前に印刷したものですが、自宅からのQSOにのみ使っていたQSLカードです。
移動の場合は別バージョンのカードなので、こちらのメインのカードは結構長持ちしました。




当時、撮影者の許可を得て印刷したのですが、さて次はどうしようか。
いろいろ腹案はあるのですが、なるべくなら氷見市に関係のあるものにしたいと思っています。
なかなか写真を撮りに行くタイミングが無かったりして、そのままになっていますが、そろそろ始動しないとね。



さて、年頭に当たって今年の抱負。

1.去年暮れから、A1clubのHPに有る音源をダウンロードしてきて、夜な夜な和文の受信練習をしています。
その昔一度覚えたつもりなのですが、苦手な符号は相変わらず・・・。
もうしばらく受信練習をして今年こそは実戦QSOに臨みたいと思います。

2.去年から本格的に始めた移動運用ですが、今年も頑張って継続します。
富山県内の市町村、道の駅は大体行き尽くしたので、今年は石川県能登方面へ重点を移します。
アウトドア賞も継続していく予定です。

3.今年は自宅から3.5MHz/10MHz/14MHz/18MHzに出られるようにしたい。
移動ではQRVしていますが、固定で何とかしたいっす。

と、大体こんなところでしょうか。
今年もお騒がせしますので、よろしくお願いいたします。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年のお正月も一族で温泉旅館でした。

2020年01月03日 16時52分34秒 | しょーもない徒然日記

明けましておめでとうございます。

今年もマメマメとブログを続けたいと思いますので、よろしくお願いいたします。


さて、今年のお正月も一族で温泉旅館へ行っておりました。
そして、今年も一人も欠けること無く、総勢13人でのお正月でした。








今年は県東部の宇奈月温泉へ。

宇奈月温泉というと、私の子供時代、父方の親戚(父の姉が宇奈月へ嫁いでいた)の家が宇奈月温泉のど真ん中にあったので、年に何度も遊びに行ったりしていて思い出のある場所なのです。

今では温泉街の対岸、黒部川右岸には宇奈月ダムへの立派な道路が出来ていますが、昔はそんな立派な道路などは無くて、登山道のような細い道があるだけでした。
親戚の家から、面影橋を渡って対岸へ渡り、しばらく上流へ歩いて、黒部峡谷鉄道のトロッコ電車の鉄橋を渡って温泉街に戻るという約1時間の周遊散歩コースを、親戚の家の犬を連れて歩いたものです。
今でも当時の風景がよみがえってきます。
50年以上昔の話でした。




さて、今年も現地集合ということで、元旦のお昼過ぎから宇奈月を目指します。
宇奈月温泉へ行くのは10数年ぶりでしょうか。
愛本橋から宇奈月温泉へ至る県道もバイパスが出来たりして整備されて、いつの間にか地鉄電車の踏切も無くなっていて浦島太郎状態でした。

いつも忙しく走り回っている私が、何も無い温泉旅館へ行くと酒を飲むしか能が無いので、まぁこれも休養のウチと割り切ってひたすら飲んでおりました。

翌日は現地解散になったので、宇奈月への道すがらにある黒部市の民謡の先輩の家へカレンダーの配達。
そしてこれも道すがらの滑川市の高校時代の同級生の家へ同じくカレンダーの配達をしてきました。

黒部市の先輩の家は10年ぶり、滑川市の同級生の家は45年ぶりでしたが、ナビの威力で迷うこと無く到達。ナビ様々です。


来年はmiyuの受験間近なので正月はどうするのか息子に聞いたところ、1日ぐらい構わないだろうとのことで来年も「一族でのお正月は継続されるようです。
また13人揃って元気で集えるように一年健康に気をつけて過ごしたいと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする